差分

244 バイト追加 、 2019年3月12日 (火) 16:52
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 +
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = ミッド級[[アーマード・トルーパー]]
 
| 分類 = ミッド級[[アーマード・トルーパー]]
 
| 機種 = [[スコープドッグ]]
 
| 機種 = [[スコープドッグ]]
11行目: 18行目:  
| 所属 = ギルガメス連合軍<br />[[秘密結社]]
 
| 所属 = ギルガメス連合軍<br />[[秘密結社]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::キリコ・キュービィー]]<br />[[パイロット::クダル・コニン]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::キリコ・キュービィー]]<br />[[パイロット::クダル・コニン]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
   
}}
 
}}
 
+
'''スコープドッグRM'''は『[[ボトムズシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ギルガメス連合宇宙軍の主力[[AT]]で、[[スコープドッグ]]に12基の小型バーニアを備えたミッションパック「ATC-BR1-S ラウンドムーバー」を装着した宇宙戦対応型。
 
ギルガメス連合宇宙軍の主力[[AT]]で、[[スコープドッグ]]に12基の小型バーニアを備えたミッションパック「ATC-BR1-S ラウンドムーバー」を装着した宇宙戦対応型。
33行目: 39行目:  
:ベースのスコープドックが[[スコープドッグII|サンサ編]]準拠となり、性能が向上している。ソリッドシューターが移動後使用可能になり、前作より使い勝手が上昇。巣のスコープドックの仕様変更により、違いが地形適応と移動力のみとなったため、地形適応を向上させるパーツを所持してる場合は[[ライト・スコープドッグ]]入手前までこちらの形態を使用しよう。
 
:ベースのスコープドックが[[スコープドッグII|サンサ編]]準拠となり、性能が向上している。ソリッドシューターが移動後使用可能になり、前作より使い勝手が上昇。巣のスコープドックの仕様変更により、違いが地形適応と移動力のみとなったため、地形適応を向上させるパーツを所持してる場合は[[ライト・スコープドッグ]]入手前までこちらの形態を使用しよう。
 
:天獄篇では最初からライトが使え、[[バーグラリードッグ]]も比較的早期に手に入るため、使われる機会はほぼ無い。
 
:天獄篇では最初からライトが使え、[[バーグラリードッグ]]も比較的早期に手に入るため、使われる機会はほぼ無い。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]