差分

17 バイト除去 、 2018年12月23日 (日) 12:16
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
'''グダ'''は『[[ゲッターロボ]]』の登場メカ。
 
'''グダ'''は『[[ゲッターロボ]]』の登場メカ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
原作第41話「姿なき恐竜空爆隊」に登場した恐竜空爆隊の空母ともいえる巨大[[メカザウルス]]で、[[早乙女博士]]の分析によると[[ゲッター1]]の約7倍の全長と、約10倍の重量という桁外れの体躯<ref>ただし、台詞通りゲッター1のデータに基づくと「全高266m」「重量2200t」になるので、設定数値と齟齬が生じてしまう。</ref>を誇る。
+
第41話「姿なき恐竜空爆隊」に登場。恐竜空爆隊の空母ともいえる巨大[[メカザウルス]]で、[[早乙女博士]]の分析によると[[ゲッター1]]の約7倍の全長と、約10倍の重量という桁外れの体躯<ref>ただし、台詞通りゲッター1のデータに基づくと「全高266m」「重量2200t」になるので、設定数値と齟齬が生じてしまう。</ref>を誇る。
    
積乱雲<ref>早乙女博士が積乱雲のメカニズムを[[ゲッターチーム]]へ解説するシーンは、原作漫画版に於けるそれから引用されている。</ref>に紛れて行動し、全身から特殊なガスを発射してレーダーを攪乱させた上で[[早乙女研究所]]の空爆を目論む。両翼にゲッタービームの直撃にも耐える長距離砲、高熱を伝播させる事で敵の攻撃を無効化する下部爆弾槽には大量の爆雷を装備。艦橋部分には360度回転する対空レーザー砲を搭載し、[[ゲッター線]]強化ガラスのキャノピーにヒビを入れる程の高熱火炎も放射可能。その上、機体上部に有するカタパルトからは[[恐竜ジェット機]]編隊を出撃させるなど、空母をモチーフに据えた敵らしく重武装を極める。
 
積乱雲<ref>早乙女博士が積乱雲のメカニズムを[[ゲッターチーム]]へ解説するシーンは、原作漫画版に於けるそれから引用されている。</ref>に紛れて行動し、全身から特殊なガスを発射してレーダーを攪乱させた上で[[早乙女研究所]]の空爆を目論む。両翼にゲッタービームの直撃にも耐える長距離砲、高熱を伝播させる事で敵の攻撃を無効化する下部爆弾槽には大量の爆雷を装備。艦橋部分には360度回転する対空レーザー砲を搭載し、[[ゲッター線]]強化ガラスのキャノピーにヒビを入れる程の高熱火炎も放射可能。その上、機体上部に有するカタパルトからは[[恐竜ジェット機]]編隊を出撃させるなど、空母をモチーフに据えた敵らしく重武装を極める。
30行目: 30行目:  
:中盤では[[バット将軍]]、[[ガレリィ長官]]が乗り、[[恐竜帝国]]との最終決戦では[[恐竜兵士]]が乗ったものや、無人機が複数登場する。複数出てくる敵としては[[メカギルギルガン]]の次にHPが高く、攻撃力も射程も優秀な強敵。分岐ルートで地上を選ぶと、バット将軍が原作通り積乱雲にまぎれての奇襲戦法で[[アイアン・ギアー]]を執拗に狙ってくる。
 
:中盤では[[バット将軍]]、[[ガレリィ長官]]が乗り、[[恐竜帝国]]との最終決戦では[[恐竜兵士]]が乗ったものや、無人機が複数登場する。複数出てくる敵としては[[メカギルギルガン]]の次にHPが高く、攻撃力も射程も優秀な強敵。分岐ルートで地上を選ぶと、バット将軍が原作通り積乱雲にまぎれての奇襲戦法で[[アイアン・ギアー]]を執拗に狙ってくる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:[[バット将軍]]、[[ガレリィ長官]]が乗る。
+
:バット将軍、ガレリィ長官が乗る。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[竜魔帝王]]率いる地底帝国が無人機として使用する。
 
:[[竜魔帝王]]率いる地底帝国が無人機として使用する。
10,909

回編集