差分

サイズ変更なし 、 2018年12月8日 (土) 07:03
156行目: 156行目:  
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[戦慄]](ツイン)'''
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[戦慄]](ツイン)'''
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]][[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]][[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[加速]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[信念]](ツイン)'''
 
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[加速]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[信念]](ツイン)'''
 
:「直撃」はエースボーナスに。「鉄壁」は「信念」へ。「加速」を覚えたため移動力の低さを自前でカバーできるようになった。
 
:「直撃」はエースボーナスに。「鉄壁」は「信念」へ。「加速」を覚えたため移動力の低さを自前でカバーできるようになった。
168行目: 168行目:  
:とにかく「斬られる前に斬れ」を体現したような構成。[[Eセーブ]]と[[ガード]]、後は第2次なら[[SP回復]]、第3次なら[[気力限界突破]]一択だろう。
 
:とにかく「斬られる前に斬れ」を体現したような構成。[[Eセーブ]]と[[ガード]]、後は第2次なら[[SP回復]]、第3次なら[[気力限界突破]]一択だろう。
 
'''[[OGシリーズ]]'''
 
'''[[OGシリーズ]]'''
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]][[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]][[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 
:'''[[底力|底力L9]]、[[カウンター|カウンターL9]]、[[インファイト|インファイトL9]]、[[見切り]]'''
 
:'''[[底力|底力L9]]、[[カウンター|カウンターL9]]、[[インファイト|インファイトL9]]、[[見切り]]'''
 
:OG1では底力のレベルが6、カウンターとインファイトのレベルが7になり、更にこれに[[指揮官]]、[[ヒット&アウェイ]]が加わる。悪くはないがどうにも不足なので、[[Eセーブ]]と[[アタッカー]]は必須。命中率は自前の必中や味方の[[感応]]で補うとして、見切りは[[ガード]]で上書きしてしまおう。さらなる火力を求めるならば、底力を切って[[気力限界突破]]を覚えるといい。
 
:OG1では底力のレベルが6、カウンターとインファイトのレベルが7になり、更にこれに[[指揮官]]、[[ヒット&アウェイ]]が加わる。悪くはないがどうにも不足なので、[[Eセーブ]]と[[アタッカー]]は必須。命中率は自前の必中や味方の[[感応]]で補うとして、見切りは[[ガード]]で上書きしてしまおう。さらなる火力を求めるならば、底力を切って[[気力限界突破]]を覚えるといい。
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]][[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]][[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
:'''[[インファイト|インファイトL6]]、[[底力|底力L7]]、[[カウンター|カウンターL7]]、[[連続攻撃|連続攻撃L1]]'''
 
:'''[[インファイト|インファイトL6]]、[[底力|底力L7]]、[[カウンター|カウンターL7]]、[[連続攻撃|連続攻撃L1]]'''
 
:見切りを失い、それ以外の技能のレベルも下がったが、底力は補正値が大幅に強化されたので以前よりも強力になった。新たに連続攻撃を習得し、更にダイゼンガーのコンボ対応武器が攻撃力の高い「斬艦刀・雷光斬り」であるため、固まった敵に対する殲滅力も十分。相変わらず燃費が悪いので[[Eセーブ]]と、更に火力を引き上げる[[気力限界突破]]を習得させればいいだろう。『OGMD』ならばマキシマムブレイク役の起点として[[マキシマムブレイク#統率・MB発動|MB発動]]も候補に挙がる。
 
:見切りを失い、それ以外の技能のレベルも下がったが、底力は補正値が大幅に強化されたので以前よりも強力になった。新たに連続攻撃を習得し、更にダイゼンガーのコンボ対応武器が攻撃力の高い「斬艦刀・雷光斬り」であるため、固まった敵に対する殲滅力も十分。相変わらず燃費が悪いので[[Eセーブ]]と、更に火力を引き上げる[[気力限界突破]]を習得させればいいだろう。『OGMD』ならばマキシマムブレイク役の起点として[[マキシマムブレイク#統率・MB発動|MB発動]]も候補に挙がる。
1,367

回編集