差分

46 バイト除去 、 2019年5月3日 (金) 13:14
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
宇宙を隔てた連合組織。同じ連合体制でも[[国連]]のように国(星)同士が対等とは限らず、一つの星による支配体制が敷かれている場合もある([[ベガ星連合軍]]が分かりやすい)。
+
'''星間連合'''は宇宙を隔てた連合組織。同じ連合体制でも[[国連]]のように国(星)同士が対等とは限らず、一つの星による支配体制が敷かれている場合もある([[ベガ星連合軍]]が分かりやすい)。
   −
== 星間連合が登場するSRW参戦済み作品 ==
+
== 星間連合が登場する参戦作品 ==
 
;[[最強ロボ ダイオージャ]]
 
;[[最強ロボ ダイオージャ]]
 
:イプロン星系の51個の星が[[エドン国]]を形成している。エドン王家がこれを支配しているが、王子が悪を懲らしめるストーリーなので上記のベガ星連合軍とは別物。
 
:イプロン星系の51個の星が[[エドン国]]を形成している。エドン王家がこれを支配しているが、王子が悪を懲らしめるストーリーなので上記のベガ星連合軍とは別物。
21行目: 21行目:  
:海底城を拠点にリオンの息子である[[リヒテル]]が[[地球]]侵攻の司令官を務め、リヒテル率いるバーム軍を主軸にボアザン星から派遣された[[ド・ベルガン]]率いるボアザン軍、ゼーラ星の暗黒四天王率いる[[暗黒ホラー軍団]]で構成された。基本的にどの分岐でも『[[闘将ダイモス]]』や『[[大空魔竜ガイキング]]』のシナリオが再現されるために、敵勢力では存在感はある方。
 
:海底城を拠点にリオンの息子である[[リヒテル]]が[[地球]]侵攻の司令官を務め、リヒテル率いるバーム軍を主軸にボアザン星から派遣された[[ド・ベルガン]]率いるボアザン軍、ゼーラ星の暗黒四天王率いる[[暗黒ホラー軍団]]で構成された。基本的にどの分岐でも『[[闘将ダイモス]]』や『[[大空魔竜ガイキング]]』のシナリオが再現されるために、敵勢力では存在感はある方。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:ボアザン本星に戦力を残していたボアザン星人と[[女帝ジャネラ]]率いる[[キャンベル星人]]の軍を中心に、[[バーム星人]]と[[ゼーラ星人]]の残存勢力、そして[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]が加わっている。当初は[[月]]が拠点。[[ザフト]]と密約を結び共に地球を攻撃して防衛線を突破し、[[シャピロ・キーツ]]の司令のもとに北米の制圧に成功しているが、[[αナンバーズ]]の北米部隊に奪回される。
+
:ボアザン本星に戦力を残していたボアザン星人と[[女帝ジャネラ]]率いる[[キャンベル星人]]の軍を中心に、バーム星人とゼーラ星人の残存勢力、そして[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]が加わっている。当初は[[月]]が拠点。[[ザフト]]と密約を結び共に地球を攻撃して防衛線を突破し、[[シャピロ・キーツ]]の司令のもとに北米の制圧に成功しているが、[[αナンバーズ]]の北米部隊に奪回される。
:ボアザン本星での決戦など主要なシナリオもあるが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』と違って分岐や[[主人公]]によって存在感は薄くなる。
+
:ボアザン本星での決戦など主要なシナリオもあるが、『第2次α』と違って分岐や[[主人公]]によって存在感は薄くなる。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
28行目: 28行目:  
:[[ガイゾック]]、[[ベガ星連合軍]]、[[エルダー軍]]、[[アルデバロン軍]]、[[ゼラバイア]]が結託する。[[スカルムーン基地]]にちなんで「[[スカルムーン連合]]」と名付けられた。
 
:[[ガイゾック]]、[[ベガ星連合軍]]、[[エルダー軍]]、[[アルデバロン軍]]、[[ゼラバイア]]が結託する。[[スカルムーン基地]]にちなんで「[[スカルムーン連合]]」と名付けられた。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
:『ボトムズシリーズ』のバララント同盟とギルガメス連合が登場。時空震動によって[[ADW|この世界の地球圏]]に転移し、丸ごと傭兵組織になったという大胆な設定になっている。
+
:「ボトムズシリーズ」のバララント同盟とギルガメス連合が登場。時空震動によって[[ADW|この世界の地球圏]]に転移し、丸ごと傭兵組織になったという大胆な設定になっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
 
:前編『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]』ではほぼ詳細不明であった組織[[サイデリアル]]が、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』にて星間連合であったことが判明。開戦数ヶ月で地球の大半を支配下に置くという強大さを見せた。
 
:前編『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]』ではほぼ詳細不明であった組織[[サイデリアル]]が、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』にて星間連合であったことが判明。開戦数ヶ月で地球の大半を支配下に置くという強大さを見せた。
43行目: 43行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:『ウルトラマンシリーズ』の敵キャラクター・メフィラス星人が組織した宇宙人同士の連合「ETF」が登場する。
+
:「ウルトラシリーズ」の敵キャラクター・メフィラス星人が組織した宇宙人同士の連合「ETF」が登場する。
    
{{DEFAULTSORT:せいかんれんこう}}
 
{{DEFAULTSORT:せいかんれんこう}}
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
10,719

回編集