差分

177 バイト追加 、 2019年1月22日 (火) 19:03
36行目: 36行目:  
[[早乙女博士]]が開発した最強最後の[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]、'''[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]'''の地上・地中用の形態。
 
[[早乙女博士]]が開発した最強最後の[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]、'''[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]'''の地上・地中用の形態。
   −
なお漫画版「ゲッターロボ號」では上半身しか登場しなかったため、下半身部分は石川賢により書き下ろしでデザインされた。左腕が人型のマニュピレーターか[[ゲッター2]]由来のアームかどうかが一番の変わりどころ(武装になったことはない)。
+
なお漫画版「ゲッターロボ號」では上半身しか登場しなかったため(より正確に書くと、胸部より上の部分並びに右腕のドリル部だけになる)、下半身部分は石川賢により書き下ろしでデザインされた。左腕が人型のマニュピレーターか[[ゲッター2]]由来のアームかどうかが一番の変わりどころ(この部分が上述にあるように登場しなかったため。また武装になったことはない)。
    
外見上はゲッター2が基になっているが、ドリルとアームが反転しており背部に大型のブースターを搭載している点が大きな違いになっている。
 
外見上はゲッター2が基になっているが、ドリルとアームが反転しており背部に大型のブースターを搭載している点が大きな違いになっている。
11,720

回編集