差分

28行目: 28行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『Endless Waltz』用にカトキハジメ氏によってデザインされた[[ウイングガンダムゼロ]]。[[主人公]]、[[ヒイロ・ユイ]]の搭乗機。
+
[[主人公]]、[[ヒイロ・ユイ]]の搭乗機。
   −
本機はTV版のウイングガンダムゼロをデザインし直した、設定上は同一の機体である。そのため本来の名前は「'''ウイングガンダムゼロ'''」。TV版との区別がややこしい為、便宜的に「~カスタム」「~(エンドレスワルツ版)」「EW版」といった名称が使われている。詳しくは[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz#ガンダムの機体名称について]]を参照のこと。
+
『Endless Waltz』用にカトキハジメ氏によってTV版の[[ウイングガンダムゼロ]]をデザインし直したもので、設定上は同一の機体である。そのため本来の名前は「'''ウイングガンダムゼロ'''」。TV版との区別がややこしい為、便宜的に「~カスタム」「~(エンドレスワルツ版)」「EW版」といった名称が使われている。詳しくは[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz#ガンダムの機体名称について]]を参照のこと。
    
大河原邦男氏がデザインしたTV版とは他の機体に比べても異なる部分が多く、トリコロールカラーから白と青を基調とした色合いに変更され、マスクもTV版とは違う。ネオ・バード形態への変形機構はオミットされた。そして、最も外見上異なる点としてカトキ氏が「『ウイングガンダム』なんだから羽がないと」という意図で、TV版の機械的な翼(ウイング・スラスター)を、[[天使・悪魔|天使]]の翼のような形状に変更した点が挙げられる<ref>カトキは1997年に刊行された学研のムック誌上で、『Endless Waltz』を視るファンへのサービスを充実させた結果だとも述べている。</ref>。
 
大河原邦男氏がデザインしたTV版とは他の機体に比べても異なる部分が多く、トリコロールカラーから白と青を基調とした色合いに変更され、マスクもTV版とは違う。ネオ・バード形態への変形機構はオミットされた。そして、最も外見上異なる点としてカトキ氏が「『ウイングガンダム』なんだから羽がないと」という意図で、TV版の機械的な翼(ウイング・スラスター)を、[[天使・悪魔|天使]]の翼のような形状に変更した点が挙げられる<ref>カトキは1997年に刊行された学研のムック誌上で、『Endless Waltz』を視るファンへのサービスを充実させた結果だとも述べている。</ref>。