差分

4,482 バイト追加 、 2019年2月17日 (日) 00:33
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|メダロット}} | 声優 = 竹内順子 | デザイン = {{メカニックデザイン|ほるまりん}} |…」
{{登場メカ概要
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|メダロット}}
| 声優 = 竹内順子
| デザイン = {{メカニックデザイン|ほるまりん}}
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[パイロット]]
}}

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 正式名称 = メタルビートル
| 型式番号 = KBT-01
| 分類 = [[分類::メダロット (ロボット)|メダロット]]
| 全長 =
| 重量 =
}}
'''メタビー'''は『[[メダロット]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
[[天領イッキ]]のパートナーであるカブトムシ型[[メダロット (ロボット)|メダロット]]。メダロット発売当初から展開された旧式のメダロットであり、安定した性能を持つ射撃型の機体。
ロボトルの際はやたらめったら射撃を行ったり、射撃型でありながら直接格闘を行う事もあるなど、手が早く乱暴な性格でありイッキを振り回す事も多い。

なお、名前のメタビーは第1作の主人公・あがたヒカルのパートナーメダロットである初代メタビーと全く同じ名前であるが、アニメでは名前を決める際にヒカルが言った名前をイッキが採用、漫画版では初代の活躍にあやかってイッキが名付けた。
そのため、互いのメタビーは明確な別メダロットであるのだが、二機とも揃ってパートナーを振り回すなど非常に似た性格であり、漫画版では初代の関係者一同から「似てる」と評されたり初代と同一機だと誤解される場面が多く描かれており、初代メタビーの旧知の仲である[[ロクショウ]]ですら初代と混同する程であった。

第1作の頃からクワガタムシ型メダロットのロクショウと共にパッケージを飾るなど、メダロットシリーズを代表する機体である。

== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:初登場作品。2019年2月のイベント「友情と絆のメダロット」より実装。SRシューター。

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
;ミサイル
:頭部パーツ。頭のツノからミサイルを撃ち出す。漫画版では「反応弾」と呼ばれる事が多い。
;リボルバー
:右腕パーツ。単発のライフル。
;サブマシンガン
:左腕パーツ。二丁の機関銃。『X-Ω』にて通常攻撃として採用。
;オチツカー
:脚部パーツ。二足歩行。

=== メダフォース ===
;いっせいしゃげき
:『2』におけるメダフォース。基本威力と装備パーツの攻撃力を合計したダメージを与える。
;バーサーク
:『2』におけるメダフォース。攻撃力の上昇。
;ラストフォルム
:『2』におけるメダフォース。攻撃力の上昇。

=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
:

=== [[サイズ]] ===
;S
:

<!--== パイロットステータス ==-->
== 人間関係 ==
;[[天領イッキ]]
:パートナーである少年。アニメ・漫画では彼を振り回しよく反発するが、ゲーム版ではイッキが大人しい性格のためか反発する場面はあまり無い。

<!--== 機体BGM ==-->
<!-- == 対決・名場面 == -->
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
<!--== 名台詞 ==-->
<!--== スパロボシリーズの名台詞 ==-->

== 関連機体 ==
;KBT-00 メタルビートル
:『1』におけるKBT型。『2』以降のメタルビートルはこの機体のマイナーチェンジモデルであり、パーツの細部が異なっている。ゲームにおいてもグラフィックの他、各パーツの文字表記が'''ひらがな'''となって区別されている。
;KBT-03 カンタロス
:外伝[[漫画]]『メダロッターりんたろう!』の主人公・波島りんたろうのパートナーであるKBT型メダロット。りんたろうによってカスタマイズされた2020年モデル。
;KBT-05 サイカチス
:『3』『BRAVE』及びアニメ『魂』におけるメタビーの新たなボディ。新たに変形機構「メダチェンジ」を取り入れている。

<!--== 余談 ==-->
<!--== 脚注 ==
<references />-->

{{DEFAULTSORT:めたひー}}
[[Category:登場メカま行]]
[[Category:メダロット]]
6,694

回編集