差分

705 バイト追加 、 2018年12月18日 (火) 07:09
45行目: 45行目:  
:余談だが、ダイクンの急死をデギンによる[[暗殺]]と見る説が半ば公然と語られる程であるが、真相は不明(詳しくは、[[#名台詞|名台詞]]の欄を参照)。
 
:余談だが、ダイクンの急死をデギンによる[[暗殺]]と見る説が半ば公然と語られる程であるが、真相は不明(詳しくは、[[#名台詞|名台詞]]の欄を参照)。
 
;[[ギレン・ザビ]]
 
;[[ギレン・ザビ]]
:長男。その思想や巧みな弁舌で国民を煽り立てる手法を好ましくは思っていなかったようだ。デギン曰く「ヒトラーのしっぽ」。
+
:長男。その思想や巧みな弁舌で国民を煽り立てる手法を好ましくは思っていなかったようだ。デギン曰く「ヒトラーのしっぽ」。その為、彼の意に反する形で連邦との和平交渉を進めるに至っている。
 
;サスロ・ザビ
 
;サスロ・ザビ
 
:次男。SRW未登場。『[[機動戦士ガンダム]]』のストーリー開始前にダイクン派の襲撃([[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではキシリア配下による暗殺)で死亡している。
 
:次男。SRW未登場。『[[機動戦士ガンダム]]』のストーリー開始前にダイクン派の襲撃([[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではキシリア配下による暗殺)で死亡している。
52行目: 52行目:  
:なお、漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、'''キシリアが長兄ギレンを利用する形で父デギンを暗殺している'''。
 
:なお、漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、'''キシリアが長兄ギレンを利用する形で父デギンを暗殺している'''。
 
;[[ドズル・ザビ]]
 
;[[ドズル・ザビ]]
:三男。あまり愛していなかったらしく、彼の戦死の報にも感情を動かす様子は見られなかった。
+
:三男。あまり愛していなかったらしく、彼の戦死の報にも感情を動かす様子は見られなかったとされているが、一概にそうとは言い切れず、連邦との戦争でジオンが劣性に追い込まれ、ドズルが指揮するソロモンの防衛戦も芳しくなかった事実を理解し、彼が戦死する事もある程度覚悟していた事からこそ、感情を見せなかった可能性もある。事実、デキンが連邦との和平交渉を強行する事になった切っ掛けも、ドズルの戦死である。
 
;[[ガルマ・ザビ]]
 
;[[ガルマ・ザビ]]
:四男。その資質と明るい性格から、次代を担うものとして溺愛していた。
+
:四男。その資質と明るい性格から、次代を担うものとして溺愛しており、彼の死すらプロパガンダに平然と利用するギレンのやり方には憤りも見せている。
 
;ナルス・ザビ
 
;ナルス・ザビ
:亡き妻。ガルマ出産後に衰弱死した。彼女を失った辺りから、活力の衰えが目に見え始めたらしい。
+
:亡き妻。ガルマ出産後に衰弱死した。彼女を失った辺りから、活力の衰えが目に見え始めたらしく、相当愛していた事が伺われる。
 
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]([[オードリー・バーン]])
 
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]([[オードリー・バーン]])
 
:ドズルの娘。映像作品中で直接対面する事は無かったが、血縁的には孫に当たる。MSVの公式続編の一環である漫画『MSV-R 虹霓のシン・マツナガ』においては、ミネバの生誕祝いと慰問のためソロモンを訪れている。
 
:ドズルの娘。映像作品中で直接対面する事は無かったが、血縁的には孫に当たる。MSVの公式続編の一環である漫画『MSV-R 虹霓のシン・マツナガ』においては、ミネバの生誕祝いと慰問のためソロモンを訪れている。
匿名利用者