56行目:
56行目:
;[[スーパーロボット大戦J]]
;[[スーパーロボット大戦J]]
:[[ガンダムマックスター]]が遠距離にも対応可能という仕様変更を受け、[[闘志]]を使った反撃役として使いたい所だが[[集中]]や[[鉄壁]]を持たない為難しい。しかも[[MF]]の中では唯一のシールド防御持ちだがバグで作動していないのがさらにネック。また[[ガンダムマックスター]]の性能が振るわない。Gガンダム勢はどの分岐を選択しても[[主人公]]と同行するので、このゲームの「分岐時に別ルートに行ったパイロットのレベルは合流時に自軍パイロット上位16人の平均レベルになる」仕様を利用してのレベル上げができない。以上のことから倉庫入りになる可能性が高い。
:[[ガンダムマックスター]]が遠距離にも対応可能という仕様変更を受け、[[闘志]]を使った反撃役として使いたい所だが[[集中]]や[[鉄壁]]を持たない為難しい。しかも[[MF]]の中では唯一のシールド防御持ちだがバグで作動していないのがさらにネック。また[[ガンダムマックスター]]の性能が振るわない。Gガンダム勢はどの分岐を選択しても[[主人公]]と同行するので、このゲームの「分岐時に別ルートに行ったパイロットのレベルは合流時に自軍パイロット上位16人の平均レベルになる」仕様を利用してのレベル上げができない。以上のことから倉庫入りになる可能性が高い。
+
+
=== VXT三部作 ===
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
:リメイク作品の『A PORTABLE』を除けば『J』以来14年ぶりの参戦。音声も新規収録された。ピエロが苦手だったというエピソードも少し拾われている。
+
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「格闘アップ」。
+
:スーパーモード習得まではヒット&アウェイが死に気味だが、豪熱マシンガンパンチが非P武器になったので習得後は役立つ。エースボーナスからフルカウンターを習得させたくなるが、マックスターのカスタムボーナスでパンチ系の技にもカウンター特性が付き、全武装カウンター特性になるので無駄になる。彼に限らず本作のシャッフルの必殺技は燃費が非常に悪いので、Eセーブも必須。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
62行目:
68行目:
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:初めて声が入った。搭乗機である[[ガンダムマックスター]]の燃費が良く、扱いやすい。また、出撃枠の圧迫と燃費の悪さが難点だが、[[合体攻撃]]である『シャッフル同盟拳』は強力であり、火力面の不安も無い。ただし、[[気力]]を上げる[[精神コマンド]]を持たない為、[[激励]]や[[強化パーツ]]で優先的に補わないと、スーパーモードを発動させにくい点には注意が必要。
:初めて声が入った。搭乗機である[[ガンダムマックスター]]の燃費が良く、扱いやすい。また、出撃枠の圧迫と燃費の悪さが難点だが、[[合体攻撃]]である『シャッフル同盟拳』は強力であり、火力面の不安も無い。ただし、[[気力]]を上げる[[精神コマンド]]を持たない為、[[激励]]や[[強化パーツ]]で優先的に補わないと、スーパーモードを発動させにくい点には注意が必要。
−
;[[スーパーロボット大戦T]]
−
:リメイク作品の『A PORTABLE』を除けば『J』以来14年ぶりの参戦。音声も新規収録された。ピエロが苦手だったというエピソードも少し拾われている。
−
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「格闘アップ」。
−
:スーパーモード習得まではヒット&アウェイが死に気味だが、豪熱マシンガンパンチが非P武器になったので習得後は役立つ。エースボーナスからフルカウンターを習得させたくなるが、マックスターのカスタムボーナスでパンチ系の技にもカウンター特性が付き、全武装カウンター特性になるので無駄になる。彼に限らず本作のシャッフルの必殺技は燃費が非常に悪いので、Eセーブも必須。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==