差分

15 バイト除去 、 2019年2月1日 (金) 19:39
48行目: 48行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*原作漫画版では大半の場面において学ランを始めとした黒い衣類を着用しているが、TV版は対照的に「A」のマークが入った黄色いシャツなど鮮やかな衣類が主となっている。
 
*原作漫画版では大半の場面において学ランを始めとした黒い衣類を着用しているが、TV版は対照的に「A」のマークが入った黄色いシャツなど鮮やかな衣類が主となっている。
*原作漫画版の要素を含む作品では、[[プレイステーション|PS]]版ゲームにて[[声優:三木眞一郎|三木眞一郎]]氏、OVA『AMON デビルマン黙示録』にて武田真治氏、パチスロ版にて[[声優:千葉一伸|千葉一伸]]氏、OVA『サイボーグ009VSデビルマン』にて[[声優:浅沼晋太郎|浅沼晋太郎]]氏、Webアニメ『DEVILMAN crybaby』にて[[声優:内山昂輝|内山昂輝]]氏が声を演じている。
+
*原作漫画版の要素を含む作品において、[[プレイステーション|PS]]版ゲームでは[[声優:三木眞一郎|三木眞一郎]]氏、OVA『AMON デビルマン黙示録』では武田真治氏、パチスロ版では[[声優:千葉一伸|千葉一伸]]氏、OVA『サイボーグ009VSデビルマン』では[[声優:浅沼晋太郎|浅沼晋太郎]]氏、Webアニメ『DEVILMAN crybaby』では[[声優:内山昂輝|内山昂輝]]氏が声を演じている。
 
**『サイボーグ009VSデビルマン』のメインキャストは監督が同じ『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』と共通しており、浅沼氏は[[海動剣]]役を演じていた。海動のコードネーム「アモン6」は明と融合した勇者アモンから取られている。
 
**『サイボーグ009VSデビルマン』のメインキャストは監督が同じ『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』と共通しており、浅沼氏は[[海動剣]]役を演じていた。海動のコードネーム「アモン6」は明と融合した勇者アモンから取られている。
 
*TV版での台詞であるが、東映まんがまつり『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対デビルマン]]』での「[[マジンガーZ]]は空からの敵には弱い。俺ならマジンガーZを空から攻めるね」は、当時マジンガーZは[[ジェットスクランダー]]が無かったために対空戦闘に若干の難があったことが由来。この後、デビルマンはシレーヌ率いるデーモン軍団との空中戦で苦戦を強いられ、マジンガーZ側のスクランダー登場の伏線となる。
 
*TV版での台詞であるが、東映まんがまつり『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対デビルマン]]』での「[[マジンガーZ]]は空からの敵には弱い。俺ならマジンガーZを空から攻めるね」は、当時マジンガーZは[[ジェットスクランダー]]が無かったために対空戦闘に若干の難があったことが由来。この後、デビルマンはシレーヌ率いるデーモン軍団との空中戦で苦戦を強いられ、マジンガーZ側のスクランダー登場の伏線となる。
 
**SRWでは[[キバの輩]]の特殊台詞でこれを元ネタとしたものがある。
 
**SRWでは[[キバの輩]]の特殊台詞でこれを元ネタとしたものがある。
*アニメ版『デビルマンレディー』では、漫画版とアニメ版それぞれの不動明の特徴を受け継いだセルフオマージュキャラ「真紀猛(まき たけし)」が登場する。
+
*TV版『デビルマンレディー』では、漫画版とTV版それぞれの不動明の特徴を受け継いだセルフオマージュキャラ「真紀猛(まき たけし)」が登場する。
**声はアニメ版において明を演じた田中亮一氏が担当している。
+
**声はTV版において明を演じた田中亮一氏が担当している。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
347

回編集