差分

編集の要約なし
42行目: 42行目:  
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:初参戦作品。
 
:初参戦作品。
:『ゲッターロボ大決戦!』オリジナルの本機体が'''発売から実に20年越しのサプライズ参戦'''。登場作品は『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』扱い。
+
:『ゲッターロボ大決戦!』オリジナルの本機体が'''発売から実に20年越しのサプライズ参戦'''。登場作品は『ダイナミック企画オリジナル機体』扱い。
 
:参戦は第40話。真ゲッターの改造を引き継ぐ。変形は出来なくなるのでパイロットは[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]固定。
 
:参戦は第40話。真ゲッターの改造を引き継ぐ。変形は出来なくなるのでパイロットは[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]固定。
:特別参戦だけあって'''全地形適応S・デフォルトで移動力7・8000に迫る攻撃力を持つ必殺技'''が揃っていると言う、変形能力の喪失を補って余りあるぶっ飛んだ性能を併せ持つ。
+
:特別参戦だけあって'''全地形適応S・デフォルトで移動力7・8000に迫る攻撃力を持つ必殺技'''が揃っており、変形能力の喪失を補って余りあるぶっ飛んだ性能を併せ持つ。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
50行目: 50行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
ゲッターロボ大決戦!では「真~」と頭に真が付く(これは[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]の全形態も同様)。
 
ゲッターロボ大決戦!では「真~」と頭に真が付く(これは[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]の全形態も同様)。
 +
;ゲッタートマホーク
 +
:真ゲッター同様のハルバード型のトマホーク。ドラゴンと同じく肩のパーツから出現する。
 +
:ゲーム版では登場しておらず、ガレージキットに付属される形で初登場している。『T』では使用可能。
 +
:;トマホークブーメラン
 +
::ゲッタートマホークを投擲する。ゲームを題材にしたコミカライズ版で使用。『T』では2本投げる。
 
;ゲッタービーム
 
;ゲッタービーム
:ゲームではゲッタービームを直接発射しなかったが、ゲームを題材にしたコミカライズ版では頭部の発射口から発射。
+
:ゲッタードラゴン同様、頭部から放たれるゲッタービーム。
:『T』でも使用可能。
+
:ゲーム版では武装として存在せず下記のゲッタービームランチャーが代替で存在していたが、コミカライズ及び『T』では使用している。
;ゲッタートマホーク
  −
:真ゲッター同様のハルバード型のトマホーク。ドラゴンと同じく肩のパーツから出現する。ゲーム版では登場しておらず、ガレージキットに付属される形で初登場している。
  −
:『T』では使用可能。
  −
;ドリルアーム
  −
:禍々しいエネルギーを発した右腕を大型のドリルに変形させて形成、相手を貫く。
  −
:『T』では真ライガーアタックで使用。ゲーム版では右腕だけを変形させているが、『T』では左腕や背部のマッハウイング部も変形させている。
  −
;チェーンアーム
  −
:左腕をチェーン付きアームに変形させる。
  −
:『T』で真ライガーアタックで使用。
  −
;ストロングミサイル
  −
:胴体から巨大なミサイルを出現させ発射する。
  −
;ゲッターサイクロン
  −
:両腕をポセイドン型の巨大送風機にした上、レザーをプロペラのように高速回転させることで暴風を発生させる。
  −
:『T』で真ポセイドンアタックで使用。
  −
;フィンガーネット
  −
:両手から投網を放つ。
  −
:『T』で真ポセイドンアタックで使用。
  −
;トマホークブーメラン(エネルギー)
  −
:周囲に無数のエネルギー状のトマホークを形成し、それを相手に投擲させる。ゲームでは地点指定型広域MAP兵器。
   
;ゲッタービームランチャー
 
;ゲッタービームランチャー
 
:虚空から召喚したランチャーを腰に接続し、ゲッタービームを発射する。ランチャーの発射口はゲッター1系列機の頭部を模したデザイン。
 
:虚空から召喚したランチャーを腰に接続し、ゲッタービームを発射する。ランチャーの発射口はゲッター1系列機の頭部を模したデザイン。
 
+
:真ゲッタードラゴン版のゲッターレーザーキャノンと言った立ち位置。『T』では未実装。
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
;トマホークブーメラン
+
;トマホークブーメラン(エネルギー)
:実体のゲッタートマホークを投擲。ゲームを題材にしたコミカライズ版や『T』で使用している。
+
:周囲に無数のエネルギー状のトマホークを形成し、それを相手に投擲させる。ゲームでは地点指定型広域MAP兵器。
 +
:『T』では未実装。
 
;真ライガーアタック
 
;真ライガーアタック
 
:操縦を隼人に託し、両腕をドリルアーム・チェーンアームに、ウィングをブースターにへ変形させ突撃する。
 
:操縦を隼人に託し、両腕をドリルアーム・チェーンアームに、ウィングをブースターにへ変形させ突撃する。
 +
:;ドリルアーム
 +
::禍々しいエネルギーを発した右腕を大型のドリルに変形させて形成、相手を貫く。
 +
::ゲーム版では右腕だけを変形させているが、『T』では左腕や背部のマッハウイング部も変形させている。
 +
:;チェーンアーム
 +
::左腕をチェーン付きアームに変形させる。
 
;真ポセイドンアタック
 
;真ポセイドンアタック
 
:操縦を弁慶に託し、両腕から放たれるゲッターサイクロンで吹き飛ばし、フィンガーネットで絡めとり、大雪山おろしで仕留める。
 
:操縦を弁慶に託し、両腕から放たれるゲッターサイクロンで吹き飛ばし、フィンガーネットで絡めとり、大雪山おろしで仕留める。
 +
:;ストロングミサイル
 +
::胴体から巨大なミサイルを出現させ発射する。『T』では未実装。
 +
:;ゲッターサイクロン
 +
::両腕をポセイドン型の巨大送風機にした上、レザーをプロペラのように高速回転させることで暴風を発生させる。
 +
:;フィンガーネット
 +
::両手から投網を放つ。
 
;真シャインスパーク
 
;真シャインスパーク
 
:全身にゲッターエネルギーを漲らせて突撃する。機体ごと突っ込むため性質的には[[真ゲッター1]]のものに近い。
 
:全身にゲッターエネルギーを漲らせて突撃する。機体ごと突っ込むため性質的には[[真ゲッター1]]のものに近い。
89行目: 87行目:  
;HP回復(小)
 
;HP回復(小)
 
:
 
:
 
+
;EN回復(小)
 +
:
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]、[[陸]]、[[水]]
 
;[[空]]、[[陸]]、[[水]]
99行目: 98行目:     
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
;最大EN+50、特殊能力「EN回復(中)」を得る。
+
;最大EN+50、特殊能力「EN回復(小)」が「EN回復(中)」になる。
 
:必殺技の消費が莫大なのでこれでも足りないが、継戦能力は大幅に上がる。こうなるともう止められない。
 
:必殺技の消費が莫大なのでこれでも足りないが、継戦能力は大幅に上がる。こうなるともう止められない。
  
匿名利用者