1行目:
1行目:
−
『[[装甲騎兵ボトムズ]]』およびその派生作品群。
+
'''ボトムズシリーズ'''は『[[装甲騎兵ボトムズ]]』およびその派生作品群。
== 概要 ==
== 概要 ==
8行目:
8行目:
ちなみに、キリコを主人公とする本編作品の時系列は以下のとおり。
ちなみに、キリコを主人公とする本編作品の時系列は以下のとおり。
−
野望のルーツ ⇒ ペールゼン・ファイルズ ⇒ TVシリーズ・ウド編(第1話~第13話) ⇒ ザ・ラストレッドショルダー ⇒ TVシリーズ・クメン編~クエント編(第14話~第52話) ⇒ ビッグバトル ⇒ TVシリーズエピローグ(第52話の最終シーン) ⇒ 赫奕たる異端 ⇒ 孤影再び ⇒ 幻影篇
+
#野望のルーツ
+
#ペールゼン・ファイルズ
+
#TVシリーズ・ウド編(第1話~第13話)
+
#ザ・ラストレッドショルダー
+
#TVシリーズ・クメン編~クエント編(第14話~第52話)
+
#ビッグバトル
+
#TVシリーズエピローグ(第52話の最終シーン)
+
#赫奕たる異端
+
#孤影再び
+
#幻影篇
== 作品リスト ==
== 作品リスト ==
33行目:
42行目:
;[[機甲猟兵メロウリンク]]
;[[機甲猟兵メロウリンク]]
:1988年から1989年にかけて発売。監督は神田武幸氏で、高橋良輔氏は原作とストーリー構成を担当。
:1988年から1989年にかけて発売。監督は神田武幸氏で、高橋良輔氏は原作とストーリー構成を担当。
−
:ロボットアニメでありながら主人公はロボットに乗らず、[[生身ユニット|生身]]で敵に立ち向かうという異色の作品。[[声優]]の大塚明夫氏のデビュー作でもある。
+
:ロボットアニメでありながら主人公はロボットに乗らず、[[生身ユニット|生身]]で敵に立ち向かうという異色の作品。[[声優]]・[[声優:大塚明夫|大塚明夫]]氏のデビュー作でもある。
== スパロボ未参戦作品 ==
== スパロボ未参戦作品 ==
39行目:
48行目:
;装甲騎兵ボトムズ Case;IRVINE(ケース・アービン)
;装甲騎兵ボトムズ Case;IRVINE(ケース・アービン)
:2011年発売。ウドの街を彷彿とさせるバトリングを主な舞台とした作品。
:2011年発売。ウドの街を彷彿とさせるバトリングを主な舞台とした作品。
−
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』を手がけたスタッフが制作する。『ペールゼン・ファイルズ』以降のボトムズ本編シリーズと異なり、ATは手描きで描かれている。
+
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』を手がけたスタッフが制作する。『ペールゼン・ファイルズ』以降のボトムズ本編シリーズと異なり、ATは手描き。
=== その他 ===
=== その他 ===