差分

58 バイト除去 、 2019年5月22日 (水) 13:16
59行目: 59行目:  
:[[キュベレイ]]の量産型。原型機と同様の仕様に加え、欠点であった本体火力を補っている改良型ともいえる。
 
:[[キュベレイ]]の量産型。原型機と同様の仕様に加え、欠点であった本体火力を補っている改良型ともいえる。
 
;[[リ・ガズィ]]
 
;[[リ・ガズィ]]
:[[Ζガンダム]]の量産型試作機。Ζの変型機構はコストが掛かるので、代用として「バック・ウェポン・システム」が採用された。……が、期待するほどコストダウンにならなかった上に、Ζ譲りの操作性の悪さは改善されなかったため少数が生産されたに留まった。
+
:[[Ζガンダム]]の量産型試作機。Ζの変型機構はコストが掛かるため、代替として「バック・ウェポン・システム」が採用された。……が、期待されたほどのコストダウンは望めなかった上、Ζ譲りの操作性の悪さは改善されず少数が生産されるに留まった。
 
;[[量産型νガンダム]]
 
;[[量産型νガンダム]]
:[[νガンダム]]の量産型。パイロットが[[ニュータイプ]]能力を有するか否かによってオプション装備を[[換装]]できる。
+
:[[νガンダム]]の量産型。オールドタイプでも操作可能なインコム換装型も存在する。
 
;[[リゼル]]
 
;[[リゼル]]
:上記のリ・ガズィをベースにした量産機。ある意味真の「量産型Ζガンダム」。
+
:上記のリ・ガズィをベースにした量産機。ある意味真の量産型Ζといえる。
 
:[[メタス]]([[ΖII]])の変形方式を導入し、一部パーツを[[ジェガン]]と統一している。
 
:[[メタス]]([[ΖII]])の変形方式を導入し、一部パーツを[[ジェガン]]と統一している。
 
;[[Gキャノン]]
 
;[[Gキャノン]]
 
:[[ガンダムF90V|ガンダムF90]]のSタイプ装備の量産試作型「F70 キャノンガンダム」をさらに簡略化した量産機。
 
:[[ガンダムF90V|ガンダムF90]]のSタイプ装備の量産試作型「F70 キャノンガンダム」をさらに簡略化した量産機。
 
;[[量産型ガンダムF91]]
 
;[[量産型ガンダムF91]]
:[[ガンダムF91]]の量産型。ただし、試作機の機能のいくつかはオミットされており『質量を持った残像』は発生しない。
+
:[[ガンダムF91]]の量産型。ただし、試作機の機能のいくつかはオミットされており「質量を持った残像」は発生しない。
 
;[[リグ・シャッコー]]
 
;[[リグ・シャッコー]]
 
:[[シャッコー]]のデータを基に開発した量産機。なお同じ「リグ」の名を関する機体でも、[[リグ・コンティオ]]は[[コンティオ]]の量産型ではない。「リグ」が何を意味するのかは明確ではないが、恐らく「発展型」あたりの意味合いだろうか。
 
:[[シャッコー]]のデータを基に開発した量産機。なお同じ「リグ」の名を関する機体でも、[[リグ・コンティオ]]は[[コンティオ]]の量産型ではない。「リグ」が何を意味するのかは明確ではないが、恐らく「発展型」あたりの意味合いだろうか。
80行目: 80行目:  
:[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の量産型。耐Gリミッターが付いている分原型機より性能は落ちているが、それでも十分な性能を持つ上に安全性は向上している。
 
:[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の量産型。耐Gリミッターが付いている分原型機より性能は落ちているが、それでも十分な性能を持つ上に安全性は向上している。
 
;[[GN-X]]
 
;[[GN-X]]
:パッと見ではとてもそうは見えないが、[[ガンダムスローネアイン|ガンダムスローネシリーズ]]の量産型。
+
:一見ではとてもそうは見えないが、[[ガンダムスローネアイン|ガンダムスローネシリーズ]]の量産型。
 
:「試作機より強い量産機」の一つで汎用性に優れ、戦術や[[パイロット]]の[[技量]]次第で高い性能<ref>実際、[[ソレスタルビーイング]]の戦術予報士である[[スメラギ・李・ノリエガ]]が「これからは[[ガンダムタイプ|ガンダム]]同士の戦いになる」と警戒している程。</ref>を発揮する。
 
:「試作機より強い量産機」の一つで汎用性に優れ、戦術や[[パイロット]]の[[技量]]次第で高い性能<ref>実際、[[ソレスタルビーイング]]の戦術予報士である[[スメラギ・李・ノリエガ]]が「これからは[[ガンダムタイプ|ガンダム]]同士の戦いになる」と警戒している程。</ref>を発揮する。
 
:なお、後々もこの機体の技術をベースに更に[[GN-X III|様々な]][[GN-X IV|量産機]]が開発される等、大きな影響を及ぼしている。
 
:なお、後々もこの機体の技術をベースに更に[[GN-X III|様々な]][[GN-X IV|量産機]]が開発される等、大きな影響を及ぼしている。
88行目: 88行目:  
:[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ガンダムAGE-2]]の量産型。
 
:[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ガンダムAGE-2]]の量産型。
 
;[[量産型バクシンガー]]
 
;[[量産型バクシンガー]]
:[[バクシンガー]]の量産型。原型機の性能を維持していることに加え、操縦システムを改良し1人乗りも可能となっている。
+
:[[バクシンガー]]の量産型。原型機の性能を維持していることに加え、操縦システムを改良し1人乗りも可能となっている。
 
;[[ディザード]]
 
;[[ディザード]]
 
:オリジナル[[ヘビーメタル]](以下HM)・[[ガイラム]]を量産向けにデチューンしたA級HM[[エルガイム]]の、更なる廉価版にあたるB級HM。
 
:オリジナル[[ヘビーメタル]](以下HM)・[[ガイラム]]を量産向けにデチューンしたA級HM[[エルガイム]]の、更なる廉価版にあたるB級HM。
124行目: 124行目:  
:[[霊子甲冑]]「光武」の試験量産型。[[光武二式]]の予備パーツから作られた[[オリジナル設定|スパロボオリジナル]]の機体。
 
:[[霊子甲冑]]「光武」の試験量産型。[[光武二式]]の予備パーツから作られた[[オリジナル設定|スパロボオリジナル]]の機体。
 
;[[VF-19 エクスカリバー]]
 
;[[VF-19 エクスカリバー]]
:「[[YF-19]]」の量産型。YF-19自体が既に量産前提の試作機なので、定義からは若干外れるか。
+
:「[[YF-19]]」の量産型。YF-19自体が既に量産前提の試作機であるため、定義からは若干外れる。
:この機体に限らず、マクロス世界だと実際の航空機同様に、Yナンバーの量産前提試作機→Vナンバーの量産機という流れが多い。
+
:この機体に限らず、マクロス世界においては実際の航空機同様に、Yナンバーの量産前提試作機→Vナンバーの量産機という流れが多い。
    
=== 量産機 ===
 
=== 量産機 ===