差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*2003年5月29日 発売([[プレイステーション2]]
+
{{ゲーム
*初参戦スパロボ:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]](2005年)
+
| 読み =
 
+
| 外国語表記 =
 +
| シリーズ = [[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]
 +
| 原作 =
 +
| 移植版 =
 +
| リメイク版 =
 +
| 前作 =
 +
| 次作 =
 +
| 発売日前作 =
 +
| 発売日次作 =
 +
| シリーズ前作 =
 +
| シリーズ次作 =
 +
| スペシャルディスク =
 +
| 開発元 =
 +
| 運営元 =
 +
| 発売元 = セガ
 +
| 配信元 =
 +
| 対応機種 = [[プレイステーション2]]
 +
| プロデューサー =
 +
| ディレクター =
 +
| シナリオ =
 +
| キャラクターデザイン =
 +
| メカニックデザイン =
 +
| 音楽 =
 +
| 主題歌 =
 +
| 発売日 = 2003年5月29日
 +
| 最新バージョン =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 配信終了日 =
 +
| 価格 =
 +
| CERO区分 =
 +
| コンテンツアイコン =
 +
| 初登場SRW = [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
}}
 +
『'''電脳戦機バーチャロン マーズ'''』はセガが発売した[[コンピュータゲーム]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[プレイステーション2]]専用ソフトウェア。2003年発売。アーケードの人気ゲーム『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』の家庭用ハード初の発売作。移植を除けば完全新作が家庭用として発売されたのは本作が初。シリーズとしては4作目。
+
[[プレイステーション2]]専用ソフトウェア。2003年発売。アーケードの人気ゲーム「[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]」の家庭用ハード初の発売作。移植を除けば完全新作が家庭用として発売されたのは本作が初。シリーズとしては4作目。
    
シリーズ3作目『電脳戦機バーチャロン フォース』(SRW未参戦)は大型筐体4台を接続したローカルネットワーク対戦を前提にしていたため、インフラが整っていなかった当時は家庭用移植が難しく、『フォース』の入門用として作られたのが『マーズ』である(後に『フォース』自体も[[Xbox360]]用ソフトとして移植された)。
 
シリーズ3作目『電脳戦機バーチャロン フォース』(SRW未参戦)は大型筐体4台を接続したローカルネットワーク対戦を前提にしていたため、インフラが整っていなかった当時は家庭用移植が難しく、『フォース』の入門用として作られたのが『マーズ』である(後に『フォース』自体も[[Xbox360]]用ソフトとして移植された)。
14行目: 48行目:  
新たなる限定戦争の場として再開発された[[火星]]では、シェア争いの激化に伴い、手段を選ばぬ大規模犯罪が多発するようになってしまう。
 
新たなる限定戦争の場として再開発された[[火星]]では、シェア争いの激化に伴い、手段を選ばぬ大規模犯罪が多発するようになってしまう。
   −
深刻化する事態に対応すべく設立されたのが、特捜機動部隊『[[MARZ]]』である。
+
深刻化する事態に対応すべく設立されたのが、特捜機動部隊「[[MARZ]]」である。
    
最新鋭殺戮装備を有する彼らの戦いは昼夜を問わず、[[バーチャロイド]]は大地を疾駆する。
 
最新鋭殺戮装備を有する彼らの戦いは昼夜を問わず、[[バーチャロイド]]は大地を疾駆する。
142行目: 176行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:[[MARZ]]世界から、[[クロスゲート]]の影響で[[チーフ]]とハッター(と[[フェイ・イェン]])が[[αシリーズ]]の世界に召喚されたという設定で、彼らのみのゲスト参戦といった状態。ただし戦力としての使い勝手は良好で、戦闘グラフィックのファンからの評価も高かった。
+
:[[MARZ]]世界から、[[クロスゲート]]の影響で[[チーフ]]とハッター(と[[フェイ・イェン]])がαシリーズの世界に召喚されたという設定で、彼らのみのゲスト参戦といった状態。ただし戦力としての使い勝手は良好で、戦闘グラフィックのファンからの評価も高かった。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
10,733

回編集