差分

371 バイト追加 、 2019年2月22日 (金) 14:08
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
初登場は『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』。マップ内の敵全ユニットに10~1000のランダムダメージを与える[[精神コマンド]]。[[マップ兵器]]と言うよりイベントで、[[分身]]はおろか[[ひらめき]]ですら回避不能。
+
初出は『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』。マップ内の敵全ユニットに10~1000のランダムダメージを与える[[精神コマンド]]。[[分身]][[ひらめき]]による回避効果をキャンセルし、あらゆる敵に最低でも10のダメージを与えることが可能。
   −
『[[第3次]]』、『[[第4次]]([[第4次S|S]])』では後の'''「[[挑発]]」の効果が付随する'''<ref>もう少し正確に言うと「一定ターンまで(あるいは絶対に)その場を動かないはずの敵が動き出すようになる」効果で、使用者だけを付け狙うわけではない。</ref>ため、通常動かないまま一定ターンで撤退するタイプの敵を撃墜するのには必要不可欠。『第4次(S)』のあるステージで[[ゲア・ガリング]]を仕留めるにはこれしかない。
+
『[[第3次]]』『[[第4次]]([[第4次S|S]])』では後の'''「[[挑発]]」の効果が付随する'''<ref>もう少し正確に言うと「一定ターンまで(あるいは絶対に)その場を動かないはずの敵が動き出すようになる」効果で、使用者だけを付け狙うわけではない。</ref>ため、通常動かないまま一定ターンで撤退するタイプの敵を撃墜するのには必要不可欠。『第4次(S)』のあるステージで[[ゲア・ガリング]]を仕留められる、ほぼ唯一の手段とされる。
   −
これの使える中盤過ぎには敵HPも5~6000を超えており、ダメージ量自体が低いというのもさる事ながら、もしこれで撃墜しても[[資金]][[経験値]]も得られないというのが最大のネック。挑発効果のある作品ではそちらの方が重要なので、むしろ撃墜しないように使う必要がある。
+
本コマンドが習得できるゲーム中盤以降には敵HPも5~6000を超えており、ダメージ量自体が低いというのもさる事ながら、本コマンドのダメージでユニットを撃墜してた場合[[資金]][[経験値]]が一切得られない点が最大のネック。挑発効果のある作品ではそちらの方が重要であるため、むしろ撃墜しないように使用する必要がある。
   −
挑発効果については何故かゲーム中では完全に伏せられており、また攻略本でもダメージを与える効果しか書かれておらず'''「コストが重い割にはダメージが少なく役立たずな精神コマンド」'''という扱いで、実際に使ってみたプレイヤー以外はその真価に気付かないというある意味不遇のコマンドだった。
+
挑発効果についてはゲーム上では隠し扱いとなっており、<ref>攻略本においても効果記載は与ダメージ面のみ。</ref>'''「コストが重い割にはダメージが少なく役立たずな精神コマンド」'''という扱いで、実際に使ってみたプレイヤー以外はその真価に気付かないというある意味不遇のコマンドだった。
   −
強力過ぎるせいか『[[スーパーロボット大戦F|F]]』以降([[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]含む)は削除されたのだが、上記の理由から使えなさ過ぎるせいで削除されたのだと勘違いするプレイヤーが多かった。
+
一方で全敵ユニットが対象という効果上、動いてほしくないユニットまで活動させてしまうため、一斉に行動してくる敵ユニットに自軍が袋叩きにされる危険性も孕む。
 +
 
 +
そのような使い勝手の難しさもあってか『[[スーパーロボット大戦F|F]]』以降([[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]含む)は削除されたのだが、上記の理由から使えなさ過ぎるせいで削除されたのだと勘違いするプレイヤーが多かった。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==