差分

1,491 バイト追加 、 2019年5月25日 (土) 17:51
140行目: 140行目:  
;高順[[ヴァイエイト]]、陳宮[[メリクリウス]]
 
;高順[[ヴァイエイト]]、陳宮[[メリクリウス]]
 
:呂布隊の仲間達で、高順は副将、陣宮は軍師としても活動。両者とも官渡の戦いにおいて曹操の攻撃から呂布を守る盾となり、呂布隊の誇りを抱いたまま散っていった。
 
:呂布隊の仲間達で、高順は副将、陣宮は軍師としても活動。両者とも官渡の戦いにおいて曹操の攻撃から呂布を守る盾となり、呂布隊の誇りを抱いたまま散っていった。
:原作では、郿宇城の弩弓乱射砲によって瀕死の重傷を負うもの、曹操軍の夏候兄弟の一騎打ちに立ち向かうが、力一歩及ばず戦死した。
+
:原作では、郿宇城の弩弓乱射砲によって瀕死の重傷を負うものの、曹操軍の夏候兄弟の一騎打ちに立ち向かうが、力一歩及ばず戦死した。
 +
:コミックワールド版では呂布に代わって劉備三兄弟と戦うも敗北。こちらでは何故か二人の名前すら紹介されず、生死は不明だがその後登場しなくなった。
 
;徐晃[[サーペント]]
 
;徐晃[[サーペント]]
 
:董卓に仕える衛将軍。董卓軍の中では数少ない良識的な人物。呂布のことは武人として敬意を払っており、呂布もまた徐晃に対しては比較的穏やかな一面を見せていた。
 
:董卓に仕える衛将軍。董卓軍の中では数少ない良識的な人物。呂布のことは武人として敬意を払っており、呂布もまた徐晃に対しては比較的穏やかな一面を見せていた。
146行目: 147行目:  
;董卓[[旧ザク|ザク]]
 
;董卓[[旧ザク|ザク]]
 
:董卓軍の長にして最初の主君。彼に戦いを穢されたことに怒り、天玉鎧を降臨させて討つ。
 
:董卓軍の長にして最初の主君。彼に戦いを穢されたことに怒り、天玉鎧を降臨させて討つ。
;李儒[[リグ・シャッコー|シャッコー]]、華雄[[ザンネック]]、胡軫[[ギャン]]、張角[[パラス・アテネ|パラスアテネ]]、張宝[[ボリノーク・サマーン|ボリノークサマーン]]、張梁[[メッサーラ]]、馬元義[[旧ザク|ザク]]
+
:漫画版では劉備との一騎討ちの最中に董卓の砲撃で狙われ、劉備を庇う。その後一人逃げようとした董卓を始末した。
:董卓軍の軍師や武将たち。張角、張宝、張梁の張三兄弟と馬元義はアニメ版では董卓軍結成前に活動していた黄巾賊として描かれた。尚、張三兄弟は合体して、黄天[[ジ・O|ジ・オ]]になる。
+
;李儒[[リグ・シャッコー|シャッコー]]
 +
:董卓軍の軍師。彼からは戦しか知らぬ猪武者と内心罵倒されている。
 +
:漫画版では彼の指示による敵味方お構い無しの無差別攻撃により貂蝉が殺され、高順・陳宮も致命傷を負って呂布隊はほぼ壊滅に陥る(ただし李儒もその振る舞いに激怒した徐晃により斬殺された)。
 +
;華雄[[ザンネック]]、胡軫[[ギャン]]、馬元義[[旧ザク|ザク]]
 +
:董卓軍の武将たち。一応同僚だがほぼ絡みなし。
 +
;張角[[パラス・アテネ|パラスアテネ]]、張宝[[ボリノーク・サマーン|ボリノークサマーン]]、張梁[[メッサーラ]]
 +
:いずれもオカマ口調の妖術士三兄弟。合体して'''黄天[[ジ・O|ジオ]]'''となる。
 +
:アニメ版では原典通り「黄巾賊」を率いる頭領だが、漫画版では董卓軍配下の「黄巾隊」の指揮官になっており、呂布とは同僚にあたる(地位は呂布の方が上)。ただし劉備たち三兄弟に敗れ、逃走しようとしたところを呂布に始末された。
 
;袁術[[ズサ]]
 
;袁術[[ズサ]]
 
:袁術軍の長にして第2の主君。董卓を討った後に倒れていたところを彼に拾われ、袁術軍配下となった。袁術とともに徐州を襲撃し、張飛を敗退させたが、「敗者に追い討ちをかけるのは趣味ではない」として敗走する劉備たちを見逃した。孫策を倒した直後、離反する。
 
:袁術軍の長にして第2の主君。董卓を討った後に倒れていたところを彼に拾われ、袁術軍配下となった。袁術とともに徐州を襲撃し、張飛を敗退させたが、「敗者に追い討ちをかけるのは趣味ではない」として敗走する劉備たちを見逃した。孫策を倒した直後、離反する。
 
;紀霊[[ハンマ・ハンマ]]
 
;紀霊[[ハンマ・ハンマ]]
:袁術軍在籍時の(一応)同僚。袁術の命を受けて孫堅軍を襲撃し、その結果、孫堅は呂布に敗れて戦死した。その後、孫策に討たれる。
+
:袁術軍在籍時の(一応)同僚。本人とはほとんど絡まなかったが、呂布が董卓軍にいた頃に孫堅との一騎討ちをしていたところへ袁術の命を受けた紀霊が横槍を入れ、その隙をついた呂布により孫堅は戦死する。なお紀霊はその後孫策に討たれた。
 
;袁紹[[バウ]]
 
;袁紹[[バウ]]
 
:袁紹軍の長にして3人目の主君。彼との戦いで曹操が天玉鎧を降臨させたことから、曹操に最大の決戦を挑んだ。
 
:袁紹軍の長にして3人目の主君。彼との戦いで曹操が天玉鎧を降臨させたことから、曹操に最大の決戦を挑んだ。
 
;田豊[[ガルスJ]]、沮授[[R・ジャジャ|Rジャジャ]]、顔良ガズアル、文醜ガズエル
 
;田豊[[ガルスJ]]、沮授[[R・ジャジャ|Rジャジャ]]、顔良ガズアル、文醜ガズエル
:袁紹軍の軍師たちと義兄弟武将。
+
:袁紹軍の軍師たちと義兄弟武将。やはりほぼ絡みなし。
 
;[[龍装劉備ガンダム|劉備ガンダム]]
 
;[[龍装劉備ガンダム|劉備ガンダム]]
 
:漫画版における最大の宿敵。彼のことだけは唯一名で呼ばず『龍帝剣』と呼び続け、自分に膝を着かせた彼との決着を強く望んでいた。UXではこの点を想起させる戦闘台詞も存在している。
 
:漫画版における最大の宿敵。彼のことだけは唯一名で呼ばず『龍帝剣』と呼び続け、自分に膝を着かせた彼との決着を強く望んでいた。UXではこの点を想起させる戦闘台詞も存在している。
165行目: 173行目:  
;孫策[[ガンダム試作2号機|サイサリス]]
 
;孫策[[ガンダム試作2号機|サイサリス]]
 
:孫堅の息子。袁術軍に属した際に討つ。しかし、その時の戦闘で自身の仮面の一部も壊れた。
 
:孫堅の息子。袁術軍に属した際に討つ。しかし、その時の戦闘で自身の仮面の一部も壊れた。
 +
:漫画版やコミックワールドでは顔を合わせてすらいない。
 
;[[猛虎装孫権ガンダム|孫権ガンダム]]
 
;[[猛虎装孫権ガンダム|孫権ガンダム]]
 
:孫堅の息子。父に続いて兄まで討たれたことから勝負を挑まれるが、相手にしなかった。
 
:孫堅の息子。父に続いて兄まで討たれたことから勝負を挑まれるが、相手にしなかった。
 +
;祖茂パワードジム
 +
:孫堅の側近である長沙四騎衆の一人。漫画版では呂布の攻撃から孫堅を庇って致命傷を負う。
 +
:アニメ版では絡まない(そのお陰か祖茂は最後まで生存した)。
 
;丁原[[リグ・コンティオ]]
 
;丁原[[リグ・コンティオ]]
 
:創世記に登場した義父。戦いを冒涜されて殺害する。
 
:創世記に登場した義父。戦いを冒涜されて殺害する。
3,173

回編集