差分

2,275 バイト追加 、 2019年1月20日 (日) 05:36
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 登場作品 = マクロスシリーズ *{{登場作品 (メカ)|マクロス7}} | 初登場SRW = スーパーロボット大戦D | SRWで…」
{{登場メカ概要
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|マクロス7}}
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦D]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::戦艦]]
| 生産形態 = [[量産機|量産艦]]
| 全長 = 864.0 m
| 重量 = [[重量::600000.0 t]]
| 所属 = [[バロータ軍]]
| 主な搭乗員 = [[バロータ兵]]
}}

'''バロータ軍大型戦艦'''は『[[マクロスシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
[[バロータ軍]]の使用する[[戦艦]]の一種。艦の両脇に目玉のような大型レンズを持つ。

ステルス性を重視し、主砲やミサイルランチャーなど武装は全て内蔵式。

=== ギギル艦 ===
[[ギギル]]が艦長を務めていた突撃艦。性能的には他の大型艦と変わらない。
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:

=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。『突撃艦』名義。多数の[[エルガーゾルン]]や[[Az-130A パンツァーゾルン]]に混じって登場。序盤から登場する割に硬いが武器の燃費は悪い。しかし[[強化パーツ]]で[[プロペラントタンク]]を持っていることが多いため使われないように注意。

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;近接防御用ミサイル / 高機動ミサイルランチャー
:艦の各部からミサイルを発射。
;対艦大型反応弾
:一種の[[核ミサイル]]。味方用の同名兵器と異なり攻撃力は大したことは無い。『第3次α』では非採用。
;対艦大型曲射ビーム砲
:大型レンズから発射するビーム砲。一瞬両側に直進後、90度折れ曲がって前方に進むという独特の軌道が特徴。『第3次α』では[[全体攻撃]]。

=== 移動タイプ ===
;[[空]]
:[[飛行]]可能。

=== [[サイズ]] ===
;LL(2L)
:

=== 関連機体 ===
;[[バロータ軍標準戦列戦艦]]
:

{{マクロスシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:はろおたくんおおかたせんかん}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:マクロスシリーズ]]
3,530

回編集