差分

723 バイト追加 、 2019年4月13日 (土) 21:39
41行目: 41行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
;牙王剣
+
;牙王剣(がおうけん)
 
:孫権が使う剣…なのだが序盤の孫権の性格もあって、使用頻度はさほど多くない。最初は孫策が使用していた。
 
:孫権が使う剣…なのだが序盤の孫権の性格もあって、使用頻度はさほど多くない。最初は孫策が使用していた。
 
:猛虎装となってからは'''「真牙王剣」'''に新調している。
 
:猛虎装となってからは'''「真牙王剣」'''に新調している。
:モチーフはステイメンのフォールディングバズーカ。
+
:モチーフはステイメンのフォールディングバズーカ。そのため元ネタ同様に折り畳み機能があったが、真牙王剣になるとその機能はなくなった。
;虎錠刀
+
;虎錠刀(こていとう)
 
:孫家に代々伝わる、三候の一人「虎暁」の魂が宿ると言われる剣。孫堅、孫策と引き継がれ、最終的に孫権の手に渡った。
 
:孫家に代々伝わる、三候の一人「虎暁」の魂が宿ると言われる剣。孫堅、孫策と引き継がれ、最終的に孫権の手に渡った。
 
:元ネタは孫権の父・孫堅が演義において使っていたと言われる「古錠刀」。
 
:元ネタは孫権の父・孫堅が演義において使っていたと言われる「古錠刀」。
;蒼晄楯
+
;蒼晄楯(そうこうじゅん)
 
:背中の武具が合体した楯。
 
:背中の武具が合体した楯。
 
:フォールディングシールドをモチーフしている。
 
:フォールディングシールドをモチーフしている。
 +
:『UX』では蒼晄壁使用時に構えるが、演出のみで[[シールド防御]]には使ってくれない。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
;双虎破刃
+
;双虎破刃(そうこはじん)
:孫権の奥義。牙王剣に腰部に付いてる蒼い刃を合体させた蒼晄刃を、遠隔操作で自在に飛ばし敵を切り裂く技。
+
:孫権の奥義。牙王剣に腰部に付いてる蒼い刃を合体させた蒼晄刃(そうこうじん)を、遠隔操作で自在に飛ばし敵を切り裂く技。
 
:実はBBWでは'''一度も使っていない'''。その為か『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でも使用不可。
 
:実はBBWでは'''一度も使っていない'''。その為か『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でも使用不可。
;猛虎獣烈覇
+
:コミックワールド版ではこの技で操っている蒼晄刃の峰の上に立って飛行する荒業も披露した。
 +
;猛虎獣烈覇(もうこじゅうれっぱ)
 
:孫家に伝わる奥義。虎型の覇気を飛ばす。
 
:孫家に伝わる奥義。虎型の覇気を飛ばす。
;王虎轟獣撃
+
;王虎轟獣撃(おうこごうじゅうげき)
 
:天玉鎧・弩虎と合体し、虎の形を模した覇気をまとい、敵に向かって突撃する。
 
:天玉鎧・弩虎と合体し、虎の形を模した覇気をまとい、敵に向かって突撃する。
 
:技の名前は、原作漫画版に登場した轟大帝孫権ガンダムが変形した獣神形態における必殺技を元にしている。
 
:技の名前は、原作漫画版に登場した轟大帝孫権ガンダムが変形した獣神形態における必殺技を元にしている。
 
:天玉鎧のモチーフはオーキス。纏った姿は[[ガンダム試作3号機]]。
 
:天玉鎧のモチーフはオーキス。纏った姿は[[ガンダム試作3号機]]。
 
:玉璽は本武装を使用する時のみ弩虎と合体しており、後述の合体攻撃時には出ていなかったりする。
 
:玉璽は本武装を使用する時のみ弩虎と合体しており、後述の合体攻撃時には出ていなかったりする。
;蒼晄壁
+
;蒼晄壁(そうこうへき)
 
:蒼晄楯から蒼い覇気を放ち敵の攻撃を防ぐ。
 
:蒼晄楯から蒼い覇気を放ち敵の攻撃を防ぐ。
 
:Iフィールドをモチーフしている。
 
:Iフィールドをモチーフしている。
 +
:漫画版では自身ではなく敵をバリアで包み込み、その動きを封じる拘束技として使用したこともある。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
3,173

回編集