差分

2,452 バイト追加 、 2019年1月20日 (日) 06:38
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 登場作品 = マクロスシリーズ *{{登場作品 (メカ)|マクロス7}} | 初登場SRW = スーパーロボット大戦D | SRWで…」
{{登場メカ概要
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|マクロス7}}
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦D]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::戦艦]](宇宙空母)
| 全長 = 4320.0 m
| 重量 = [[重量::320000000.0 t]]
| 所属 = [[バロータ軍]]
| 主な搭乗員 = [[イワーノ・ゲペルニッチ]]
}}

'''ゲペルニッチ艦'''は『[[マクロスシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
[[イワーノ・ゲペルニッチ]]が[[バロータ軍]]の旗艦として使っていた宇宙空母。丸みのある本体から両側前方に伸びた双胴状のパーツを持つ。

[[ゼントラーディ]]艦隊の[[ボドル旗艦|旗艦]][[ラプラミズ旗艦|クラス]]に対抗して開発された超大型要塞艦であり、ステルス性も重視されている。

== 登場作品と操縦者 ==
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:概ね原作通り。

=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。「艦隊旗艦宇宙空母」名義。[[ゲペルニッチ]]本体に比べればマシだが、それでも十分すぎるほどの耐久力・攻撃力を持つ。

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;近接防御用ミサイル / 高機動ミサイルランチャー
:艦の下部から多数のミサイルを発射。
;対艦大型反応弾
:一種の[[核ミサイル]]。味方用の同名兵器と異なり攻撃力は大したことは無い。『第3次α』では非採用。
;大出力対艦ビーム砲
:艦の下部から強力なビームを発射。『第3次α』では[[全体攻撃]]。

=== 移動タイプ ===
;[[空]]
:[[飛行]]可能。

=== [[サイズ]] ===
;LL(3L)
:

=== 対決・名場面 ===
;スピリチア・ドリーミング
:第25話より。突撃してきた[[熱気バサラ|バサラ]]の[[VF-19改 ファイアーバルキリー|バルキリー]]によって、ブリッジに大型スピーカーポッドを撃ち込まれたゲペルニッチ艦。この後スピリチアを吸われたバサラは撤退するが、このポッドは以後最後まで刺さりっぱなしになっていた。

{{マクロスシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:けへるにつちかん}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:マクロスシリーズ]]
3,530

回編集