差分

ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = 外国語表記::Wing Gundam Fenice | 登場作品 = ガンダムシリーズ *{{登場作品 (メカ)|ガンダムビル…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Wing Gundam Fenice]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|ガンダムビルドファイターズ}}
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::ガンプラ]]
| 型式番号 = [[型式番号::PPMS-18]]
| 全長 = [[全長::17.7 m]](設定全長)
| 重量 = [[重量::47.8 t]](設定重量)
| 原型機 = [[ケンプファー]]
| 開発者 = PPSEワークスチーム
| 所属 = PPSE社
| 主なパイロット = [[パイロット::ユウキ・タツヤ|メイジン・カワグチ]]
}}
'''ケンプファーアメイジング'''は『[[ガンダムビルドファイターズ]]』の登場メカ。
== 概要 ==
主催者特別枠で世界大会に参加したPPSEワークスチームが「HGUC 1/144 [[ケンプファー]]」をベースに開発した改造機。

見た目は原型機とさほど変わりないが、PPSE社の持つ最新技術が組み込まれており、水中でも機動力を損なわないリモーションペイントや新素材のハイポリキャップを採用しており、他のガンプラと一線を画する性能を持つ。豊富な武装と多機能さゆえ扱いが難しく、ファイターである[[ユウキ・タツヤ|メイジン・カワグチ]]の力量を頼みに調整されている面もある。

ブースターを兼ねたアメイジングウェポンバインダーにルールに応じて様々な武装を収納する事でどのような局面であっても最高の状態で戦う事が可能。また、ウェポンバインダーを追加装備する事でさらに機動力を高める事も可能で、不要になればパージされる。他にも機体各部にハードポイントが設けられている。

その高い性能とメイジンの技量で世界大会予選を危なげなく勝ち抜いていった。

== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:初登場作品。

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
;60mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵された近接防御火器。
;[[ビームサーベル]]
:両大腿部に1本ずつ装着されている。
;アメイジングナイフ
:近接格闘専用実体剣。通常は脇の下にホルスターに収納している。
;アメイジングピストル
:近接戦闘用の小型[[ビームライフル]]。
:;アメイジングライフル
::アメイジングピストルに大型のカバーと追加バレルを装備した状態。
:;アメイジングロングライフル
::アメイジングライフルをロングバレルに換装した形態。主に[[狙撃]]に使用される。
;アメイジングミニガン
:ウェポンバインダーに収納している小型ガトリング砲。
;アメイジングミサイルランチャー
:ウェポンバインダーに収納しているミサイルランチャー。
;アメイジングウェポンバインダー
:バックパックなどに装備する大型ブースター兼用ユニット。グリップパーツを装着する事で大型キャノンとして使用可能。

=== 必殺技 ===
;アメイジングライフル(両手持ち)
:『X-Ω』での必殺スキル。

== 対決・名場面 ==
;VSジムスナイパーK9
:

== 関連機体 ==
;[[ケンプファー]]
:原型機。

== 商品情報 ==
<amazon>B00GT6XLVO</amazon>

== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:ケンプファーアメイジング]]
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:けんふふあああめいしんく}}
[[Category:登場メカか行]]
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[category:ガンダムビルドファイターズ]]
3,273

回編集