27行目: |
27行目: |
| 汎用人型決戦兵器・人造人間[[エヴァンゲリオン]]の戦闘用テストタイプモデル。機体色はパープル、認識コードはEVA-01。 | | 汎用人型決戦兵器・人造人間[[エヴァンゲリオン]]の戦闘用テストタイプモデル。機体色はパープル、認識コードはEVA-01。 |
| | | |
− | [[碇シンジ]]の専用機であるが、一時期までは[[綾波レイ]]もシンクロ可能であった。他のEVAと異なり[[第2使徒リリス]]をコピーし開発されている。コアにはシンジの母の[[碇ユイ]]の魂が取り込まれている。起動確率は'''0.000000001%'''と極めて低く([[赤木リツコ]]いわく'''「オーナイン(0が9個)システムとはよく言った物ね」'''とのこと)過去一度も起動に成功していなかったが、シンジの初搭乗時、ぶっつけ本番にもかかわらす高い[[シンクロ率]]を保って起動した。 | + | [[碇シンジ]]の専用機であるが、一時期までは[[綾波レイ]]もシンクロ可能であった。他のEVAと異なり[[第2使徒リリス]]をコピーし開発されている。コアにはシンジの母の[[碇ユイ]]の魂が取り込まれている。起動確率は'''0.000000001%'''と極めて低く([[赤木リツコ]]いわく「'''オーナイン(0が9個)システムとはよく言った物ね'''」とのこと)過去一度も起動に成功していなかったが、シンジの初搭乗時、ぶっつけ本番にもかかわらす高い[[シンクロ率]]を保って起動した。 |
| | | |
− | 原作中では、[[ネルフ]]本部に配備された3機の[[EVA]]の中で最も高い戦果を挙げている。[[第3使徒サキエル|第参使徒]]・[[第4使徒シャムシェル|第四使徒]]・第拾弐使徒・[[第13使徒バルディエル|第拾参使徒]]・[[第14使徒ゼルエル|第拾四使徒]]・第拾七使徒の計6体の[[使徒]]を単機撃破、[[第5使徒ラミエル|第伍使徒]]・第七使徒・[[第9使徒マトリエル|第九使徒]]・第拾使徒を共同で撃破しており、その戦闘能力は特筆モノである。しかし単機で撃破した使徒のうち、暴走によって撃破したのが3体、[[ダミープラグ]]を使用して撃破したのが1体と、パイロットの制御を離れた計算外の行動も多く、ネルフ関係者をたびたび戦慄させた。
| + | 作中では、[[ネルフ]]本部に配備された3機の[[EVA]]の中で最も高い戦果を挙げている。[[第3使徒サキエル|第参使徒]]・[[第4使徒シャムシェル|第四使徒]]・第拾弐使徒・[[第13使徒バルディエル|第拾参使徒]]・[[第14使徒ゼルエル|第拾四使徒]]・第拾七使徒の計6体の[[使徒]]を単機撃破、[[第5使徒ラミエル|第伍使徒]]・第七使徒・[[第9使徒マトリエル|第九使徒]]・第拾使徒を共同で撃破しており、その戦闘能力は特筆モノである。しかし単機で撃破した使徒のうち、暴走によって撃破したのが3体、[[ダミープラグ]]を使用して撃破したのが1体と、パイロットの制御を離れた計算外の行動も多く、ネルフ関係者をたびたび戦慄させた。 |
| | | |
− | 劇場版では、[[EVA量産機]]に引き裂かれた[[EVA弐号機]]を見たシンジの絶望と呼応し、[[サードインパクト]]を引き起こすトリガーとなった。一連の流れとしては、[[ロンギヌスの槍]]をコアに吸収、生命の樹に変貌、締めに[[A.T.フィールド]]制御機能でアンチA.T.フィールドを放った。 | + | 劇場版では、[[EVA量産機]]に引き裂かれた[[EVA弐号機]]を見たシンジの絶望と呼応し、[[サードインパクト]]を引き起こすトリガーとなった。一連の流れとしては、[[ロンギヌスの槍]]をコアに吸収、生命の樹に変貌、締めに[[A.T.フィールド]]制御機能でアンチA.T.フィールドを放った。漫画版では、二号機への救援が間に合い量産機との戦闘をしている。ただし結末は生命の樹になる所までは同様(ただ、劇場版では弐号機の惨状を目撃したシンジの絶望がトリガーだったが、こちらではアスカを守って奮闘していくうちに、シンクロ率が急上昇していったことがトリガーとなっている〈マヤが、「それ以上上がったら元に戻れなくなる」と言っている〉)。だが、「戻る」事を決意したシンジによってリリスから抜け出し自らの体内からロンギヌスの槍を形成、リリスを砕きそのまま宇宙空間で活動停止した。 |
− | 漫画版では、二号機への救援が間に合い量産機との戦闘をしている。ただし結末は生命の樹になる所までは同様(ただ、劇場版では弐号機の惨状を目撃したシンジの絶望がトリガーだったが、こちらではアスカを守って奮闘していくうちに、シンクロ率が急上昇していったことがトリガーとなっている。(マヤが、「それ以上上がったら元に戻れなくなる」と言っている))だが、『戻る』事を決意したシンジによってリリスから抜け出し自らの体内からロンギヌスの槍を形成、リリスを砕きそのまま宇宙空間で活動停止した。
| |
| | | |
| 暴走した状態は「'''[[EVA初号機 (暴走)]]'''」を参照。 | | 暴走した状態は「'''[[EVA初号機 (暴走)]]'''」を参照。 |
63行目: |
62行目: |
| :装甲を改造すれば[[A.T.フィールド]]で殆どの攻撃を無効化できる。後半にはプラモデル版限定武器のカウンターソードとマゴロク・エクスターミネート・ソードが装備されるので火力負けもせず、きちんと育てれば充分主力で使っていける。 | | :装甲を改造すれば[[A.T.フィールド]]で殆どの攻撃を無効化できる。後半にはプラモデル版限定武器のカウンターソードとマゴロク・エクスターミネート・ソードが装備されるので火力負けもせず、きちんと育てれば充分主力で使っていける。 |
| :[[碇シンジ|シンジ]]をエースとして使う場合はぜひS2機関を搭載したいところだが、条件を満たすには初号機をゼルエルに撃墜させる必要があり出費が痛いので搭載する予定なら直前のインターミッションで資金を使い切ってしまおう(このシナリオの直前で初号機の強化パーツが外されるので、[[テム=レイの回路]]は残念ながら無効)。 | | :[[碇シンジ|シンジ]]をエースとして使う場合はぜひS2機関を搭載したいところだが、条件を満たすには初号機をゼルエルに撃墜させる必要があり出費が痛いので搭載する予定なら直前のインターミッションで資金を使い切ってしまおう(このシナリオの直前で初号機の強化パーツが外されるので、[[テム=レイの回路]]は残念ながら無効)。 |
− | :なお、本作ではフラグ次第で単機で宇宙からネルフ本部に駆けつける場面があるため、EVAには大気圏突入機能があるらしい。シールドで突入したそこらのガンダムよろしくATフィールド全開で突入した可能性もあるが…。しかもネルフ本部に向かって直接突入している(初号機については何も言われていないが、[[真ゲッター1|他の]][[マジンカイザー|一緒に]][[ライディーン|来た]][[龍虎王|面]][[ヒュッケバインMk-III|々]]が「大気圏外から飛来する物体」として扱われている)。オマケに[[ミノフスキークラフト]]を装備させているプレイヤーが多いとはいえ、そうでなければ[[マジンカイザー|地表に激突していたと思われるが無傷]]。しかもS2機関を取得していないと'''内部バッテリーだけで[[ソロモン|コンペイ島]]からネルフ本部まで持たせた'''事になる場合もある。一緒に来てくれた面々がいたとはいえ、シンジも相当の無茶をしている。 | + | :なお、本作ではフラグ次第で単機で宇宙からネルフ本部に駆けつける場面があるため、EVAには大気圏突入機能があるらしい。シールドで突入したそこらのガンダムよろしくATフィールド全開で突入した可能性もあるが…。しかもネルフ本部に向かって直接突入している(初号機については何も言われていないが、一緒に来た[[真ゲッター1]]、[[マジンカイザー]]、[[ライディーン]]、[[龍虎王]]、[[ヒュッケバインMk-III]]が「大気圏外から飛来する物体」として扱われている)。オマケに[[ミノフスキークラフト]]を装備させているプレイヤーが多いとはいえ、そうでなければ[[マジンカイザー|地表に激突していたと思われるが無傷]]。しかもS2機関を取得していないと'''内部バッテリーだけで[[ソロモン|コンペイ島]]からネルフ本部まで持たせた'''事になる場合もある。一緒に来てくれた面々がいたとはいえ、シンジも相当の無茶をしている。 |
| :;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] | | :;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] |
− | ::追加ルートでは'''もう一機存在'''し、シンジとゲンドウの'''父と子の戦いが初号機同士の対決で繰り広げられる'''。OPムービーでは翼を広げた初号機が確認できるがユニットとして登場はしない。また、DC版にて初めて合体攻撃「ユニゾン攻撃」が実装された。 | + | ::追加ルートでは'''もう一機存在'''し、シンジとゲンドウの'''父と子の戦いが初号機同士の対決で繰り広げられる'''。OPムービーでは翼を広げた初号機が確認できるがユニットとして登場はしない。また、初めて合体攻撃「ユニゾン攻撃」が実装された。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] |
| :[[全体攻撃]]の[[合体攻撃]]「EVA一斉射撃」が追加。[[A.T.フィールド]]が[[バリア|広域バリア]]とされた事で小隊員としてかなり優秀。シンジが加速と覚醒を習得するのも理想的である。しかし初号機は優秀な全体攻撃とシンジの[[小隊長能力]]「[[A.T.フィールド]]の効果が1.2倍」がある為、隊長と隊員のどちらで起用するかは好み次第。また、条件を満たす事で[[EVA初号機 (F型装備)|F型装備]]に[[換装]]可能になる。F装備になると合体攻撃が使えなくなるが、単体性能はかなり強化されるため鬼のような強さを発揮する。『DC版α』と同じく2体の初号機対決もある。 | | :[[全体攻撃]]の[[合体攻撃]]「EVA一斉射撃」が追加。[[A.T.フィールド]]が[[バリア|広域バリア]]とされた事で小隊員としてかなり優秀。シンジが加速と覚醒を習得するのも理想的である。しかし初号機は優秀な全体攻撃とシンジの[[小隊長能力]]「[[A.T.フィールド]]の効果が1.2倍」がある為、隊長と隊員のどちらで起用するかは好み次第。また、条件を満たす事で[[EVA初号機 (F型装備)|F型装備]]に[[換装]]可能になる。F装備になると合体攻撃が使えなくなるが、単体性能はかなり強化されるため鬼のような強さを発揮する。『DC版α』と同じく2体の初号機対決もある。 |
76行目: |
75行目: |
| :使用できるのはプロローグ第2話と第2話・第3話のみで、第3話クリア時に擬似シン化第一覚醒形態となり永久離脱。改造段階は[[EVA第13号機]]に継承される。 | | :使用できるのはプロローグ第2話と第2話・第3話のみで、第3話クリア時に擬似シン化第一覚醒形態となり永久離脱。改造段階は[[EVA第13号機]]に継承される。 |
| :なお、作中での出番はこれだけにもかかわらずオープニングムービーや[[パッケージイラスト]]では13号機ではなく初号機が選ばれている。 | | :なお、作中での出番はこれだけにもかかわらずオープニングムービーや[[パッケージイラスト]]では13号機ではなく初号機が選ばれている。 |
| + | |
| + | === 携帯機シリーズ === |
| + | ;[[スーパーロボット大戦L]] |
| + | :『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]』設定で初登場。機体名称もひたすら長ければ、武装名称もひたすら長い。 |
| + | :TV版の初号機が格闘タイプだったのに対し、新劇場版設定になったからか本作では長距離射撃に特化された性能で、追加武装はガトリング砲・陽電子砲と全て遠距離射撃武器。陽電子砲の威力に加え、シンジが魂を習得するので単体火力ではエヴァ3機中トップ。 |
| + | :PUは同じような射撃特化ユニットである[[ハインド・カインド]]や[[アパレシオン]]、[[トールギスIII]]等の、射程の合致する狙撃系ユニット等と組むと長所を上手く活かせる。特にこの中のアパレシオンとのPUは「[[ヤシマ作戦]]」ならぬ「'''[[矢島英明|矢島]]作戦'''」の異名を持つ(もちろん単なるネタにとどまらず普通に実用的である)。この他、[[レイ・ザ・バレル|綾波ではない方のレイ]]の駆る[[レジェンドガンダム|ガンダム]]とのタッグもなかなか強力である。互いの地形適応不足を補い、さらにレジェンドの強力なマップ兵器「ドラグーン」を地上でも使えるようになるのは大きい。 |
| + | :弱点は宇宙の適応がBであること。基本的にエヴァと同行する分岐を選んだ場合地上マップばかりになるのだが、分岐中ではないシナリオでも宇宙マップはあり、特に終盤は4マップ連続で宇宙マップが続くところがある。宇宙適応AまたはSのボーナスがあるユニットとPUを組ませたい(その意味でもレイのガンダムとのタッグはお互いの苦手な地形を補い合えるため便利)。なお今作のエヴァ系機体は'''Mサイズ'''である点には注意。 |
| + | :撃破演出が他のユニットと異なり爆発ではなく、シンジの顔グラが真っ黒になった後台詞が「…………」に差し代わり、画面が一瞬ぶれた後目が光る、というもの。この後「暴走」が発動する流れになる。 |
| | | |
| === Scramble Commanderシリーズ === | | === Scramble Commanderシリーズ === |
83行目: |
90行目: |
| :全てのEVAに言える事なのだが、パレットライフルが即着弾タイプである為ビームライフルと違い射撃モーションに入ると避けられることはまずない。なので足止め行動などと非常に相性がよく、耐えてよし援護してよし殴ってよし撃ってよしの万能ユニットとなっている。 | | :全てのEVAに言える事なのだが、パレットライフルが即着弾タイプである為ビームライフルと違い射撃モーションに入ると避けられることはまずない。なので足止め行動などと非常に相性がよく、耐えてよし援護してよし殴ってよし撃ってよしの万能ユニットとなっている。 |
| | | |
− | === 携帯機シリーズ === | + | === VXT三部作 === |
− | ;[[スーパーロボット大戦L]] | + | ;[[スーパーロボット大戦V]] |
− | :[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]の設定で登場。機体名称もひたすら長ければ、武装名称もひたすら長い。 | + | :『新劇場版』設定。 |
− | :TV版の初号機が格闘タイプだったのに対し、新劇場版設定になったからか本作では長距離射撃に特化された性能で、追加武装はガトリング砲・陽電子砲と全て遠距離射撃武器。陽電子砲の威力に加え、シンジが魂を習得するので単体火力ではエヴァ3機中トップ。
| + | :終盤に差し掛かる頃に特殊能力「擬似シン化」が追加され、シンクロ率90%+気力170以上で「[[EVA初号機 (疑似シン化第1覚醒形態)|擬似シン化第1覚醒形態]]」に任意で変化できるようになるが、[[気力限界突破]]L3(L2+ピンクハロでも可)が必須になる他、気力とシンクロ率の2つが求められるので積極的に戦闘に参加させる必要があり、条件が微妙に厳しい。カスタムボーナスが「シンクロ率の上昇率2倍」に変更されており、シンジのエースボーナスも『第3次Z』より強化されているので、どちらも取得すればシンクロ率の方は容易に満たせるようになる。更に[[気迫]]を習得するため、気力の方もある程度はコントロールが可能。 |
− | :PUは同じような射撃特化ユニットである[[ハインド・カインド]]や[[アパレシオン]]、[[トールギスIII]]等の、射程の合致する狙撃系ユニット等と組むと長所を上手く活かせる。特にこの中のアパレシオンとのPUは「[[ヤシマ作戦]]」ならぬ「'''[[矢島英明|矢島]]作戦'''」の異名を持つ(もちろん単なるネタにとどまらず普通に実用的である)。この他、[[レイ・ザ・バレル|綾波ではない方のレイ]]の駆る[[レジェンドガンダム|ガンダム]]とのタッグもなかなか強力である。互いの地形適応不足を補い、さらにレジェンドの強力なマップ兵器「ドラグーン」を地上でも使えるようになるのは大きい。 | + | :また、シンジを積極的に使っていた場合、シン化解禁とほぼ同時に[[隠し要素/V|隠し機体]]として[[EVA第13号機|13号機]]が参入する場合があり、そちらは攻撃力こそやや劣るものの二人乗りかつ安定して強い武器ラインナップといった点から使いやすく、対する本機は爆発力は凄まじいがそれを発揮するのに手が掛かるため、扱いやすさで大きな差が付いてしまっている。 |
− | :弱点は宇宙の適応がBであること。基本的にエヴァと同行する分岐を選んだ場合地上マップばかりになるのだが、分岐中ではないシナリオでも宇宙マップはあり、特に終盤は4マップ連続で宇宙マップが続くところがある。宇宙適応AまたはSのボーナスがあるユニットとPUを組ませたい(その意味でもレイのガンダムとのタッグはお互いの苦手な地形を補い合えるため便利)。なお今作のエヴァ系機体は'''Mサイズ'''である点には注意。 | + | :ちなみに陽電子砲の消費ENが微妙に下げられて'''90'''になっており、量子フライホイールを付ければ毎ターンENが50+10%回復するため狙われなければ1ターンにつき1回撃つ位のENが保てる。 |
− | :撃破演出が他のユニットと異なり爆発ではなく、シンジの顔グラが真っ黒になった後台詞が「…………」に差し代わり、画面が一瞬ぶれた後目が光る、というもの。この後「暴走」が発動する流れになる。
| |
| | | |
| === 単独作品 === | | === 単独作品 === |
| ;[[スーパーロボット大戦MX]] | | ;[[スーパーロボット大戦MX]] |
| :シナリオ展開上出番はかなり多く、イベントによる強化も多い。弐号機との[[合体攻撃]]「ユニゾンキック」がストーリー中盤で、マゴロク・E・ソードがその少し後に追加される。更に後半には強制的に[[S2機関]]が搭載されるイベントが起き、同時に運動性基本値+10、EN基本値+20される。大半の攻撃をA.T.フィールドで無効化できるが、[[使徒]]や[[EVA量産機]]が持つA.T.フィールド中和武器には注意。 | | :シナリオ展開上出番はかなり多く、イベントによる強化も多い。弐号機との[[合体攻撃]]「ユニゾンキック」がストーリー中盤で、マゴロク・E・ソードがその少し後に追加される。更に後半には強制的に[[S2機関]]が搭載されるイベントが起き、同時に運動性基本値+10、EN基本値+20される。大半の攻撃をA.T.フィールドで無効化できるが、[[使徒]]や[[EVA量産機]]が持つA.T.フィールド中和武器には注意。 |
− | :なお、OPムービーでは[[ファルゲン]]の攻撃をA.T.フィールドで受け止めているのだが、なんとそれを'''空中で行う'''という離れ業(エヴァは基本的に飛行不可)を披露しており、'''「今回の初号機は飛べるのか!?」'''と驚いたユーザーも多かった(ゲーム中ではいつも通り飛べない)。 | + | :なお、OPムービーでは[[ファルゲン]]の攻撃をA.T.フィールドで受け止めているのだが、なんとそれを'''空中で行う'''という離れ業(エヴァは基本的に飛行不可)を披露しており、「'''今回の初号機は飛べるのか!?'''」と驚いたユーザーも多かった(ゲーム中ではいつも通り飛べない)。 |
| ;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]] | | ;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]] |
− | :「新劇場版」設定で登場。本編スパロボに先がけ、前述の「擬似シン化第1覚醒形態」が初登場している(ゲーム内では「エヴァンゲリオン初号機(覚醒)表記)。 | + | :『新劇場版』設定。前述の「擬似シン化第1覚醒形態」が初登場している(ゲーム内では「エヴァンゲリオン初号機(覚醒)」表記)。 |
| ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] | | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] |
− | :「新劇場版」設定で登場。通常版のほか、旧エヴァに登場したマゴロク・E・ソードを装備しているバージョンも別機体として登場(表記は「エヴァ初号機(マゴロク・E・ソード)」)。 | + | :『新劇場版』設定。通常版のほか、旧エヴァに登場したマゴロク・E・ソードを装備しているバージョンも別機体として登場(表記は「エヴァ初号機(マゴロク・E・ソード)」)。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦V]]
| |
− | :『新劇場版』設定。
| |
− | :終盤に差し掛かる頃に特殊能力『擬似シン化』が追加され、シンクロ率90%+気力170以上で『[[EVA初号機 (疑似シン化第1覚醒形態)|擬似シン化第1覚醒形態]]』に任意で変化できるようになる……が、[[気力限界突破]]L3(L2+ピンクハロでも可)が必須になる他、気力とシンクロ率の2つが求められるので積極的に戦闘に参加させる必要があり、条件が微妙に厳しい。カスタムボーナスが「シンクロ率の上昇率2倍」に変更されており、シンジのエースボーナスも『第3次Z』より強化されているので、どちらも取得すればシンクロ率の方は容易に満たせるようになる。更に[[気迫]]を習得するため、気力の方もある程度はコントロールが可能。
| |
− | :また、シンジを積極的に使っていた場合、シン化解禁とほぼ同時に[[隠し要素/V|隠し機体]]として[[EVA第13号機|13号機]]が参入する場合があり、そちらは攻撃力こそやや劣るものの二人乗りかつ安定して強い武器ラインナップといった点から使いやすく、対する本機は爆発力は凄まじいがそれを発揮するのに手が掛かるため、扱いやすさで大きな差が付いてしまっている。
| |
− | :ちなみに陽電子砲の消費ENが微妙に下げられて'''90'''になっており、量子フライホイールを付ければ毎ターンENが50+10%回復するため狙われなければ1ターンにつき1回撃つ位のENが保てる。
| |
| ;[[スーパーロボット大戦DD]] | | ;[[スーパーロボット大戦DD]] |
| :『新劇場版』設定。公式サイトで確認。 | | :『新劇場版』設定。公式サイトで確認。 |
119行目: |
120行目: |
| :旧型であり、シースナイフに似た形状を持つ片刃のナイフ。正式名称「エヴァンゲリオン専用近接戦闘用プログレッシブナイフPK-01」。略称は「プログナイフ」。右肩部ウェポンラックに収納。通常のナイフが高い硬度と鋭利さで対象物を切り裂くのとは異なり、高振動粒子で形成された刃により接触する物質の分子結合を弱めて分離・切断する。なお、シンジは同級生達に「超音波を発する武器」と説明している。 | | :旧型であり、シースナイフに似た形状を持つ片刃のナイフ。正式名称「エヴァンゲリオン専用近接戦闘用プログレッシブナイフPK-01」。略称は「プログナイフ」。右肩部ウェポンラックに収納。通常のナイフが高い硬度と鋭利さで対象物を切り裂くのとは異なり、高振動粒子で形成された刃により接触する物質の分子結合を弱めて分離・切断する。なお、シンジは同級生達に「超音波を発する武器」と説明している。 |
| :新劇場版では中折れ式のナイフになり、番号も「PKN-01C」に変更されている。 | | :新劇場版では中折れ式のナイフになり、番号も「PKN-01C」に変更されている。 |
− | :[[切り払い]]にも使う。初参戦時から本機の主要武器として実装されている。SCでは通常版の他、[[第4使徒シャムシェル]]戦でトドメを刺したモーションが必殺技として採用されているが、射程が短く使い辛い。 | + | :[[切り払い]]にも使う。初参戦時から本機の主要武器として実装されている。『SC』では通常版の他、[[第4使徒シャムシェル]]戦でトドメを刺したモーションが必殺技として採用されているが、射程が短く使い辛い。 |
| ;ニードル発射機構 | | ;ニードル発射機構 |
| :左肩のウェポンラックに装備。原作では初号機は使用していない。 | | :左肩のウェポンラックに装備。原作では初号機は使用していない。 |
127行目: |
128行目: |
| ;EVA専用拳銃 | | ;EVA専用拳銃 |
| :レリエル戦で使用したが相手が幻影だった為通用せず。 | | :レリエル戦で使用したが相手が幻影だった為通用せず。 |
− | :攻撃力は厳しいが、移動後有射程武器なので活躍の機会はある。初登場作品である『[[F]]』ではなぜか「パレットガン」名義で、本来はパレットライフルの別名。 | + | :攻撃力は厳しいが、移動後有射程武器なので活躍の機会はある。初登場作品である『[[F]]』ではなぜか「パレットガン」名義だが、これは本来パレットライフルの別名。 |
| ;パレットライフル | | ;パレットライフル |
| :劣化ウラン弾を8の字形のターレットで加速、電磁レールで射出するアサルトライフル。正式名称「エヴァンゲリオン専用大口径209mm小銃AUAssaltRifleType-MM-99」。別名は「パレット・ガン」。原作で通用した敵はマトリエルのみ。 | | :劣化ウラン弾を8の字形のターレットで加速、電磁レールで射出するアサルトライフル。正式名称「エヴァンゲリオン専用大口径209mm小銃AUAssaltRifleType-MM-99」。別名は「パレット・ガン」。原作で通用した敵はマトリエルのみ。 |
135行目: |
136行目: |
| :『[[第3次α]]』では[[全体攻撃]]。原作では弐号機のみが使用。 | | :『[[第3次α]]』では[[全体攻撃]]。原作では弐号機のみが使用。 |
| ;ポジトロン・スナイパー・ライフル | | ;ポジトロン・スナイパー・ライフル |
− | :対[[第5使徒ラミエル]]戦に使用するため、戦略自衛隊の試作自走陽電子砲を[[ネルフ]]で改良したもの。劇中では「ラミエルの加粒子砲の射程外からA.T.フィールドを貫通できるだけの威力を出すために必要な電力として'''1億8千万キロワット'''と言う数値が出ており、これを供給するためにご存知の通り[[日本]]全国が停電したが、現実でも真夏の一番電力を消費する日の、日本全国での電力消費量がちょうど1億8千万キロワットくらいであり、実際に日本全国を停電させないといけない規模である。 | + | :対[[第5使徒ラミエル]]戦に使用するため、戦略自衛隊の試作自走陽電子砲を[[ネルフ]]で改良したもの。劇中では「ラミエルの加粒子砲の射程外からA.T.フィールドを貫通できるだけの威力を出すために必要な電力として'''1億8千万キロワット'''という数値が出ており、これを供給するために[[日本]]全国が停電したが、現実でも真夏の一番電力を消費する日の、日本全国での電力消費量がちょうど1億8千万キロワットくらいであり、実際に日本全国を停電させないといけない規模である。 |
| :スパロボでは[[マップ兵器]]として使用可能な場合が多い。『MX』ではシールド貫通属性がある。『α』では[[SRX計画]]の試作兵器で「ハイパー・トロニウム・バスターキャノン」の前身にあたり、トロニウム・エンジンに加えて[[光子力]]エネルギーと[[ゲッター線]]もヤシマ作戦に使用された。 | | :スパロボでは[[マップ兵器]]として使用可能な場合が多い。『MX』ではシールド貫通属性がある。『α』では[[SRX計画]]の試作兵器で「ハイパー・トロニウム・バスターキャノン」の前身にあたり、トロニウム・エンジンに加えて[[光子力]]エネルギーと[[ゲッター線]]もヤシマ作戦に使用された。 |
| :;陽電子砲 | | :;陽電子砲 |
161行目: |
162行目: |
| ;EVA一斉射撃(第3次α) / EVA一斉攻撃(L) | | ;EVA一斉射撃(第3次α) / EVA一斉攻撃(L) |
| :第3次α:[[全体攻撃]]。[[綾波レイ]]の[[EVA零号機]]と[[惣流・アスカ・ラングレー]]の[[EVA弐号機]]と共に敵全体へありったけの銃火器を撃ちまくる。原作にはない攻撃。ただしセリフは原作第拾壱話「静止した闇の中で」にて第9使徒マトリエルと相対した際のものがベースとなっている。 | | :第3次α:[[全体攻撃]]。[[綾波レイ]]の[[EVA零号機]]と[[惣流・アスカ・ラングレー]]の[[EVA弐号機]]と共に敵全体へありったけの銃火器を撃ちまくる。原作にはない攻撃。ただしセリフは原作第拾壱話「静止した闇の中で」にて第9使徒マトリエルと相対した際のものがベースとなっている。 |
− | :L:アンビリカルケーブルを切り離しポジションを確保した後、ガトリング砲とパレットライフルを3機で撃ち込んだのち、零号機が素手で、弐号機がサンダースピアで動きを止め、最後に初号機がナイフを突き刺してとどめ。フィニッシュデモでエネルギー切れの演出が入る。<br />もちろんこれらは演出なので使用後にケーブル切断状態になる訳でもガス欠になる訳でも無いが、合体攻撃を使った事によるEN消費そのものはある(しかもかなり大きい)ので、1ターンに連発できるのは外部からの補給が無い限り2発が限度。 | + | :L:アンビリカルケーブルを切り離しポジションを確保した後、ガトリング砲とパレットライフルを3機で撃ち込んだのち、零号機が素手で、弐号機がサンダースピアで動きを止め、最後に初号機がナイフを突き刺してとどめ。フィニッシュデモでエネルギー切れの演出が入る。もちろんこれらは演出なので使用後にケーブル切断状態になる訳でもガス欠になる訳でも無いが、合体攻撃を使った事によるEN消費そのものはある(しかもかなり大きい)ので、1ターンに連発できるのは外部からの補給が無い限り2発が限度。 |
| | | |
| === [[特殊能力]] === | | === [[特殊能力]] === |
193行目: |
194行目: |
| === カスタムボーナス === | | === カスタムボーナス === |
| ;特殊能力「[[A.T.フィールド]]」の効果+400 | | ;特殊能力「[[A.T.フィールド]]」の効果+400 |
− | :[[第3次Z]] | + | :『[[第3次Z]]』。 |
| ;シンクロ率の上昇率2倍。 | | ;シンクロ率の上昇率2倍。 |
− | :[[スーパーロボット大戦V|V]]。 | + | :『[[スーパーロボット大戦V|V]]』。 |
| | | |
| === 機体ボーナス === | | === 機体ボーナス === |
− | ;無改造:運動性+5 照準値+5 地形適応:陸A<br>ハーフ改造:運動性+15 照準値+15 地形適応:陸A 射程+1<br>フル改造:運動性+25 照準値+25 地形適応:陸S 射程+2 | + | ;[[L]] |
− | :『L』でのボーナス。
| + | : |
| + | :*無改造:運動性+5 照準値+5 地形適応:陸A |
| + | :*ハーフ改造:運動性+15 照準値+15 地形適応:陸A 射程+1 |
| + | :*フル改造:運動性+25 照準値+25 地形適応:陸S 射程+2 |
| | | |
| == 機体BGM == | | == 機体BGM == |
210行目: |
214行目: |
| ;「THE BEAST II」 | | ;「THE BEAST II」 |
| :暴走時のBGM。『[[α]]』、『[[MX]]』、『[[第3次α]]』で採用。 | | :暴走時のBGM。『[[α]]』、『[[MX]]』、『[[第3次α]]』で採用。 |
− | ;;「Sin Of Genesis」
| + | :;「Sin Of Genesis」 |
− | :同曲が新劇場版向けにアレンジされたもの。こちらも同じようにTV版とは異なる部分がある。『[[第3次Z天獄篇]]』、『[[V]]』で採用。 | + | ::同曲が新劇場版向けにアレンジされたもの。こちらも同じようにTV版とは異なる部分がある。『[[第3次Z天獄篇]]』、『[[V]]』で採用。 |
| ;「A STEP FORWARD INTO TERROR」 | | ;「A STEP FORWARD INTO TERROR」 |
| :『[[α]]』(武装追加後)、『[[第3次α]]』で採用。 | | :『[[α]]』(武装追加後)、『[[第3次α]]』で採用。 |
268行目: |
272行目: |
| **なお、PGの第2弾が「PG 1/60 RX-78-2 [[ガンダム]]」(1998年11月発売)で、以降のPGシリーズは「[[ガンダムシリーズ]]に登場する[[モビルスーツ]]の1/60スケールのプラモデル」がメインになっている。 | | **なお、PGの第2弾が「PG 1/60 RX-78-2 [[ガンダム]]」(1998年11月発売)で、以降のPGシリーズは「[[ガンダムシリーズ]]に登場する[[モビルスーツ]]の1/60スケールのプラモデル」がメインになっている。 |
| **2017年現在、PGシリーズにおけるガンダムシリーズ以外の作品からのラインアップは、「PG EVA-01 エヴァンゲリオン初号機」と「PG 1/72 ミレニアムファルコン」のみ。 | | **2017年現在、PGシリーズにおけるガンダムシリーズ以外の作品からのラインアップは、「PG EVA-01 エヴァンゲリオン初号機」と「PG 1/72 ミレニアムファルコン」のみ。 |
− | *「新幹線変形ロボ シンカリオン」(SRW未参戦)とのコラボで「シンカリオン 500 TYPE EVA」が登場。実際に初号機をモチーフとしてデザインされ、2018年5月まで運用されていた車両が直接の元ネタ。設定上は[[A.T.フィールド]]を用いる[[使徒]]型バチガミへの対抗策としてNERVと共同開発したものとなっている。 | + | *『新幹線変形ロボ シンカリオン』(SRW未参戦)とのコラボで「シンカリオン 500 TYPE EVA」が登場。実際に初号機をモチーフとしてデザインされ、2018年5月まで運用されていた車両が直接の元ネタ。設定上は[[A.T.フィールド]]を用いる[[使徒]]型バチガミへの対抗策としてNERVと共同開発したものとなっている。 |
− | **アニメ版では、17話で新幹線自体が、その後31話でシンカリオンとして登場が実現。運転士(パイロット)は碇シンジが務める。 | + | **アニメ版では、第17話で新幹線自体が、その後第31話でシンカリオンとして登場が実現。運転士(パイロット)は碇シンジが務める。 |
| | | |
| == 商品情報 == | | == 商品情報 == |