44行目:
44行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
−
:他のシャングリラ組とともに中盤に仲間になる。最初の時点で精神コマンドを一つも覚えず、習得する精神も幸運や必中が無いので単独で育てるのは厳しい。
+
:初登場作品。他のシャングリラ組とともに中盤に仲間になる。最初の時点で精神コマンドを一つも覚えず、習得する精神も幸運や必中が無いので単独で育てるのは厳しい。
:PS版では貴重な[[激励]]を習得するため、育てておけば[[ネオ・グランゾン]]戦でスーパーロボット達の気力をフォローできる。
:PS版では貴重な[[激励]]を習得するため、育てておけば[[ネオ・グランゾン]]戦でスーパーロボット達の気力をフォローできる。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
58行目:
58行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:前作と役割は同じだが、[[FIRE BOMBER]]が自軍に加わるので、激励による気力上げの機会が激減し、それに比例して相対的に前作より小隊員としての需要が減ったと言える。[[ΖΖガンダム]]のフルアーマーパーツの早期入手フラグに彼の撃墜数が関係するが、ジュドーで稼ぐのが一般的。
:前作と役割は同じだが、[[FIRE BOMBER]]が自軍に加わるので、激励による気力上げの機会が激減し、それに比例して相対的に前作より小隊員としての需要が減ったと言える。[[ΖΖガンダム]]のフルアーマーパーツの早期入手フラグに彼の撃墜数が関係するが、ジュドーで稼ぐのが一般的。
+
+
=== VXT三部作 ===
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
:『第3次α』以来の登場。音声も新規収録が行われている。従来作同様、能力値が低いかわりに[[応援]]・[[期待]]・[[補給]]と補助系精神コマンドが充実している。また、[[エースボーナス]]で補給の消費SPも軽減される。
+
:加入時は搭乗機を持たないため、その時点でパイロットが空席の[[リゼル]]に乗るか、誰かと交代させる必要がある。シリーズ初となるデフォルトで[[補給スキル]]を持つパイロットとなったと同時に、続く『スーパーロボット大戦X』にて同スキルが[[修理技能|修理スキル]]と統合され「レスキュー技能」となったため、現時点では唯一のケースにもなっている。
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
:[[ラー・カイラム]]でモンド共々メカニックをやっていたが、[[アル・ワース]]には召喚されず登場しない。名前だけは[[用語事典]]に収録されている。
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
:『V』より1作置いて参戦。[[DLC|ボーナスシナリオ]]「主人公は誰だ」ではスパロボで初めてΖザクの存在に言及される。
+
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「回避アップ」。
+
:能力的には『V』とほぼ同じだが、本作ではレスキュー技能をデフォルトで所持している。精神コマンドが優秀なのも相変わらずで、エースボーナスにより補給を自軍最小となる消費SP45で使える。運用にあたっては、[[ファ・ユイリィ|ファ]]と[[メタス]]を奪い合うか、[[リ・ガズィ]]あたりにレスキューユニットを装備させることになるだろう。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
66行目:
77行目:
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:
:
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:『第3次α』以来の登場。音声も新規収録が行われている。従来作同様、能力値が低いかわりに[[応援]]・[[期待]]・[[補給]]と補助系精神コマンドが充実している。また、[[エースボーナス]]で補給の消費SPも軽減される。
−
:加入時は搭乗機を持たないため、その時点でパイロットが空席の[[リゼル]]に乗るか、誰かと交代させる必要がある。シリーズ初となるデフォルトで[[補給スキル]]を持つパイロットとなったと同時に、続く『スーパーロボット大戦X』にて同スキルが[[修理技能|修理スキル]]と統合され「レスキュー技能」となったため、現時点では唯一のケースにもなっている。
−
;[[スーパーロボット大戦X]]
−
:[[ラー・カイラム]]でモンド共々メカニックをやっていたが、[[アル・ワース]]には召喚されず、未登場。名前だけは[[用語事典]]に収録されている。
−
;[[スーパーロボット大戦T]]
−
:『V』より1作置いて参戦。[[DLC|ボーナスシナリオ]]「主人公は誰だ」ではスパロボで初めてΖザクの存在に言及される場面もある。
−
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「回避アップ」。
−
:能力的にはVとほぼ同じだが、本作ではレスキュー技能をデフォルトで所持している。精神コマンドが優秀なのも相変わらずで、エースボーナスにより補給を自軍最小となる消費SP45で使える。運用にあたっては、[[ファ・ユイリィ|ファ]]と[[メタス]]を奪い合うか、[[リ・ガズィ]]あたりにレスキューユニットを装備させることになるだろう。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==