差分

62 バイト追加 、 2018年12月31日 (月) 18:58
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|トップをねらえ!}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|トップをねらえ!}}
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦α]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::マシーン兵器]]
 
| 分類 = [[分類::マシーン兵器]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
12行目: 18行目:  
}}
 
}}
   −
'''RX-7'''は『[[トップをねらえ!]]』の登場メカ。
+
'''RX-7'''は『[[トップをねらえ!]]』の[[登場メカ]]。
    
この項目ではバリエーションである「'''RX-7 ナウシカ'''」「'''RX-7 ジゼル'''」「'''RX-7 ミーシャ'''」についても説明する。
 
この項目ではバリエーションである「'''RX-7 ナウシカ'''」「'''RX-7 ジゼル'''」「'''RX-7 ミーシャ'''」についても説明する。
34行目: 40行目:  
;ナウシカ
 
;ナウシカ
 
:[[タカヤノリコ]]機。一応、前期主役機と言える。
 
:[[タカヤノリコ]]機。一応、前期主役機と言える。
:[[オオタコウイチロウ|コーチ]]によってその秘めた才能を見いだされ、見事トップ部隊へと昇格し、沖ジョから[[ヱクセリヲン]]へと配属された[[タカヤノリコ|ノリコ]]に与えられた機体。[[日本]]から2名のみ選出されたトップが乗る為にカスタマイズされた機体であり、母国の技術の粋が凝らされている。
+
:[[オオタコウイチロウ|コーチ]]によってその秘めた才能を見いだされ、見事トップ部隊へと昇格し、沖ジョから[[ヱクセリヲン]]へと配属されたノリコに与えられた機体。[[日本]]から2名のみ選出されたトップが乗る為にカスタマイズされた機体であり、母国の技術の粋が凝らされている。
 
:だが、実戦に出た事が無かったノリコは、宇宙空間での初戦にて恐慌状態に陥ってしまい全く何もできないままに戦闘が終了してしまった。
 
:だが、実戦に出た事が無かったノリコは、宇宙空間での初戦にて恐慌状態に陥ってしまい全く何もできないままに戦闘が終了してしまった。
 
:火星沖会戦においてはユングのパートナーのリンダが、リンダ機の不調によりナウシカに搭乗するが、撃墜されてしまった。
 
:火星沖会戦においてはユングのパートナーのリンダが、リンダ機の不調によりナウシカに搭乗するが、撃墜されてしまった。
45行目: 51行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[RX-7ナウシカ|ノリコ機]]、[[RX-7ジゼル|カズミ機]]、[[RX-7ミーシャ|ユング機]]が搭乗。プロローグに登場するものの加入は中盤以降になる。必殺技が原作と比べてやたらと派手になっている。
+
:ナウシカ、ジゼル、ミーシャが登場。プロローグに登場するものの加入は中盤以降になる。必殺技が原作と比べてやたらと派手になっている。
:ナウシカとジゼルは4つある全ての武器が射程1のP兵器でまともに反撃できない。ガンバスターへの改造引き継ぎも無いのでおとなしく倉庫番させておいた方がいいだろう。
+
:ナウシカとジゼルは4つある全ての武器が射程1のP兵器でまともに反撃できない。[[ガンバスター]]への改造引き継ぎも無いのでおとなしく倉庫番させておいた方がいいだろう。
 
:ミーシャはEN消費なしのジャコビニ流星アタックは高威力だが、RX-7シリーズの宿命か全武器が射程1。倉庫番が基本。なお、[[シズラー黒]]に改造は引き継がれない。
 
:ミーシャはEN消費なしのジャコビニ流星アタックは高威力だが、RX-7シリーズの宿命か全武器が射程1。倉庫番が基本。なお、[[シズラー黒]]に改造は引き継がれない。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
10,768

回編集