差分

753 バイト追加 、 2019年1月15日 (火) 01:35
97行目: 97行目:     
戦艦のパイロットを除き全ての味方キャラが自由に乗り換え可能(斬を除く)であり、自分だけのゲッターチームやスーパーロボット軍団を作ることができる。ゲッターロボは3人のステータスの恩恵を受けられるため、バランスを重視したり、偏った極端な性能にすることもできる。
 
戦艦のパイロットを除き全ての味方キャラが自由に乗り換え可能(斬を除く)であり、自分だけのゲッターチームやスーパーロボット軍団を作ることができる。ゲッターロボは3人のステータスの恩恵を受けられるため、バランスを重視したり、偏った極端な性能にすることもできる。
 +
 +
また、ゲッター3系の大雪山おろしは武蔵か弁慶が該当の機体に乗っていないと使うことはできない。
    
=== ゲッターロボ ===
 
=== ゲッターロボ ===
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
:原作漫画版再現でこの機体のみゲットマシン2機で合体し、中途半端なゲッターロボになることができる。
 
:原作漫画版再現でこの機体のみゲットマシン2機で合体し、中途半端なゲッターロボになることができる。
 +
:隠し要素でゲッター1にゲッターマシンガンが追加でき、優秀な性能のため戦闘能力が跳ね上がるのだが後述のスーパーゲッター號とどちらかしか入手できない。
 
:;[[ゲッター1]]
 
:;[[ゲッター1]]
 
::;ゲッター1・2
 
::;ゲッター1・2
119行目: 122行目:  
;[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]
 
;[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]
 
:原作同様真ゲッタードラゴンに変化する為、この機体そのものは途中で永久離脱となる。
 
:原作同様真ゲッタードラゴンに変化する為、この機体そのものは途中で永久離脱となる。
 +
:隠し要素でゲッター1のゲッターマシンガンと同じ条件でゲッタードラゴンにゲッタービームランチャーが追加できるのだが、こちらは控えめな性能。後述のスーパーゲッター號とどちらかしか入手できない。
 
:;[[ゲッタードラゴン]]
 
:;[[ゲッタードラゴン]]
 
::
 
::
150行目: 154行目:  
:漫画版デザインだが武装名はアニメ版。ゲッター線を使用していないため補給ができるため必殺技を連射できる。
 
:漫画版デザインだが武装名はアニメ版。ゲッター線を使用していないため補給ができるため必殺技を連射できる。
 
:隠し要素でGアームライザーを入手して「スーパーゲッター號」になることも可能。漫画版デザインでアニメ版装備を着込むというクロスオーバーが実現している。
 
:隠し要素でGアームライザーを入手して「スーパーゲッター號」になることも可能。漫画版デザインでアニメ版装備を着込むというクロスオーバーが実現している。
 +
:ただし入手にはゲッター1とゲッタードラゴンの追加装備を諦めなくてはならない。
 
:;[[ゲッター號]]
 
:;[[ゲッター號]]
 
::
 
::
1,789

回編集