差分

684 バイト追加 、 2019年2月7日 (木) 18:43
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
'''マルキオ導師'''は「[[機動戦士ガンダムSEED]]シリーズ」の登場人物。
 
'''マルキオ導師'''は「[[機動戦士ガンダムSEED]]シリーズ」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
孤児院を養う盲目の人物。
+
孤児院を養う盲目の人物。独自の宗教的な解釈を唱えており、[[ナチュラル]]と[[コーディネイター]]の双方から一定の信頼を得ている人格者。
    
[[オーブ連合首長国]]で過ごしていたが、偶然にも[[キラ・ヤマト]]と[[アスラン・ザラ]]の戦闘を目撃。そして、傷を負ったキラを保護([[ストライクガンダム]]から救出したのは[[ロウ・ギュール]]であり、救出後にその身柄を引き渡した)し、[[プラント]]の[[ラクス・クライン]]の邸宅に運んだ。
 
[[オーブ連合首長国]]で過ごしていたが、偶然にも[[キラ・ヤマト]]と[[アスラン・ザラ]]の戦闘を目撃。そして、傷を負ったキラを保護([[ストライクガンダム]]から救出したのは[[ロウ・ギュール]]であり、救出後にその身柄を引き渡した)し、[[プラント]]の[[ラクス・クライン]]の邸宅に運んだ。
   −
その正体は[[地球連合]]の特別外交官であり、事務総長オルバーニの親書(中身は[[ナチュラル]]と[[コーディネイター]]との妥協案などの和平親書)をプラントの[[シーゲル・クライン]]の元に届ける際に、次いでキラを連れてラクスの元へと届けたのだった。
+
その正体は[[地球連合]]の特別外交官の肩書を持ち、地球連合事務総長オルバーニの親書(中身はナチュラルとコーディネイターとの譲歩案などの和平親書)をプラントの[[シーゲル・クライン]]の元に届ける際に、次いでキラを連れてラクスの元へと届けたのだった。
    
キラやラクスを「[[SEED]]」に目覚めた者と評し、そのキャラクター性から視聴者から物語のキーパーソンと思われていた。
 
キラやラクスを「[[SEED]]」に目覚めた者と評し、そのキャラクター性から視聴者から物語のキーパーソンと思われていた。
61行目: 61行目:  
:シーゲルの娘であり、キラをラクスの元へと連れてきた。[[ヤキン・ドゥーエ戦役]]後は孤児達と暮していた。キラとラクスを「SEED」資格を持つ者と見ていたが…?
 
:シーゲルの娘であり、キラをラクスの元へと連れてきた。[[ヤキン・ドゥーエ戦役]]後は孤児達と暮していた。キラとラクスを「SEED」資格を持つ者と見ていたが…?
 
;[[シーゲル・クライン]]
 
;[[シーゲル・クライン]]
:彼を通じて地球連合とプラントとの全面戦争を止めるべく親書を渡した(親書そのものは国防委員会により却下)。
+
:彼を通じて地球連合とプラントとの全面戦争を止めるべく連合事務総長オルバーニの親書を渡した(通称オルバーニの譲歩案、小説版によるとエイプリルフールクライシスの際に地球連合から提示された和解案であるが、本編中でもエザリア・ジュールが「連合は勝った気でいる様ではないか」と非難している通り、ある程度の自治権を保証する代わりに戦前同様にプラントは「プラント理事国の管理下に回帰せよ」という一方的な内容に他ならず、最高評議会では全く受け入れられなかった。)。
 
;[[プレア・レヴェリー]]
 
;[[プレア・レヴェリー]]
 
:彼を「運命の子」と評し、Xアストレイや[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]等、国家重要技術を託すなど、ナチュラルとコーディネイターの未来を切り開く存在として見ていたようだ。
 
:彼を「運命の子」と評し、Xアストレイや[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]等、国家重要技術を託すなど、ナチュラルとコーディネイターの未来を切り開く存在として見ていたようだ。
匿名利用者