差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*1977年3月3日 ~ 1977年12月29日放映(テレビ東京) 全35話
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦COMPACT3]](2003年)
+
| 読み =
 
+
| 外国語表記 =
 +
| 原作 =
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 = なし(チーフディレクター制を採用しておらず、各話の演出家がその役割を持った)
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 =
 +
| キャラクターデザイン = 岡迫亘弘
 +
| メカニックデザイン = メカマン(現:デザインオフィスメカマン)<br />大河原邦男
 +
| 音楽 = 渡辺宙明
 +
| 制作 = 和光プロダクション(現:ワコープロ)
 +
| 放送局 = テレビ東京
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 = 1977年3月3日 - 12月29日
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 = 全35話
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ =
 +
| 前作 =
 +
| 次作 =
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''合身戦隊メカンダーロボ'''』は和光プロダクションが制作したテレビアニメ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
タツノコプロから独立したスタッフが中心になって制作されたロボットアニメ。放映途中でスポンサーが倒産し、終盤の作画は全て再編集で乗り切った壮絶な作品。敵メカの[[量産型]]という設定や2号ロボの登場、[[補給]]の描写など後の[[リアルロボット]]アニメの片鱗が見られる。
 
タツノコプロから独立したスタッフが中心になって制作されたロボットアニメ。放映途中でスポンサーが倒産し、終盤の作画は全て再編集で乗り切った壮絶な作品。敵メカの[[量産型]]という設定や2号ロボの登場、[[補給]]の描写など後の[[リアルロボット]]アニメの片鱗が見られる。
163行目: 202行目:  
|第35話||メカンダーロボよ <ruby><rb>永遠</rb><rt>とわ</rt></ruby>に||-||総集編||-
 
|第35話||メカンダーロボよ <ruby><rb>永遠</rb><rt>とわ</rt></ruby>に||-||総集編||-
 
|}
 
|}
  −
== 主要スタッフ ==
  −
;制作
  −
:和光プロダクション(現:ワコープロ)
  −
;監督
  −
:なし(チーフディレクター制を採用しておらず、各話の演出家がその役割を持った)
  −
;キャラクターデザイン
  −
:岡迫亘弘
  −
;メカニックデザイン
  −
:メカマン(現:デザインオフィスメカマン)
  −
:大河原邦男
  −
;音楽
  −
:渡辺宙明
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
185行目: 211行目:  
*『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第193回によると、『COMPACT3』への参戦は会議での『ブロッカー軍団IV マシーンブラスター』とのデッドヒートの末に決まったとのこと。
 
*『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第193回によると、『COMPACT3』への参戦は会議での『ブロッカー軍団IV マシーンブラスター』とのデッドヒートの末に決まったとのこと。
   −
<!-- == 資料リンク == -->
+
{{DEFAULTSORT:かつしんせんたいめかんたあろほ}}
<!-- *[[一覧:合身戦隊メカンダーロボ]] -->
  −
<!-- *[[一覧:Mechander Robo]] -->
  −
 
  −
== リンク ==
  −
*[[登場作品]]
   
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:合身戦隊メカンダーロボ|*]]
 
[[category:合身戦隊メカンダーロボ|*]]
{{DEFAULTSORT:かつしんせんたいめかんたあろほ}}
 
10,770

回編集