差分

43 バイト追加 、 2019年5月25日 (土) 13:08
編集の要約なし
72行目: 72行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:序盤で使用できるが、[[第14使徒ゼルエル|第10の使徒]]戦後に永久離脱してしまう。獣化第2形態はユニットアイコンのみ。
 
:序盤で使用できるが、[[第14使徒ゼルエル|第10の使徒]]戦後に永久離脱してしまう。獣化第2形態はユニットアイコンのみ。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦L]]
 +
:新劇場版設定で登場。正式名称も武装名も長い。試験を手伝って貰っていた[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル]]と[[トーラス]]に付き添われて登場、[[LOTUS]]に配属される([[デュオ・マックスウェル]]曰く「ドイツみやげ」)。武装のラインナップは大きく変わり、遠距離武器を一切持たなくなったが、近距離武器は従来通り高性能。そしてEVAで最も装甲が薄いという弱点も従来通り。特に今回はサイズMになっているため、その弱点がかなり顕著。5段階改造程度では終盤は雑魚にすら簡単にA.T.フィールドを貫かれる。地形適応が宇宙Bなのも足を引っ張るので終盤のPUの相方はよく吟味したいところ。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
78行目: 82行目:  
:全てのEVAに言える事なのだが、パレットライフルが即着弾タイプである為ビームライフルと違い射撃モーションに入ると避けられることはまずない。なので足止め行動などと非常に相性がよく、耐えてよし援護してよし殴ってよし撃ってよしの万能ユニットとなっている。
 
:全てのEVAに言える事なのだが、パレットライフルが即着弾タイプである為ビームライフルと違い射撃モーションに入ると避けられることはまずない。なので足止め行動などと非常に相性がよく、耐えてよし援護してよし殴ってよし撃ってよしの万能ユニットとなっている。
   −
=== 携帯機シリーズ ===
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
:新劇場版設定で登場。正式名称も武装名も長い。試験を手伝って貰っていた[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル]]と[[トーラス]]に付き添われて登場、[[LOTUS]]に配属される([[デュオ・マックスウェル]]曰く「ドイツみやげ」)。武装のラインナップは大きく変わり、遠距離武器を一切持たなくなったが、近距離武器は従来通り高性能。そしてEVAで最も装甲が薄いという弱点も従来通り。特に今回はサイズMになっているため、その弱点がかなり顕著。5段階改造程度では終盤は雑魚にすら簡単にA.T.フィールドを貫かれる。地形適応が宇宙Bなのも足を引っ張るので終盤のPUの相方はよく吟味したいところ。
+
:新劇場版設定。[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]ルート第30話でアスカと共に加入。
 +
:基本的にはZシリーズと同じだが、第40話で「獣化第2形態」が使用可能になり、決定力が増した。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
88行目: 93行目:  
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:新劇場版設定。「獣化第2形態」が初登場。
 
:新劇場版設定。「獣化第2形態」が初登場。
;[[スーパーロボット大戦V]]
  −
:新劇場版設定。[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]ルート第30話でアスカと共に加入。
  −
:基本的にはZシリーズと同じだが、第40話で「獣化第2形態」が使用可能になり、決定力が増した。
   
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:アスカ搭乗版とマリ搭乗版が登場。
+
:新劇場版設定。アスカ搭乗版とマリ搭乗版が登場。
 
:「獣化第2形態」は「エヴァ2号機(ビーストモード)」として単独ユニット化。
 
:「獣化第2形態」は「エヴァ2号機(ビーストモード)」として単独ユニット化。
 
:2018年4月のイベント「1246秒の奇跡」ではΩスキル搭載大器型SSRアタッカーが実装された。こちらはアスカ搭乗。
 
:2018年4月のイベント「1246秒の奇跡」ではΩスキル搭載大器型SSRアタッカーが実装された。こちらはアスカ搭乗。
10,771

回編集