4行目:
4行目:
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}(TV版)
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}(TV版)
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦A]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::支援用重戦闘機]]
| 分類 = [[分類::支援用重戦闘機]]
| 動力 = [[動力::核融合炉]]
| 動力 = [[動力::核融合炉]]
14行目:
20行目:
| 主なパイロット = [[パイロット::セイラ・マス]]<br />[[パイロット::スレッガー・ロウ]]
| 主なパイロット = [[パイロット::セイラ・マス]]<br />[[パイロット::スレッガー・ロウ]]
}}
}}
−
+
'''Gファイター'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
[[地球連邦軍]]が開発した支援用重戦闘機。
[[地球連邦軍]]が開発した支援用重戦闘機。
124行目:
130行目:
*SRWシリーズでは現状コアブースターとの共演はしていないが、他のゲームメディア等では『セイラがコアブースター、スレッガーがGファイター』といった形で共演していることもある。
*SRWシリーズでは現状コアブースターとの共演はしていないが、他のゲームメディア等では『セイラがコアブースター、スレッガーがGファイター』といった形で共演していることもある。
*[[漫画]]『機動戦士ガンダム0079』ではデザインが大きく変更され、パーツごとの分離はせず、[[Gディフェンサー]]のようにガンダムの背部に合体するようになっている。原作のようにガンダムを立たせたまま上に乗せたのは初登場時の1回だけで、その後は大気圏内ではガンダムの背部に合体、宇宙では[[メガライダー]]のようにガンダムを跨せて乗せている。また、複座式の量産型が存在する。なお、「セイラ機がGファイター、スレッガー機がコアブースター」だったが、スレッガーはコアブースターがソロモン戦直前で機雷に接触して大破し、ソロモン戦では量産型Gファイターに乗り換えている。
*[[漫画]]『機動戦士ガンダム0079』ではデザインが大きく変更され、パーツごとの分離はせず、[[Gディフェンサー]]のようにガンダムの背部に合体するようになっている。原作のようにガンダムを立たせたまま上に乗せたのは初登場時の1回だけで、その後は大気圏内ではガンダムの背部に合体、宇宙では[[メガライダー]]のようにガンダムを跨せて乗せている。また、複座式の量産型が存在する。なお、「セイラ機がGファイター、スレッガー機がコアブースター」だったが、スレッガーはコアブースターがソロモン戦直前で機雷に接触して大破し、ソロモン戦では量産型Gファイターに乗り換えている。
+
+
== 資料リンク ==
+
*[[GUNDAM:Gファイター]]
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:Gふあいたあ}}
{{DEFAULTSORT:Gふあいたあ}}