差分

86行目: 86行目:  
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:「アクティブクローク」が正式名称で登場。基本的にWから変わらないが自身とパートナーを海Aにするボーナスを持つので水の多いマップで更に活躍する。シザースは高いクリティカル率と消費ENは15に下がり乱用可能だが、'''最大[[射程]]2'''というとんでもない問題を抱えている。バルカンも射程2なので、事実上の'''全味方ユニット中最低射程を誇る'''(申し訳程度にMAPW版は射程3ある)。[[ボスボロット|ボロット]]ですらP武器が射程3あると言えばこれがどれだけ酷いかわかるであろう。射程を延ばそうにも、射程+を持っている接近戦ユニットは[[イクサー2]]、[[イクサー3]]、[[ネオオクサー]]ぐらいなので正直困る。挙句の果てにシザースは空適応Bである。一方、[[MAP兵器]]は範囲が狭くなったが低燃費で使い勝手が良いので、ENを強化し補給装置装備機と組ませれば毎ターンのように連発可能。ただしこちらも空Bである。
 
:「アクティブクローク」が正式名称で登場。基本的にWから変わらないが自身とパートナーを海Aにするボーナスを持つので水の多いマップで更に活躍する。シザースは高いクリティカル率と消費ENは15に下がり乱用可能だが、'''最大[[射程]]2'''というとんでもない問題を抱えている。バルカンも射程2なので、事実上の'''全味方ユニット中最低射程を誇る'''(申し訳程度にMAPW版は射程3ある)。[[ボスボロット|ボロット]]ですらP武器が射程3あると言えばこれがどれだけ酷いかわかるであろう。射程を延ばそうにも、射程+を持っている接近戦ユニットは[[イクサー2]]、[[イクサー3]]、[[ネオオクサー]]ぐらいなので正直困る。挙句の果てにシザースは空適応Bである。一方、[[MAP兵器]]は範囲が狭くなったが低燃費で使い勝手が良いので、ENを強化し補給装置装備機と組ませれば毎ターンのように連発可能。ただしこちらも空Bである。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X]]
 +
:マナの国ルート第16話より加入。ビームシザースの演出が第3次Zから大幅に変更されている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
94行目: 98行目:  
:「防御成功の際、攻撃してきた敵ユニットを中確率でスタンさせる」という一風変わったアビリティを持つ。確定防御になる対シューターで成功率が非常に高く、こちらから直接攻撃しなくても勝手にスタンしてくれるので、スタンさせないとまともにダメージが与えられない征覇N30Aの切り札として投入された。アビリティで大分カバーできるもののダメージ軽減系の精神がないためやや打たれ弱いのが欠点。
 
:「防御成功の際、攻撃してきた敵ユニットを中確率でスタンさせる」という一風変わったアビリティを持つ。確定防御になる対シューターで成功率が非常に高く、こちらから直接攻撃しなくても勝手にスタンしてくれるので、スタンさせないとまともにダメージが与えられない征覇N30Aの切り札として投入された。アビリティで大分カバーできるもののダメージ軽減系の精神がないためやや打たれ弱いのが欠点。
 
:2018年9月のイベント「あなたのために」にてSR・SSRファイターが追加(後者は大器型)。
 
:2018年9月のイベント「あなたのために」にてSR・SSRファイターが追加(後者は大器型)。
;[[スーパーロボット大戦X]]
  −
:マナの国ルート第16話より加入。ビームシザースの演出が第3次Zから大幅に変更されている。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
5,407

回編集