1行目:
1行目:
{{ゲーム
{{ゲーム
+
| タイトル = スーパーロボット大戦<br />Scramble Commander
| 読み =
| 読み =
| 外国語表記 =
| 外国語表記 =
13行目:
14行目:
| シリーズ次作 =
| シリーズ次作 =
| スペシャルディスク =
| スペシャルディスク =
−
| 開発元 =
+
| 開発元 = ベック
| 運営元 =
| 運営元 =
| 発売元 = {{開発 (作品)|バンプレスト}}
| 発売元 = {{開発 (作品)|バンプレスト}}
37行目:
38行目:
『'''スーパーロボット大戦Scramble Commander'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「Scramble Commanderシリーズ」の1つ。
『'''スーパーロボット大戦Scramble Commander'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「Scramble Commanderシリーズ」の1つ。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
スパロボ初のRTS(リアル・タイム・ストラテジー)であり、出撃したユニットに攻撃や索敵など、命令を与えて条件を達成していく。またフィールドとユニットが全て3Dポリゴンで表現されており、その関係上出撃できる味方は最大5機と少なくなっている。防御優先を命じて防御力の高い[[エヴァンゲリオン|EVA]]や[[マジンガーZ]]を囮にして移動力の高い機体に目標を達成させる、といった戦術も可能。
+
スパロボシリーズでは初となるRTS(リアル・タイム・ストラテジー)であり、出撃したユニットに攻撃や索敵など、命令を与えて条件を達成していく。またフィールドとユニットが全て3Dポリゴンで表現されており、その関係上出撃できる味方は最大5機と少なくなっている。防御優先を命じて防御力の高い[[エヴァンゲリオン|EVA]]や[[マジンガーZ]]を囮にして移動力の高い機体に目標を達成させる、といった戦術も可能。
[[モビルスーツ|MS]]ならライフル、サーベル、スーパーロボットなら格闘や一部を除いた武器攻撃などで通常戦闘を戦い、必要に応じてチャージを行って(チャージには技に応じた時間がかかる)必殺技を繰り出すことで戦う。必殺技は標的指定の断空剣や超電磁スピンや、範囲型のブレストファイヤー、ポジトロンライフルなどに分かれており(防御力を上げる[[A.T.フィールド]]だけは例外)、RTSに慣れていないプレイヤーがタイトルだけで買うと戸惑うこと必至である。
[[モビルスーツ|MS]]ならライフル、サーベル、スーパーロボットなら格闘や一部を除いた武器攻撃などで通常戦闘を戦い、必要に応じてチャージを行って(チャージには技に応じた時間がかかる)必殺技を繰り出すことで戦う。必殺技は標的指定の断空剣や超電磁スピンや、範囲型のブレストファイヤー、ポジトロンライフルなどに分かれており(防御力を上げる[[A.T.フィールド]]だけは例外)、RTSに慣れていないプレイヤーがタイトルだけで買うと戸惑うこと必至である。
52行目:
53行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
−
今回は新規参戦なし。
+
新規参戦はなし。
+
*[[超獣機神ダンクーガ]]
*[[超獣機神ダンクーガ]]
*[[新世紀エヴァンゲリオン]]
*[[新世紀エヴァンゲリオン]]