差分

4,992 バイト追加 、 2013年4月8日 (月) 00:58
見出しの大幅変更。要素を付与できる武器などの追記。
8行目: 8行目:  
OG1の時点では特殊武器の攻撃力は0だった。以後の作品では攻撃力を持つようになっているが、威力は低めに抑えられていることが多い。また、[[マップ兵器]]や[[全体攻撃]]など複数攻撃が特殊効果武器の場合、命中した敵全てに追加効果を与えることが可能。
 
OG1の時点では特殊武器の攻撃力は0だった。以後の作品では攻撃力を持つようになっているが、威力は低めに抑えられていることが多い。また、[[マップ兵器]]や[[全体攻撃]]など複数攻撃が特殊効果武器の場合、命中した敵全てに追加効果を与えることが可能。
   −
[[第3次スーパーロボット大戦α]]では、効果に応じてロボット系('''R系''')とパイロット系('''P系''')に分けられるようになり、状態変化にL1~L3までのレベルが付くようになった。レベル制仕様はOGsやOG外伝、Kに継承されている。
+
OG2では○○系という区分けと、それぞれの耐性ができ、[[第3次スーパーロボット大戦α]]では、効果に応じてロボット系('''R系''')とパイロット系('''P系''')に分けられるようになり、状態変化にL1~L3までのレベルが付くようになった。レベル制仕様はOGsやOG外伝、Kに継承されている。
    
なお『[[バリア貫通]]』などのS属性が付かない武器属性は、狭義では特殊効果として扱われない。
 
なお『[[バリア貫通]]』などのS属性が付かない武器属性は、狭義では特殊効果として扱われない。
 +
 +
これらに耐性を持った敵もいるが[[直撃]]が有効かどうかは作品による。効果がある場合は直撃持ちパイロットはこの特殊効果武器を撃つ係りになることも。
    
== 主なS属性の特殊効果 ==
 
== 主なS属性の特殊効果 ==
 
作品によっては採用されていない効果もある。既定ターン有効なもの(大抵は1ターン)と、命中した瞬間のみ効果を発揮するものがある。
 
作品によっては採用されていない効果もある。既定ターン有効なもの(大抵は1ターン)と、命中した瞬間のみ効果を発揮するものがある。
   −
=== R系 ===
+
== R系 ==
 
+
=== [[装甲]]低下 ===
==== 既定ターン中有効 ====
+
対象の防御力を低下させる。既定ターン中有効。撤退する、長期戦となるボス相手に特に有効。
;[[装甲]]低下
+
*[[換装武器]]:アーマーブレイカー
:
+
*[[マジンガーZ]]:ルストハリケーン
;[[運動性]]低下
+
*[[ツバキヒメ]]:クビキリ
:
+
**[[L]]ではL3で、敵に特殊効果無効持ちがいないめ、ボス戦での初手として非常に有効。
;攻撃力低下
+
=== [[運動性]]低下 ===
:
+
対象の運動性を低下させる。既定ターン中有効。珍しく[[換装武器]]には存在しない。特殊効果のある作品では[[感応]]があることが多いため影が薄い。
;[[命中]]率(照準値)低下
+
*[[ハインド・カインド]]:リフレクターコア
:
+
=== 攻撃力低下 ===
;[[移動力]]低下 / 移動不能
+
対象の攻撃力を低下させる。既定ターン中有効。
:
+
*[[換装武器]]:ウェポンブレイカー
;[[バリア]]無効化
+
=== [[命中]]率(照準値)低下 ===
:
+
対象の命中補正を低下させる。既定ターン中有効。
 +
*[[換装武器]]:チャフグレネード
 +
=== [[移動力]]低下 / 移動不能 ===
 +
対象の移動力を低下させる。または移動を封じる。既定ターン中有効。
 +
*[[換装武器]]:スパイダーネット
 +
*[[イルメヤ]]:スパイダーネット
 +
**クモ型だけにこちらを装備している。雑魚として大量に出現しこちらを撃ちまくってくるため厄介。
 +
=== [[バリア]]無効化 ===
 +
対象の[[バリア]]が発動しなくなる。既定ターン中有効。
 +
*[[ボルフォッグ]]:メルティングサイレン
   −
==== 即時効果 ====
+
=== [[EN]]低下 / EN吸収 ===
;EN減少 / EN吸収
+
対象の[[EN]]を減少させる。または対象の[[EN]]を自分のものにする。GBA版[[OGシリーズ]]では[[バリア貫通]]武器が[[合体攻撃]]のみであるため、ダメージ半減[[バリア]]持ちには[[直撃]]をかけてでも真っ先に打ち込むべき武器となっている。
:
+
*[[換装武器]]:エナジーテイカー(EN低下)
 +
**上位武器にエナジーテイカー+がある。
 +
*[[換装武器]]:エナジードレイン(EN吸収)
 +
**上位武器にエナジードレイン+がある。
 +
*[[擬態獣13号]]:触手(EN吸収)
 +
**[[擬態獣]]では最弱の相手だが、[[L]]では大量に出てきて[[EN]]を奪い取ってくるため、洒落にならない。
   −
=== P系 ===
+
== P系 ==
 +
=== [[能力]]低下 ===
 +
対象の能力を低下させる。既定ターン中有効。
 +
//*[[]]:
 +
//*[[]]:
 +
=== [[精神コマンド]]封印 ===
 +
[[精神コマンド]]が使用不可能になり、更にかかっていた精神効果が打ち消される。既定ターン中有効。
 +
*[[換装武器]]:マインドブラスト
 +
=== 行動不能 ===
 +
移動・攻撃・反撃など、一切の行動が取れなくなる。ただし回避、防御は可能。既定ターン中有効。味方側がこの効果を使える場合は通る相手には大抵酷いことになる。
 +
*[[ビルトビルガーL]]:スタンショック
 +
**隠し機体だが[[直撃]]が効いてしまうため、ラスボスすらサンドバッグになるという酷い事態となった。
 +
*[[GEAR戦士電童・ガトリングボア]]:クロックマネージャー
 +
**[[MX]]から。大ボス格には通用しないが、後半に大量に出てくる[[螺旋城]]には有効。
   −
==== 既定ターン中有効 ====
+
=== [[気力]]低下 / [[気力]]吸収 ===
;[[能力]]低下
+
対象の気力を減少させる。または対象の気力を自分のものにする。敵の[[バリア]]や必殺武器の発動を防ぐのに有効。
:
+
*[[換装武器]]:スピリットテイカー
;精神コマンド封印
+
**上位武器のスピリットテイカー+が存在する。下記のスピリットドレインとの混同に注意。
:[[精神コマンド]]が使用不可能になり、更にかかっていた精神効果が打ち消される。
+
*[[ディスィーブ]]:ナーブ・クラック
;行動不能
+
**元々精神攻撃用機体であるためか、発動条件が非常に緩く、かつ効果は絶大。
:移動・攻撃・反撃など、一切の行動が取れなくなる。
+
=== [[SP]]低下 / SP吸収 ===
 +
対象の[[精神ポイント]]を低下させる。または対象の[[精神ポイント]]を自分のものにする。
 +
*[[換装武器]]:スピリットドレイン
 +
**上位武器のスピリットドレイン+が存在する。上記のスピリットテイカーとの混同に注意。
   −
==== 即時効果 ====
+
== 特殊行動 ==
;[[気力]]低下 / 気力吸収
+
[[UX]]から登場した、ダメージはないが[[マップ兵器]]版の特殊効果の付与。味方にはプラス、敵にはマイナスの効果を一度にもたらすものもある。マイナス効果は特殊効果無効の対象となるため、こちらにも記載。
:
  −
;[[SP]]低下 / SP吸収
  −
:
      
== 特殊武器耐性 ==
 
== 特殊武器耐性 ==
[[特殊能力]]・[[特殊技能]]・[[強化パーツ]]の中には、特定の特殊武器効果に耐性を持つものが存在する。それらを持つ相手に該当する特殊武器を命中させた場合、ダメージは与えられるが特殊武器の効果を与えることはできない。
+
[[特殊能力]]・[[特殊技能]]・[[強化パーツ]]の中には、特定の特殊武器効果に耐性を持つものが存在する。それらを持つ相手に該当する特殊武器を命中させた場合、ダメージは与えられるが特殊武器の効果を与えることはできない。作品によっては、[[直撃]]込みの攻撃でこれらの耐性を貫通できる。可能なのは主に[[OGシリーズ]]で、他作品では不可能の場合が多い。
 +
=== 全無効 ===
 +
ユニット側能力。全ての特殊効果を無効化する。
 +
*特殊武器無効:GBA版の[[OG]]シリーズなどの表記。
 +
*フルブロック:[[OGs]]以降の表記。
 +
*特殊効果無効:[[L]]の機体ボーナスなどでの表記。機体ボーナスの場合はPU相手にも効果がある。
 +
主な所持ユニット
 +
==== 追加できる要素 ====
 +
*[[強化パーツ]]
 +
**[[MX]]:星明神社のお守り
 +
**[[第3次α]]:ファンの花束
 +
**[[W]]、[[K]]:ハウメアの護り石
 +
*[[精神コマンド]]
 +
**[[OG2]]、[[OG2nd]]:[[信念]]
 +
*機体ボーナス
 +
**[[L]]:特殊効果無効(PU相手にも効果あり)
 +
主な所持ユニット
 +
*[[ボスボロット]]、[[クラブバンカー]]など
 +
=== 一部無効 ===
 +
ユニット側能力。[[精神耐性]]のみパイロット側能力。一部属性の特殊効果を無効化する。
   −
作品によっては、[[直撃]]込みの攻撃でこれらの耐性を貫通できる。可能なのは主に[[OGシリーズ]]で、他作品では不可能の場合が多い。
      
また、現行作品では[[バリア]]や特殊装甲でダメージを0にされた場合も、特殊武器の追加効果は無効化される。
 
また、現行作品では[[バリア]]や特殊装甲でダメージを0にされた場合も、特殊武器の追加効果は無効化される。
506

回編集