差分

3,173 バイト追加 、 2019年1月23日 (水) 00:28
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
| 主なパイロット = リタ・ベルナル<br />[[ヨナ・バシュタ]]
 
| 主なパイロット = リタ・ベルナル<br />[[ヨナ・バシュタ]]
 
}}
 
}}
'''フェネクス'''は『[[機動戦士ガンダムNT]]』の[[登場メカ]]。
+
'''フェネクス'''は『[[機動戦士ガンダムNT]]』に登場する[[モビルスーツ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
元々は映像作品『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』にて設定された[[ユニコーンガンダム]]の3号機。書き下ろし小説を経て『NT』へと至る。いずれのメディアでも暴走し、捕獲作戦が展開される。
+
映像作品『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』にて設定された[[ユニコーンガンダム]]の3号機。小説『不死鳥刈り』や漫画『機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン』に登場。『不死鳥刈り』をベースにアレンジが加えられたアニメ『機動戦士ガンダムNT』にも登場する。
    
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
 
[[地球連邦軍]]が「UC計画」の主導権を[[ビスト財団]]から奪い返すべく[[アナハイム・エレクトロニクス]]より先行納入されていたフル・サイコフレーム製の素体をベースに[[ユニコーンガンダム|1号機]]と[[バンシィ|2号機]]の建造データをフィードバックして開発された。名前の由来はソロモン72柱の序列37番目の邪悪な不死鳥「フェネクス」から。
 
[[地球連邦軍]]が「UC計画」の主導権を[[ビスト財団]]から奪い返すべく[[アナハイム・エレクトロニクス]]より先行納入されていたフル・サイコフレーム製の素体をベースに[[ユニコーンガンダム|1号機]]と[[バンシィ|2号機]]の建造データをフィードバックして開発された。名前の由来はソロモン72柱の序列37番目の邪悪な不死鳥「フェネクス」から。
   −
デザインは「貴婦人と一角獣」に描かれていた鳥をモチーフにしており、RX-0シリーズの特徴であるアンテナは展開すると鳥の翼のような形状となる。カラーリングはゴールドで、サイコフレームは青色に輝くため非常に派手。バックパックには[[バンシィ・ノルン]]が装備していたアームド・アーマーDEに、さながら鳳凰の尾羽のようなテールスタビライザーを装着した物をオプションパックを介して2枚装備しており、経戦能力の低さを補っている。
+
デザインは「貴婦人と一角獣」に描かれていた鳥をモチーフにしており、RX-0シリーズの特徴であるアンテナは展開すると鳥の翼のような形状となる。カラーリングはゴールドで、サイコフレームは青色に輝くため非常に派手。
 +
バックパックには[[バンシィ・ノルン]]が装備していたアームド・アーマーDEを装備して経戦能力の低さを補っている。NT.verでは、鳳凰の尾羽のようなテールスタビライザーがアーマー下部に装備されている。
   −
=== 劇中での様相 ===
+
=== 劇中の活躍 ===
宇宙世紀0095年に行われた性能評価トライアルの最中にNT-Dを発動して制御不能の暴走状態に陥った。後に「エシャロット事件」と呼ばれるこの事故以降、テストパイロットのリタ・ベルナルごと行方不明となり[[機動戦士ガンダムUC|0096年]]の[[ラプラス事件|ラプラス事変]]時にも捕獲に至らなかった。
+
宇宙世紀0095年に行われた性能評価トライアルの最中にNT-Dを発動してデストロイモードに移行後、制御不能の暴走状態に陥り、母艦エシャロットを破壊して逃走した。後に「エシャロット事件」と呼ばれるこの事故以降、パイロットのリタ・ベルナルごと行方不明となり[[機動戦士ガンダムUC|0096年]]の[[ラプラス事件|ラプラス事変]]時にも捕獲に至らなかった。
   −
0097年、シェザール隊に「不死鳥狩り」が命じられ、[[ナラティブガンダム]]A装備と交戦するが…。
+
宇宙世紀0096年、突如としてサイド7宙域で行われていた地球連邦軍とジオン残党軍との戦闘にデストロイモードで乱入。邪魔をする機体に優先的に攻撃を加え、ニュータイプと思しき存在が感じられる、バニロードジュニアスクールの生徒達が乗るスペース・ランチに発砲、多数の死傷者を出す。
 +
デストロイ・アンチェインド状態でガンダムGファーストDXと交戦するが敗北し、機能停止後はロック・ホーカー大佐に鹵獲され、コックピットを開けられるが既にリタの肉体は消失していた。
 +
フェネクスはアームド・アーマーXCを装備、連邦軍のジョリオン・デイ中尉をパイロットにして、地球連邦軍アンヴァル隊との決戦に駆り出される。しかし、リ・バウの攻撃でアームド・アーマーXCを破壊され自由を取り戻すと、コックピットからジョリオンが救出された事を確認すると、何処かへと姿を消した。
 +
 
 +
0097年、地球連邦軍の極秘作戦「不死鳥狩り」のターゲットに設定され、ユニコーンモードのフェネクスはシェザール隊に狙われる。リタの幼馴染である[[ヨナ・バシュタ]]の乗る[[ナラティブガンダム]]A装備と交戦し、ワイヤーによる接触通信で呼びかけられるが、サイコ・ウェーブで「鳥になりたい」と語ると宙域から離脱した。
 +
高次元にあり、魂が集うフィールド『[[全体 (宇宙世紀)|全体]]』。その一部となっていたリタは、『全体』としてフェネクスを操り、この世にあってはならないものⅡネオ・ジオングを破壊する為に行動していた。学園都市コロニー・メーティスでⅡネオ・ジオングが出現した際に駆け付け、暴走する[[ナラティブガンダム]]B装備を沈静化させると、ほぼ光速に近い速度でその場を離脱した。
 +
ヘリウムⅢ備蓄基地での戦闘では、IIネオ・ジオングのワームロッドに捕まってしまうなど苦戦を強いられるが、ヨナをパイロットとして迎え入れデストロイモードへと変身後は形勢逆転。IIネオ・ジオングのコア部分である[[シナンジュ・スタイン]]を撃破する。死亡した[[ゾルタン・アッカネン]]の怨念により、ヘリウム3臨界の危機に陥った際には、巨大な翼を発現させ、臨界の光を包み爆発を防いだ。ヨナを降ろした後は、銀河の中心へと旅立った。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
58行目: 65行目:  
:
 
:
 
;アームド・アーマーDE(ディフェンス・エクステンション)
 
;アームド・アーマーDE(ディフェンス・エクステンション)
:シールドに追加装備する攻防両方の性能を強化する増加[[サイコフレーム]]兵装。2枚装備する。背部のバックパックに2枚同時装備するためのオプションパックを装着して主にブースターとして使用される。
+
:シールドに追加装備する攻防両方の性能を強化する増加[[サイコフレーム]]兵装。2枚装備する。背部のバックパックに2枚同時装備するためのオプションパックを翼のように装着している。この時はサイコフレームの斥力を使って、推進剤を使わずに移動している。
:劇中ではサイコフレームの共鳴を使って遠隔操作していた。
+
:劇中では、ファンネルとしても使用した。
 
:;メガ・キャノン
 
:;メガ・キャノン
 
::アームド・アーマーDEに内蔵されたメガ粒子砲。
 
::アームド・アーマーDEに内蔵されたメガ粒子砲。
68行目: 75行目:  
==== 特筆機能 ====
 
==== 特筆機能 ====
 
;NT-Dシステム
 
;NT-Dシステム
:デストロイモード時に発動する特殊システム。表向きは「ニュータイプ・ドライブ」とされているが、真の意味は「'''ニュータイプ・デストロイヤーシステム'''」で、[[ニュータイプ]]を抹殺するシステム。同型機なので、当然本機にも搭載されている。
+
:デストロイモード時に発動する特殊システム。表向きは「ニュータイプ・ドライブ」とされているが、真の意味は「'''ニュータイプ・デストロイヤーシステム'''」で、[[ニュータイプ]]を抹殺するシステム。『ラスト・サン』時にはこれが暴走したと見られ、何の罪もないバニロードジュニアスクールの生徒達を殺害した。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
78行目: 85行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ユニコーンガンダム]]
 
;[[ユニコーンガンダム]]
:兄弟機で試作1号機。
+
:兄弟機で1号機に当たる。ラプラス事変終盤で放ったサイコ・フィールドが、あたかも時を巻き戻したかのようにMSのジェネレーターを分解させた事からシンギュラリティ・ワンと呼ばれるようになった。
 
:;[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]] プランB
 
:;[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]] プランB
 
::MSVに登場。フェネクス同様、アームド・アーマーDEを2基装備したFAユニコーンの別プラン。サイコフレームのカラーも青に変化している。
 
::MSVに登場。フェネクス同様、アームド・アーマーDEを2基装備したFAユニコーンの別プラン。サイコフレームのカラーも青に変化している。
 
;[[バンシィ]]([[バンシィ・ノルン]])
 
;[[バンシィ]]([[バンシィ・ノルン]])
:もう1機の兄弟機で2号機。OVA以降では上記の「エシャロット事件」での損傷により、一部の装甲が変更されている。
+
:兄弟機で2号機に当たる。上記の「エシャロット事件」では、フェネクスと共に性能試験を行うが、暴走したフェネクスと交戦して胸部を損傷、一部装甲が変更されている。
 
;G-フェネクス
 
;G-フェネクス
 
:[[ガンダム Gのレコンギスタ|リギルド・センチュリー]]において、[[キャピタル・アーミィ]]が入手したヘルメスの薔薇の設計図から復元した機体。
 
:[[ガンダム Gのレコンギスタ|リギルド・センチュリー]]において、[[キャピタル・アーミィ]]が入手したヘルメスの薔薇の設計図から復元した機体。
115

回編集