差分

編集の要約なし
3行目: 3行目:  
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|堀内賢雄|バンプレストオリジナル|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|堀内賢雄|バンプレストオリジナル|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}(第4次)<br />{{キャラクターデザイン|河野さち子}}(F、α以降)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}(『第4次』)<br />{{キャラクターデザイン|河野さち子}}(『F』、『α』以降)
 
| 初登場SRW = {{登場作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{登場作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
17行目: 17行目:  
| 血液型 = [[血液型::A]]型
 
| 血液型 = [[血液型::A]]型
 
| 所属 =  
 
| 所属 =  
*{{所属 (人物)|ナイメーヘン士官学校}}[[第4次]]、Fリアル系)、{{所属 (人物)|テスラ・ライヒ研究所}}[[スーパーロボット大戦F|F]]スーパー系)→{{所属 (人物)|地球連邦軍}}({{所属 (人物)|ロンド・ベル}})
+
*{{所属 (人物)|ナイメーヘン士官学校}}(『[[第4次]]』、『F』リアル系)、{{所属 (人物)|テスラ・ライヒ研究所}}(『[[スーパーロボット大戦F|F]]』スーパー系)→{{所属 (人物)|地球連邦軍}}({{所属 (人物)|ロンド・ベル}})
 
*ナイメーヘン士官学校→{{所属 (人物)|ティターンズ}}(『恋人いる』を選んだ場合)→ロンド・ベル(第4次副主人公時)
 
*ナイメーヘン士官学校→{{所属 (人物)|ティターンズ}}(『恋人いる』を選んだ場合)→ロンド・ベル(第4次副主人公時)
| 階級 = [[階級::少尉]](第4次及びFリアル系)
+
| 階級 = [[階級::少尉]](『第4次』及び『F』リアル系)
| 役職 = [[役職::テスラ研職員]](Fスーパー系)
+
| 役職 = [[役職::テスラ研職員]](『F』スーパー系)
 
}}
 
}}
    
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール<br />(α以降)
+
| タイトル = プロフィール<br />(『α』以降)
 
| 愛称 = [[愛称::イルム]]
 
| 愛称 = [[愛称::イルム]]
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
38行目: 38行目:  
'''イルムガルト・カザハラ'''は「[[バンプレストオリジナル]]」の登場人物。
 
'''イルムガルト・カザハラ'''は「[[バンプレストオリジナル]]」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
第4次の「理論家だけど異性好きな」男[[主人公]]。愛称はイルム。イメージソングは「エゴイストの夜」。
+
『第4次』の「理論家だけど異性好きな」男[[主人公]]。愛称はイルム。イメージソングは「エゴイストの夜」。
   −
[[OGシリーズ]]にも登場しており、そこでは[[αシリーズ]]の設定を使用している。しかし、第4次の彼とOG・αシリーズの彼(同じ立ち位置にいる[[リン・マオ]]も)は、'''限りなくそっくりな別人'''扱いというのが公式での見解。
+
[[OGシリーズ]]にも登場しており、そこでは[[αシリーズ]]の設定を使用している。しかし、『第4次』の彼とOG・αシリーズの彼(同じ立ち位置にいる[[リン・マオ]]も)は、'''限りなくそっくりな別人'''扱いというのが公式での見解。
    
飄然とした態度を取り、軽い性格でよく女性をナンパしている。カバーできる範囲は8歳から50歳までと幅広い(さすがに[[ヴァルシオーネ]]は範疇外だったが)。しかしその一方で「大人の余裕」というべきか落ち着いた性格をしており、決めるときは決める、いい意味で「大人」の男である。若いメンバーに前線を任せ、自身は裏方を担当することが多く、随所でその活躍を見せる。
 
飄然とした態度を取り、軽い性格でよく女性をナンパしている。カバーできる範囲は8歳から50歳までと幅広い(さすがに[[ヴァルシオーネ]]は範疇外だったが)。しかしその一方で「大人の余裕」というべきか落ち着いた性格をしており、決めるときは決める、いい意味で「大人」の男である。若いメンバーに前線を任せ、自身は裏方を担当することが多く、随所でその活躍を見せる。
53行目: 53行目:  
:主人公を「性別:男・性格:理論家だけど異性好き」にする、または「性別:女・性格:クールでニヒル」にした場合(こちらは主人公の恋人として)に登場。名前、容姿は変更可能。この時の髪色は緑色であった。主人公ごとに計8種類用意されている最終話での[[告白シーン]]に対するプレイヤーからの評判は、彼のバージョンが全主人公中最も高い。
 
:主人公を「性別:男・性格:理論家だけど異性好き」にする、または「性別:女・性格:クールでニヒル」にした場合(こちらは主人公の恋人として)に登場。名前、容姿は変更可能。この時の髪色は緑色であった。主人公ごとに計8種類用意されている最終話での[[告白シーン]]に対するプレイヤーからの評判は、彼のバージョンが全主人公中最も高い。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
:河野さち子バージョンの容姿が選べるようになった点以外は基本的に第4次と同じ。本作では残念ながら第4次の告白イベントに相当するものは存在しない。
+
:河野さち子バージョンの容姿が選べるようになった点以外は基本的に『第4次』と同じ。本作では残念ながら『第4次』の告白イベントに相当するものは存在しない。
 
:リファイン版は髪が伸び、髪色が青い(髪色はα、OGシリーズでも変わらず)。
 
:リファイン版は髪が伸び、髪色が青い(髪色はα、OGシリーズでも変わらず)。
   59行目: 59行目:  
本作より極東支部所属で元[[PTXチーム]]のパイロットという設定で登場。年齢も10歳近く上になっている。髪型が再び変わっている。
 
本作より極東支部所属で元[[PTXチーム]]のパイロットという設定で登場。年齢も10歳近く上になっている。髪型が再び変わっている。
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[SRX計画]]でテストパイロットを務めていたが、[[イングラム・プリスケン]]に不信感を抱き、記憶を操作されていた主人公の恋人を連れ連邦軍を脱走し、SRX計画の機体を破壊するために行動する。序盤から主人公の恋人キャラと一緒に登場。しばらくは敵扱い。戦い方によっては[[隠し要素/α|隠し要素]]で後半仲間になる。主人公をスーパー系で始めた場合は搭乗機が[[ヒュッケバインEX]]となり、レギュラーを張れるが、主人公がリアル系だと搭乗機が[[グルンガスト改]]となり、[[必中]]を持たぬイルムでは扱いにくい。また、[[技量]]がやや高い以外は能力が一般兵レベルとかなり低い。どちらにしろ[[魂]]を持つので充分な火力があり、[[グルンガスト弐式|弐式]]に乗ってる恋人よりよほど強い。<br />また、地上に初めて出た[[サイバスター]]に接触した地球人も彼である。
+
:[[SRX計画]]でテストパイロットを務めていたが、[[イングラム・プリスケン]]に不信感を抱き、記憶を操作されていた主人公の恋人を連れ連邦軍を脱走し、SRX計画の機体を破壊するために行動する。序盤から主人公の恋人キャラと一緒に登場。しばらくは敵扱い。戦い方によっては[[隠し要素/α|隠し要素]]で後半仲間になる。主人公をスーパー系で始めた場合は搭乗機が[[ヒュッケバインEX]]となり、レギュラーを張れるが、主人公がリアル系だと搭乗機が[[グルンガスト改]]となり、[[必中]]を持たぬイルムでは扱いにくい。また、[[技量]]がやや高い以外は能力が一般兵レベルとかなり低い。どちらにしろ[[魂]]を持つので充分な火力があり、[[グルンガスト弐式|弐式]]に乗ってる恋人よりよほど強い。
 +
:また、地上に初めて出た[[サイバスター]]に接触した地球人も彼である。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::主人公がリアル系の場合は[[集中]]の代わりに[[必中]]を習得するようになり、能力もPS版と比べて大きく上昇したので使い勝手が大きく改善された。
 
::主人公がリアル系の場合は[[集中]]の代わりに[[必中]]を習得するようになり、能力もPS版と比べて大きく上昇したので使い勝手が大きく改善された。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:ティターンズに協力するという条件で『α』での罪状が抹消された。地上ルート5話にて人質となっていた[[アヤ・コバヤシ|アヤ]]と[[レビ・トーラー|レビ]]を解放し、自身は戦場へ復帰。その後は[[SRXチーム]]と行動を共にしたため自軍への参加はせず未来へも渡らないが、難易度「難」の場合のみゲーム終盤で仲間に加わる。
 
:ティターンズに協力するという条件で『α』での罪状が抹消された。地上ルート5話にて人質となっていた[[アヤ・コバヤシ|アヤ]]と[[レビ・トーラー|レビ]]を解放し、自身は戦場へ復帰。その後は[[SRXチーム]]と行動を共にしたため自軍への参加はせず未来へも渡らないが、難易度「難」の場合のみゲーム終盤で仲間に加わる。
:能力的にはリアル系で、搭乗機は一貫して[[量産型ゲシュペンストMk-II]]。能力は全体的に高めで[[魂]]も持つため、搭乗機は微妙だが普通に使えていれば十分活躍できたであろう人材。実際は加入時期が時期なので戦力にはなれず、同時に仲間になる他キャラと違い補助系の精神コマンドも持たないため出番がまず無い。
+
:能力的にはリアル系で、搭乗機は一貫して[[量産型ゲシュペンストMk-II]]。能力は全体的に高めで[[魂]]も持つため、搭乗機は微妙だが普通に使えていれば十分活躍できたであろう人材。実際は加入時期が時期なので戦力にはなれず、同時に仲間になる他キャラと違い補助系の精神コマンドも持たないため出番がまず無い。音声は新規収録されている。
 
:αシリーズの出演はこの作品が最後。
 
:αシリーズの出演はこの作品が最後。
   235行目: 236行目:     
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
;「そうしますよ。ファさん、ダメージ受けたら優しく修理してくださいね」
+
;「そうしますよ。ファさん、ダメージ受けたらやさしく修理してくださいね」
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』リアル編第1話(『S』では第2話)「発端」で出撃した際の台詞。この後ファからキレられる。優しく修理ってどんな修理だ?と当時の攻略本にすら突っ込まれていた。
+
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』リアル編第1話(『S』では第2話)「発端」で出撃した際の台詞。この後ファから「・・・あまえないの!」とキレられる。「優しく修理ってどんな修理だ?」と当時の攻略本にすら突っ込まれていた。
 
;「スト――――ップ!! それ以上は俺のイメージが崩れるから!!」
 
;「スト――――ップ!! それ以上は俺のイメージが崩れるから!!」
 
:『OG外伝』にて、ハガネにやって来たキサブローに幼少時のエピソードを暴露されそうになって。何があったのだろうか。少なくとも、現在のイルムからは考えられないようなことであるのは間違いない。
 
:『OG外伝』にて、ハガネにやって来たキサブローに幼少時のエピソードを暴露されそうになって。何があったのだろうか。少なくとも、現在のイルムからは考えられないようなことであるのは間違いない。
14,341

回編集