差分
編集の要約なし
1行目:
1行目:
−電波妨害装置を用いてレーダー波や通信に対する妨害(電子攻撃「ECM」)のこと。+ノイズを発して電波障害を引き起こして敵の通信を遮断させ連係を低下させる、レーダーを無力化させるアクティブ方式、熱反応でごまかす「フレア」やレーダーを紛らわせる「チャフ」等のデコイや敵のレーダーから隠れる「ステルス」を用いるパッシブ方式に分かれる。+アクティブの場合、発動すれば当然味方もその影響を受けるが、その妨害しているのとは違う周波数のレーダー及び無線を使用していれは正常に動作できる。+
+
+
電波妨害装置を用いて電子対抗手段「ECM」を行い、レーダー波や無線機等、電波探知行動及び装置に対する妨害行動「電子攻撃(EA)」を実施する機能のこと。
−EAはノイズを発して電波障害を引き起こして敵の通信を遮断させ連係を低下させる、敵レーダーに妨害をかけこちらの位置やデータを受信させないアクティブ方式、熱反応でごまかす「フレア」やレーダーを紛らわせる「チャフ」等のデコイ、敵レーダー波を反射せず吸収し隠れる「ステルス」を用いるパッシブ方式に分かれる。
−アクティブの場合、発動すれば当然味方もその影響を受けてさらに相手に堂々と敵が迫っていると宣言し警戒態勢をとらせてしまうが、その妨害しているのとは違う周波数のレーダー及び無線を使用していれは正常に動作でき、手間はかかるが有線や伝令を用いれば効果を受けない。また現場レベルでは相手を目隠しさせるのと同等の効果を得る。
+パッシブだと装備の補充や機体等の開発費や時間がかかる。
== スパロボにおいて ==
== スパロボにおいて ==
−[[小隊]]全体の最終[[命中]]率・最終[[回避]]率を10%上昇する効果。フル改造を施すことで特典が得られるのも大きい。[[見切り]]、[[SEED]]、[[極]]等との組み合わせがベスト。通常の命中率ではなく、最終命中が上昇するのもポイント。[[小隊]]制が採用されていない作品では周囲の味方機に効果を及ぼすように変更されている。
+[[小隊]]全体の最終[[命中]]率・最終[[回避]]率を10%上昇する効果。どちらかというとフル改造を施すことで特典が得られるのも大きい。[[見切り]]、[[SEED]]、[[極]]等との組み合わせがベスト。通常の命中率ではなく、最終命中が上昇するのもポイント。[[小隊]]制が採用されていない作品では周囲の味方機に効果を及ぼすように変更されている。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]