差分

940 バイト追加 、 2019年3月30日 (土) 17:01
Xでの扱いについて追記
59行目: 59行目:  
ダイターン3が戦車形態へ[[変形]]した姿。
 
ダイターン3が戦車形態へ[[変形]]した姿。
   −
ダイターン3では活躍しにくい地上戦や地中戦で、その性能を発揮する。脚部を砲身としたダイターンキャノンは脚部を用いている為、かなりフレキシブルに可動する。原作でも活躍の頻度は少なかった。
+
ダイターン3では活躍しにくい地上戦や地中戦で、その性能を発揮する。ダイターンキャノンは脚部を砲身として用いている為、かなりフレキシブルに可動する。なお、原作でも活躍の頻度は少なかった。残念ながら、SRWでもそれは変わらない。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
身長57mを誇る[[コン・バトラーV]]の[[葵豹馬]]をして「コン・バトラーの倍はある」と驚嘆させ、変形戦艦[[アイアン・ギアー]]と掴み合いの戦いを演じる等、その巨体を示すエピソードに事欠かない。あまりの巨大さに、普段は[[戦艦]]に牽引されているそうだ<ref>『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の予約購入特典だった小冊子には、'''紐(?)で繋がれたダイターンをズルズルと引きずりながら進む[[アーガマ]]'''というネタの4コマも掲載されていた。</ref>。
 
身長57mを誇る[[コン・バトラーV]]の[[葵豹馬]]をして「コン・バトラーの倍はある」と驚嘆させ、変形戦艦[[アイアン・ギアー]]と掴み合いの戦いを演じる等、その巨体を示すエピソードに事欠かない。あまりの巨大さに、普段は[[戦艦]]に牽引されているそうだ<ref>『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の予約購入特典だった小冊子には、'''紐(?)で繋がれたダイターンをズルズルと引きずりながら進む[[アーガマ]]'''というネタの4コマも掲載されていた。</ref>。
   −
必殺技サン・アタックの威力にパイロット万丈の能力の高さ、更には[[精神コマンド]]「[[魂]]」の存在により、単機最強クラスの破壊力を誇る。それでいて、サン・アタック以外の武器は比較的低燃費で、継戦能力も高い。弱点は一人乗りなので[[精神ポイント]]が不足気味になるところ(万丈自身のSPは豊富)、昨今のシリーズでは「[[感応]]」などのサポート系精神の充実や、小隊制による小隊員からのフォローによって幾分改善されている。[[合体攻撃]]の相方[[ザンボット3]]と共演しているシリーズでは万丈自身の高い能力、[[魂]]、2Lサイズ(サイズ差)などの要素が重なって合体攻撃においても最強クラスの破壊力を見せてくれる。またそのような作品の場合、単独武器の演出がザンボットと対になるように描かれていることもある(主に『[[スーパーロボット大戦R|R]]』)。
+
必殺技サン・アタックの威力にパイロットである万丈の能力の高さ、更には[[精神コマンド]]「[[魂]]」の存在により、単機最強クラスの破壊力を誇る。それでいて、サン・アタック以外の武器は比較的低燃費で、継戦能力も高い。弱点は、一人乗りなので[[精神ポイント]]が不足気味になるところ(万丈自身のSPは豊富)、昨今のシリーズでは「[[感応]]」などのサポート系精神の充実や、小隊制による小隊員からのフォローによって幾分改善されている。[[合体攻撃]]の相方[[ザンボット3]]と共演しているシリーズでは万丈自身の高い能力、[[魂]]、2Lサイズ(サイズ差)などの要素が重なって合体攻撃においても最強クラスの破壊力を見せてくれる。またそのような作品の場合、単独武器の演出がザンボットと対になるように描かれていることもある(主に『[[スーパーロボット大戦R|R]]』)。
   −
その一方、総合的な戦闘力がズバ抜けているためか、パワーアップイベント等の類は少ない。主に万丈のエースボーナスや機体のフル改造ボーナスで個性付けや補強が為されることが多い。特にフル改造ボーナスがユニーク化した近年の作品においては『運動性+50』というスーパー系(それも2Lサイズの機体)としては異例とも言える個性的なものである場合もあり、この場合ボーナス込みでの運動性は15段階改造で200を越え、サイズによる不利を考慮してもなおそれなりに避けられる機体となり、堅牢かつ身軽という華麗なる活躍をみせる。
+
その一方、総合的な戦闘力がズバ抜けているためか、パワーアップイベント等の類は少ない。主に万丈のエースボーナスや機体のフル改造ボーナスで個性付けや補強が為されることが多い。特にフル改造ボーナスがユニーク化した近年の作品においては『運動性+50』というスーパー系(それも2Lサイズの機体)としては異例とも言える個性的なものである場合もあり、この場合ボーナス込みでの運動性は15段階改造で200を越え、サイズによる不利を考慮してもなおそれなりに避けられる機体となり、堅牢かつ身軽という華麗なる活躍を見せる。
    
総じて、近年では『低燃費・高火力であるうえ、堅牢かつ身軽で、防御も回避も申し分ない』という、完全無欠の快男児・破嵐万丈を体現するような、優秀な機体である。終盤、他の機体のパワーアップによって相対的な強さが下がることはあるが、『息切れして使い物にならない』といった事態に陥ることはまず無い。
 
総じて、近年では『低燃費・高火力であるうえ、堅牢かつ身軽で、防御も回避も申し分ない』という、完全無欠の快男児・破嵐万丈を体現するような、優秀な機体である。終盤、他の機体のパワーアップによって相対的な強さが下がることはあるが、『息切れして使い物にならない』といった事態に陥ることはまず無い。
159行目: 159行目:  
:ダイファイターは自慢の[[装甲]]がだいぶ低下していしまうので注意。
 
:ダイファイターは自慢の[[装甲]]がだいぶ低下していしまうので注意。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:2016年1月のイベント「大東京の決戦!」より実装。レアリティSSRのディフェンダー。運動性が低くHP、攻撃力、装甲が高い典型的なスーパー系。基本能力はトップクラスだがアビリティはやや癖があり、クリティカル率上昇などテクニカルなものが揃う。必殺スキル「サン・アタック」は額からビーム→ダイターンクラッシュの2段技。万丈が従来通り魂を覚えるので文字通り一撃必殺の破壊力を持ち、対ボス戦では無類の強さを発揮する。そのぶんと言うべきか雑魚戦は苦手。また、スーパー系ディフェンダーの例に漏れず飛べないうえに足が遅いので、足回りの補強は必須。Ver2.0以降はファイター版と大器タイプのアタッカー版が追加された他、ディフェンダー版がレアリティ覚醒でも入手可能に。
+
:2016年1月のイベント「大東京の決戦!」より実装。レアリティSSRのディフェンダー。運動性が低くHP、攻撃力、装甲が高い典型的なスーパー系。基本能力はトップクラスだがアビリティはやや癖があり、クリティカル率上昇などテクニカルなものが揃う。必殺スキル「サン・アタック」は額からビーム→ダイターンクラッシュの2段技。万丈が従来通り魂を覚えるので文字通り一撃必殺の破壊力を持ち、対ボス戦では無類の強さを発揮する。その分と言うべきか雑魚戦は苦手。また、スーパー系ディフェンダーの例に漏れず飛べないうえに足が遅いので、足回りの補強は必須。Ver2.0以降はファイター版と大器タイプのアタッカー版が追加された他、ディフェンダー版がレアリティ覚醒でも入手可能に。
 
:ファイター版、大器アタッカー版の必殺スキルサンアタック乱れ撃ちはアリーナでの性能が範囲が広く命中補正が高い高性能な必殺技となっており、敵に回すと厄介。
 
:ファイター版、大器アタッカー版の必殺スキルサンアタック乱れ撃ちはアリーナでの性能が範囲が広く命中補正が高い高性能な必殺技となっており、敵に回すと厄介。
 
:2018年6月のイベント「太陽の昇る時」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターが追加。
 
:2018年6月のイベント「太陽の昇る時」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターが追加。
166行目: 166行目:  
:今作では加入が早く、スーパー系が少ないため相対的にも有用性が増している。
 
:今作では加入が早く、スーパー系が少ないため相対的にも有用性が増している。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
:[[創界山]]ルート第16話より加入。『第3次Z天獄篇』で削除されたダイターン・ジャベリンが再び追加された。
+
:[[創界山]]ルート第16話より加入。『第3次Z天獄篇』で削除されたダイターン・ジャベリンが再び追加された。それぞれ性能が微妙に異なっており、状況に応じた使い分けが出来るので便利。
:今作では合体攻撃が存在しないことや、装甲低下を[[ゼルガード]]のドグマで代用できることから相対的に弱体化してしまったので、根本的には万丈のエースボーナスであるクリア後の資金+30000狙いでの出撃が基本か。
+
:今作では合体攻撃が存在しないことから最大火力が低下したうえ、装甲低下を[[ゼルガード]]のドグマで代用できるが、比較的序盤から全武装が万全の状態で自軍に加わるので、その時点では最高の攻撃力を持つ。その為、戦力が整うまでのボスキラーとして重宝するだろう。一方、戦力が整ってくると相対的な強さは低下するが、息切れして使い物にならないわけではない。また、万丈のエースボーナス'''クリア後の資金+30000'''があるので、普通に出すだけでも優秀。
 
:シナリオ面では、[[創界山]]の虹が光を失った為に[[アル・ワース]]の太陽の力が弱くなり咲かなくなったセリーヌの花に、内部に蓄積していた太陽の光を照射して咲かせ、[[龍神丸]]復活を手助けした。また、因果の渦に囚われた[[エクスクロス]]一行に太陽の光を浴びせ、闇を切り拓く切っ掛けを作った。
 
:シナリオ面では、[[創界山]]の虹が光を失った為に[[アル・ワース]]の太陽の力が弱くなり咲かなくなったセリーヌの花に、内部に蓄積していた太陽の光を照射して咲かせ、[[龍神丸]]復活を手助けした。また、因果の渦に囚われた[[エクスクロス]]一行に太陽の光を浴びせ、闇を切り拓く切っ掛けを作った。
   217行目: 217行目:  
:膝から飛び出す剣であり、柄の部分からの光線が刀身として実体化することで形成される。
 
:膝から飛び出す剣であり、柄の部分からの光線が刀身として実体化することで形成される。
 
:ハンマーやジャベリンよりは攻撃力が低いが、その分命中補正に優れる。射程が1なのが難。斬撃後、太陽を背に決めポーズを取るシーンの演出が入ることが多いが、これはOPの再現。
 
:ハンマーやジャベリンよりは攻撃力が低いが、その分命中補正に優れる。射程が1なのが難。斬撃後、太陽を背に決めポーズを取るシーンの演出が入ることが多いが、これはOPの再現。
 +
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では上記の傾向から逆転し、ハンマーやジャベリンと異なり、射程は1だが攻撃力が最も高い。
 
;ダイターン・ハンマー
 
;ダイターン・ハンマー
 
:くるぶしから飛び出す鎖付きの鉄球。
 
:くるぶしから飛び出す鎖付きの鉄球。
 
:命中補正が低いが、移動後に使える武器の中では最も射程が長く、攻撃力やクリティカル補正も高い。命中補正も万丈の能力の高さでカバーできる事がほとんど。
 
:命中補正が低いが、移動後に使える武器の中では最も射程が長く、攻撃力やクリティカル補正も高い。命中補正も万丈の能力の高さでカバーできる事がほとんど。
 +
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では、ジャベリンやザンバーと比べて射程が長いが攻撃力が低い。
 
;ダイターン・ジャべリン
 
;ダイターン・ジャべリン
 
:膝から飛び出す延長式の槍。
 
:膝から飛び出す延長式の槍。
 
:敵に投擲して命中させ連続攻撃を加えた後、[[太陽]]を背に渾身の力で刺し貫く。ザンバーとハンマーの中間といった性能で、攻撃力はその2つよりも高い。
 
:敵に投擲して命中させ連続攻撃を加えた後、[[太陽]]を背に渾身の力で刺し貫く。ザンバーとハンマーの中間といった性能で、攻撃力はその2つよりも高い。
 +
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では、ハンマーやザンバーの中間の射程と攻撃力を持つ。
 
;ダイターン・ファン
 
;ダイターン・ファン
 
:膝から飛び出すシールドとなる扇。閉じた状態で打撃に用いることも。原作では敵の攻撃に対して、風を起こして防ぐといった使い方も披露した。
 
:膝から飛び出すシールドとなる扇。閉じた状態で打撃に用いることも。原作では敵の攻撃に対して、風を起こして防ぐといった使い方も披露した。
1,004

回編集