1行目:
1行目:
−
*1987年9月28日 ~ 1989年7月25日に発売されたOVA作品。全3話(全3巻)。
+
{{登場作品概要
−
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部 地上激動編]](2000年)
+
| 読み =
−
+
| 外国語表記 =
+
| 原作 =
+
| 著者 =
+
| 作画 =
+
| 挿絵 =
+
| 監督 = 平野俊弘
+
| シリーズ構成 =
+
| 脚本 =
+
| キャラクターデザイン = 平野俊弘
+
| メカニックデザイン = 河森正治<br />石津泰志<br />大張正己
+
| 音楽 = 渡辺宙明
+
| 制作 = AIC
+
| 放送局 =
+
| 配給元 =
+
| 発売元 =
+
| 掲載誌 =
+
| 出版社 =
+
| レーベル =
+
| 配信元 =
+
| 放送期間 =
+
| 公開日 =
+
| 発売日 =
+
| 発表期間 = 1987年9月28日 - <br />1989年7月25日
+
| 刊行期間 =
+
| 配信開始日 =
+
| 話数 = 全3話
+
| 巻数 = 全3巻
+
| シリーズ =
+
| 前作 =
+
| 次作 =
+
| 劇場版 =
+
| アニメ版 =
+
| 漫画版 =
+
| 小説版 =
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部 地上激動編]]
+
| 初クレジットSRW =
+
| 備考 =
+
| その他 =
+
}}
+
『'''破邪大星ダンガイオー'''』はAICが制作した[[OVA]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[リアルロボット]]アニメ全盛期であった80年代に、70年代の[[スーパーロボット]]アニメへのリスペクトを込めて制作されたOVA作品。そのため、他作品のパロディと思われる描写や演出が散見される。英語表記は「'''CROSS FIGHT DANGAI-OH'''」。
+
[[リアルロボット]]アニメ全盛期であった1980年代に、1970年代の[[スーパーロボット]]アニメへのリスペクトを込めて制作されたOVA作品。そのため、他作品のパロディと思われる描写や演出が散見される。英語表記は「'''CROSS FIGHT DANGAI-OH'''」。
−
[[ダンガイオー]]と[[宇宙海賊バンカー]]の戦いを描いた作品だが、最終話においても決着は描かれず物語としては未完に留まった。これはスパロボ参戦時には、ある程度の補完が行われ決着が描かれている。2001年には[[続編]]『破邪巨星Gダンガイオー』(SRW未参戦)が放送されたが、こちらも未完。
+
[[ダンガイオー]]と[[宇宙海賊バンカー]]の戦いを描いた作品だが、最終話においても決着は描かれず物語としては未完に留まった。スパロボ参戦時には、ある程度の補完が行われ決着が描かれている。2001年には[[続編]]となるテレビアニメ『破邪巨星Gダンガイオー』(SRW未参戦)が放送されたが、こちらも未完。
== 登場人物 ==
== 登場人物 ==
40行目:
79行目:
=== ダンガイオー ===
=== ダンガイオー ===
*[[ダンガイオー]]
*[[ダンガイオー]]
−
*ダン・メカニック(IMPACTでユニットアイコン・合体シーンのみ)
+
*ダン・メカニック(『IMPACT』でユニットアイコン・合体シーンのみ)
**ミア機
**ミア機
**ロール機
**ロール機
92行目:
131行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
−
:『IMPACT』以来7年ぶりの参戦であったが、バンカーを倒した後という設定で出てきたため、ほぼ[[いるだけ参戦]]。若年層を意識したスパロボの割には原作を知らないと理解できない発言も多いが、原作ではそもそもガリモス大船長と戦うところまですら話が進んでいないというのに本作での、バンカー壊滅後に発生した二次組織すら壊滅しているという'''原作終了後のさらに後'''というややこしい展開はともすれば原作視聴済みのプレイヤーですら混乱させかねない。むしろ敵のギルがオリジナル敵勢力とよく絡んでいたのでそちらの方が印象が濃いプレイヤーも多い。
+
:『IMPACT』以来7年ぶりの参戦だが、バンカーを倒した後という設定のためほぼ[[いるだけ参戦]]。若年層を意識したスパロボの割には原作を知らないと理解できない発言も多いが、本作ではバンカー壊滅後に発生した二次組織すら壊滅しているという'''原作終了後のさらに後'''と、原作視聴済みのプレイヤーですら混乱させかねないややこしい設定となっている。むしろ敵のギルがオリジナル敵勢力とよく絡んでいたのでそちらの方が印象が濃いプレイヤーも多い。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
112行目:
151行目:
|| ||
|| ||
|}
|}
−
−
== 主要スタッフ ==
−
;制作
−
:AIC
−
;監督・キャラクターデザイン
−
:平野俊弘
−
;メカニックデザイン
−
:河森正治
−
:石津泰志
−
:大張正己
−
;音楽
−
:渡辺宙明
== 余談 ==
== 余談 ==