差分

編集の要約なし
59行目: 59行目:  
;レノア・ザラ(SRW未登場)
 
;レノア・ザラ(SRW未登場)
 
:妻。[[血のバレンタイン事件]]で死去。レノアの死がパトリックのナチュラルへの憎悪を掻き立てた。
 
:妻。[[血のバレンタイン事件]]で死去。レノアの死がパトリックのナチュラルへの憎悪を掻き立てた。
:レノアが死んでからもパトリックは彼女を愛しており、特にボンボン版では「レノアのいない世界に価値は無い」と思っている程、その愛は強い。しかし、彼女がナチュラルと交友関係を持っていた事を快くは思っておらず、ナチュラルに関する考え方には大きな隔たりがあった模様。
+
:レノアが死んでからもパトリックは彼女を愛しており、特にボンボン版では「レノアのいない世界に価値は無い」と思っている程、その愛は強い。しかし、彼女がナチュラルと交友関係を持っていた事を快くは思っておらず、ナチュラルに関する考え方には大きな隔たりがあった模様で、小説版では関係はむしろ冷めていたとされる。
 
;[[アスラン・ザラ]]
 
;[[アスラン・ザラ]]
 
:息子であるはずなのだが、妻の死後は赤の他人同然で冷え切った関係となってしまう。幼い頃のアスランと在りし日の妻の写真を常に側に置いていた所を見ればわかるように、決して[[愛]]が無かったわけではない。だが、その不器用さ故に父親として接することができずにすれ違いを繰り返し、アスランがジャスティスをアークエンジェルに預けて父の真意を確認に訪れた際にはナチュラル殲滅を明言したため、激しい口論の末に銃撃までしてしまった。この件以降は決定的な決別に至っており、そのまま最期の時まで分かり合うことができなかった。スパロボ世界では数多の脅威が存在しているにも拘わらず[[ナチュラル]]殲滅の為に人類同士の争いを優先した事で、彼からは原作以上に失望されている。
 
:息子であるはずなのだが、妻の死後は赤の他人同然で冷え切った関係となってしまう。幼い頃のアスランと在りし日の妻の写真を常に側に置いていた所を見ればわかるように、決して[[愛]]が無かったわけではない。だが、その不器用さ故に父親として接することができずにすれ違いを繰り返し、アスランがジャスティスをアークエンジェルに預けて父の真意を確認に訪れた際にはナチュラル殲滅を明言したため、激しい口論の末に銃撃までしてしまった。この件以降は決定的な決別に至っており、そのまま最期の時まで分かり合うことができなかった。スパロボ世界では数多の脅威が存在しているにも拘わらず[[ナチュラル]]殲滅の為に人類同士の争いを優先した事で、彼からは原作以上に失望されている。
101行目: 101行目:  
:シーゲルから「第三世代の出生率が下がり続けているコーディネイターのどこが新たな種だ」と反論された際の発言。
 
:シーゲルから「第三世代の出生率が下がり続けているコーディネイターのどこが新たな種だ」と反論された際の発言。
 
:コーディネイターの優位性を徹底的に信奉しているが故の感情的な反論でしかなく、具体的な解決方法が見えていない事実の裏返しとも言える。
 
:コーディネイターの優位性を徹底的に信奉しているが故の感情的な反論でしかなく、具体的な解決方法が見えていない事実の裏返しとも言える。
 +
;「うむ、うむ、真のスピットブレイク、頼んだぞ」
 +
:同上。クルーゼと夜の公園に止めた車の中で、密談しながら。
 +
:「オペレーション・スプットブレイク」は地球連合軍に残されていた中米の[[パナマ基地]]に建設されたマスドライバー「ポルタ・パナマ」制圧作戦のことで、このエピソードで評議会で可決されたばかりだった。
 +
:しかし、実際には軍と国防委員会では評議会の承認なしに攻撃目標を地球連合軍最高司令部[[アラスカ基地]]に変更し、連合軍部の上層を一気に壊滅させようとしたが、クルーゼがアズラエルに情報を漏らしたため、参加部隊の八割を失うという大失敗に終わってしまう。
 +
:小説版では、後に最高評議会で問題視されても世論の圧倒的な支持を武器に、事後承認を得て責任問題を押し切る心積もりだったとの事。しかし、予想外の大敗となってしまったため、議長の椅子すら危うくなり、フリーダム強奪事件を理由に穏健派議員の拘束などのパトリックの暴走が始まる。
 
;「[[スパイ]]を手引きした[[ラクス・クライン]]、共に逃亡し行方の解らぬ[[シーゲル・クライン|その父]]、漏洩していたスピットブレイクの攻撃目標…子供でも解る簡単な図式だぞ! クラインが裏切り者なのだ!」
 
;「[[スパイ]]を手引きした[[ラクス・クライン]]、共に逃亡し行方の解らぬ[[シーゲル・クライン|その父]]、漏洩していたスピットブレイクの攻撃目標…子供でも解る簡単な図式だぞ! クラインが裏切り者なのだ!」
 
:オペレーション・スピットブレイクが失敗した事を報告してきた部下に[[クライン派]]の拘束を命じた場面より。実際は[[ザフト]]と[[地球連合軍]]の共倒れを望む[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]の策略であるが、当のパトリックは最後までその事実に気付くことは無かった。
 
:オペレーション・スピットブレイクが失敗した事を報告してきた部下に[[クライン派]]の拘束を命じた場面より。実際は[[ザフト]]と[[地球連合軍]]の共倒れを望む[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]の策略であるが、当のパトリックは最後までその事実に気付くことは無かった。
 
:一方、[[アスラン・ザラ|アスラン]]にも内心では、子供にも解る図式に置き換えようとしているのではないかと思われていた(小説版のモノローグにて)。
 
:一方、[[アスラン・ザラ|アスラン]]にも内心では、子供にも解る図式に置き換えようとしているのではないかと思われていた(小説版のモノローグにて)。
 +
;「勝つために必要となったのだッ! あのエネルギーがッ!」
 +
:36話。[[フリーダムガンダム]]と[[ジャスティスガンダム]]が核動力及び[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を搭載していることをアスランから非難された際に。
 +
:[[ユニウスセブン]]に核を撃ち込まれており、プラントは核を放棄するとされていたが、結局は軍事利用されてしまっていた。
 
;「終わるさ、ナチュラル共が全て滅びれば戦争は終わる!!」<br />「これはそのための戦いだ! 我らはその為に戦っているのだぞ! それすら忘れたか、お前は!!」
 
;「終わるさ、ナチュラル共が全て滅びれば戦争は終わる!!」<br />「これはそのための戦いだ! 我らはその為に戦っているのだぞ! それすら忘れたか、お前は!!」
:アスランに詰め寄られ「力と力でぶつかり合って戦争が終わると思うのですか?」と言われた際にこう返した。もはや完全に目的が[[ナチュラル]]殲滅となっている事が伺える。
+
:42話・アスランに詰め寄られ「力と力でぶつかり合って戦争が終わると思うのですか?」と言われた際にこう返した。もはや完全に目的が[[ナチュラル]]殲滅となっている事が伺える。
 
:父に最低限の理性はあるはずと信じて説得に来たアスランも流石に絶句してしまった。
 
:父に最低限の理性はあるはずと信じて説得に来たアスランも流石に絶句してしまった。
 
;「見損なったぞ、アスラン」
 
;「見損なったぞ、アスラン」
匿名利用者