差分

→‎概要: 文章修正
17行目: 17行目:  
「LV制の[[底力]]」、「[[合体攻撃]]」、「プレイヤー側に合わせて変わる敵のレベル」、「選択により搭乗メカや人物背景が全く違う主人公」、等々今ではおなじみの要素が色々盛り込まれている。その後は同じくエーアイが開発を務める任天堂携帯機シリーズに受け継がれた要素も多い。
 
「LV制の[[底力]]」、「[[合体攻撃]]」、「プレイヤー側に合わせて変わる敵のレベル」、「選択により搭乗メカや人物背景が全く違う主人公」、等々今ではおなじみの要素が色々盛り込まれている。その後は同じくエーアイが開発を務める任天堂携帯機シリーズに受け継がれた要素も多い。
   −
なお本作は[[プレイステーション|PS]]系列以外の据置機スパロボでは最後の2D作品であり、以降据置機では『スクランブルコマンダー』シリーズを除いてPS系は2D、それ以外は3Dで棲み分けるようになった。
+
なお本作以降長らく、据え置き機での2Dスパロボは[[プレイステーション|PS]]系列のみで発売されPS系は2D、それ以外の据え置き機は3Dといった形に棲み分けるようになっていたが、2019年の『スーパーロボット大戦T』の発売によって実に20年振りにPS系列以外の据え置き機2Dスパロボが登場する事になった。
    
== システム ==
 
== システム ==
250

回編集