差分

8 バイト除去 、 2019年1月29日 (火) 18:10
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
:今作では原作再現が3話までなので[[真ドラゴン]]の起動時などで顔見せ程度に出演するのみ。また、『再世篇』の予告にも登場している。
 
:今作では原作再現が3話までなので[[真ドラゴン]]の起動時などで顔見せ程度に出演するのみ。また、『再世篇』の予告にも登場している。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:本作で[[真ドラゴン]]のメインパイロットで初の声付き参戦である。また『D』発売から約8年ぶりの参戦でもある。中盤で[[真ゲッター1]]に搭乗して参戦する(参戦した話のみ號単独搭乗である)。残念ながらエースボーナスで戦闘力は竜馬より大幅に劣り、真ドラゴンもほぼ真ゲッターの支援的なイメージが強くなっている。さらに図鑑やスタッフロールでも原作の主人公なのに名前が後ろの方に位置されている。戦闘前会話では竜馬共々主人公扱いされてはいるが、続編では…(後述)。今作では原作よりも饒舌でよく喋る印象がある(原作も全くの無口では無いのだが)。搭乗ユニットの地形適応にSはあるものの、真ゲッター1は空のみS、真ドラゴンは宇宙のみSなので養成には少々困ったことになる。
+
:真ドラゴンのメインパイロット。初の声付き参戦となる。また『D』発売から約8年ぶりの参戦でもある。中盤で[[真ゲッター1]]に搭乗して参戦する(参戦した話のみ號単独搭乗である)。残念ながらエースボーナスで戦闘力は竜馬より大幅に劣り、真ドラゴンもほぼ真ゲッターの支援的なイメージが強くなっている。さらに[[キャラクター事典]]やスタッフロールでも原作の主人公なのに名前が後ろの方に位置されている。戦闘前会話では竜馬共々主人公扱いされてはいるが、続編では…(後述)。今作では原作よりも饒舌でよく喋る印象がある(原作も全くの無口では無いのだが)。搭乗ユニットの地形適応にSはあるものの、真ゲッター1は空のみS、真ドラゴンは宇宙のみSなので養成には少々困ったことになる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:今回は参戦時から真ドラゴンのパイロット。何故かカットインが原作終了後にも関わらず日本軍の軍服でもパイロットスーツでもなく'''全身タイツ'''。
+
:今回は参戦時から真ドラゴンのパイロット。原作終了後にも関わらず、カットインは'''全身タイツ'''。
 
:今作では「ゲッター線の使者」としての一面が強調されており、自軍メンバーが知らない[[真化|シンカ]]に関しての知識を有すると思わしき描写やハーデス達シンカを果たした神との因縁も散見される。
 
:今作では「ゲッター線の使者」としての一面が強調されており、自軍メンバーが知らない[[真化|シンカ]]に関しての知識を有すると思わしき描写やハーデス達シンカを果たした神との因縁も散見される。
 
:『天獄篇』含めて、主要な敵との戦闘前会話が竜馬と違い用意されていない、多元宇宙迷宮の描写が竜馬メインで號は登場すらしない(他の作品は全て主人公メインの描写)と'''明確に脇役扱いに。'''
 
:『天獄篇』含めて、主要な敵との戦闘前会話が竜馬と違い用意されていない、多元宇宙迷宮の描写が竜馬メインで號は登場すらしない(他の作品は全て主人公メインの描写)と'''明確に脇役扱いに。'''
59行目: 59行目:  
:2018年10月のイベント「第3回スパクロフェスティバル」で'''初めて'''シナリオ中に登場した。野球で戦っている弁慶の代わりに、ゲッターに乗っている模様(隼人がレバーを握っているだけでいいと言ってるため)。
 
:2018年10月のイベント「第3回スパクロフェスティバル」で'''初めて'''シナリオ中に登場した。野球で戦っている弁慶の代わりに、ゲッターに乗っている模様(隼人がレバーを握っているだけでいいと言ってるため)。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
[[格闘 (能力)|格闘]]値はトップクラスだが他の能力はそれほど高くない。防御も低い基準で安定しているため、真ドラゴンはともかくゲッター1に乗る中盤は厳しい。『OE』では竜馬には劣るもののまともに防御も高い。
 
[[格闘 (能力)|格闘]]値はトップクラスだが他の能力はそれほど高くない。防御も低い基準で安定しているため、真ドラゴンはともかくゲッター1に乗る中盤は厳しい。『OE』では竜馬には劣るもののまともに防御も高い。
111行目: 111行目:  
:13年前のゲッターチーム([[ゲッター線]]汚染の元凶の一角)本人、という事で銃口を向けられた。
 
:13年前のゲッターチーム([[ゲッター線]]汚染の元凶の一角)本人、という事で銃口を向けられた。
 
;[[一文字號]]
 
;[[一文字號]]
:號と同じく『ゲッターロボ號』の主人公をモデルにした人物(性格はまるっきり正反対であるが)。『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では彼と肩を並べて戦うコトとなる。
+
:號と同じく『[[ゲッターロボ號]]』の主人公をモデルにした人物(性格はまるっきり正反対であるが)。『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では彼と肩を並べて戦うコトとなる。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
154行目: 154行目:  
:
 
:
 
;(太虚……永遠の闇……生命ある者にとって最大最強の敵……)
 
;(太虚……永遠の闇……生命ある者にとって最大最強の敵……)
:天獄篇第53話「閃光! 次元の果て!」より、コーウェン&スティンガーとの戦闘前会話の冒頭。Z世界のインベーダーがその身に宿し、力としている因子・[[太虚]]。鬼宿の力たる「消滅しようとする力」であり、死へと向かう力。その正体を號が語ることはなく、そしておそらく―――この先も語られることは、ない。
+
:『第3次Z天獄篇』第53話「閃光! 次元の果て!」より、コーウェン&スティンガーとの戦闘前会話の冒頭。Z世界のインベーダーがその身に宿し、力としている因子・[[太虚]]。鬼宿の力たる「消滅しようとする力」であり、死へと向かう力。その正体を號が語ることはなく、そしておそらく―――この先も語られることは、ない。
 
;「…全てはゲッターの導きだ」
 
;「…全てはゲッターの導きだ」
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』エーストーク時に[[ナイン]]から「愛とは何なのですか?」と聞かれた際の回答。若干の沈黙が動揺しているようにも見えるが、ナインからは「さっぱりわかりません…」と意味不明だった。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』エーストーク時に[[ナイン]]から「愛とは何なのですか?」と聞かれた際の回答。若干の沈黙が動揺しているようにも見えるが、ナインからは「さっぱりわかりません…」と理解されなかった。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
169行目: 169行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*キャラの原型となったのは漫画版『ゲッターロボ號』の主人公・一文字號だが、容姿以外は生い立ち、性格など多くの部分でほぼ別人と言って良い程変更されている。
+
*キャラの原型となったのは漫画版『[[ゲッターロボ號]]』の主人公・[[一文字號]]だが、容姿以外は生い立ち、性格など多くの部分でほぼ別人と言って良い程変更されている。
*本編では竜馬が異常に目立つ為、影が薄いと言われる事もある(要所要所では號もそれなりに目立ってはいるが)。スパロボ関連の商品でも、例えば『[[スパロボ学園]]』や『再世篇』など公式サイトの戦闘シーンなどでは竜馬が優遇されており、スパロボ以外の作品でも『A.C.E.3』の公式サイトで竜馬の名前が先に出ている(渓や凱は隼人や弁慶より先に名前が出ている)。
+
*本編では竜馬が異常に目立つ為、影が薄いと言われる事もある(要所要所では號もそれなりに目立ってはいるが)。スパロボ関連の商品でも、例えば『[[スパロボ学園]]』や『再世篇』など公式サイトの戦闘シーンなどでは竜馬が優遇されており、スパロボ以外の作品でも『[[Another Century's Episode 3 THE FINAL]]』の公式サイトで竜馬の名前が先に出ている(渓や凱は隼人や弁慶より先に名前が出ている)。
 +
 
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:こう}}
 
{{DEFAULTSORT:こう}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[category:ゲッターロボシリーズ]]
10,734

回編集