差分

サイズ変更なし 、 2019年5月26日 (日) 20:55
63行目: 63行目:  
:今作では他の『Z』参戦組のガンダムシリーズ敵と同じく、'''[[モビルドール]]化されて登場する'''。機体性能は特に高いということもないが、射程が長いので注意が必要。また、今作のモビルドールは歴代最強クラスの強さかつ援護防御持ち、さらにまとめて大量に出てくるうえにそのほとんどがバリア持ちと鬱陶しい事この上ない。何故か宇宙空間で運用されている。改修したのか。
 
:今作では他の『Z』参戦組のガンダムシリーズ敵と同じく、'''[[モビルドール]]化されて登場する'''。機体性能は特に高いということもないが、射程が長いので注意が必要。また、今作のモビルドールは歴代最強クラスの強さかつ援護防御持ち、さらにまとめて大量に出てくるうえにそのほとんどがバリア持ちと鬱陶しい事この上ない。何故か宇宙空間で運用されている。改修したのか。
 
:なお、「ガンダム」の名を冠しているため、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エースボーナス]]の対象となるので、刹那を当てれば非常に楽に倒せる。
 
:なお、「ガンダム」の名を冠しているため、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エースボーナス]]の対象となるので、刹那を当てれば非常に楽に倒せる。
  −
=== Scramble Commanderシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
  −
:今回は[[ファントムペイン]]がビショットに随行するため、[[ゲア・ガリング]]と共にヨーロッパを薙ぎ払う展開に(ビショットが原作で暴れまわったのも主にヨーロッパなので、実は両方にとって原作通り)。
  −
:ステラ搭乗機は耐久力が非常に高い上、必殺武器であるアウフプラールドライツェーンの射程と威力が半端ではなく、非常に恐ろしい機体となっている。スティング率いるデストロイ部隊は、本作ではヘブンズベースではなく[[月|月面]][[ダイダロス基地]]に配備されており、そこで戦うことになる。原作を反映してか耐久力は抑えられているものの、必殺武器の恐ろしさは変わらないので、[[脱力]]持ちがいないと非常に苦しい。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
77行目: 72行目:  
:今回も[[擬態獣]]に乗っ取られるが、まだ数が揃っていない時期だったらしく本作では擬態獣仕様は1機のみとなっている。その後、[[GreAT]]が無人機仕様にしたのち量産して使用してくる。
 
:今回も[[擬態獣]]に乗っ取られるが、まだ数が揃っていない時期だったらしく本作では擬態獣仕様は1機のみとなっている。その後、[[GreAT]]が無人機仕様にしたのち量産して使用してくる。
 
:全体的に武器攻撃力が高いため、MSに強い[[ラッシュバード]]で相手取ろうとするとサイズ差もあって簡単に[[ラプラスウォール]]を抜かれてしまうので、注意が必要。
 
:全体的に武器攻撃力が高いため、MSに強い[[ラッシュバード]]で相手取ろうとするとサイズ差もあって簡単に[[ラプラスウォール]]を抜かれてしまうので、注意が必要。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:今回は[[ファントムペイン]]がビショットに随行するため、[[ゲア・ガリング]]と共にヨーロッパを薙ぎ払う展開に(ビショットが原作で暴れまわったのも主にヨーロッパなので、実は両方にとって原作通り)。
 +
:ステラ搭乗機は耐久力が非常に高い上、必殺武器であるアウフプラールドライツェーンの射程と威力が半端ではなく、非常に恐ろしい機体となっている。スティング率いるデストロイ部隊は、本作ではヘブンズベースではなく[[月|月面]][[ダイダロス基地]]に配備されており、そこで戦うことになる。原作を反映してか耐久力は抑えられているものの、必殺武器の恐ろしさは変わらないので、[[脱力]]持ちがいないと非常に苦しい。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
5,387

回編集