差分

294 バイト追加 、 2018年11月4日 (日) 12:05
40行目: 40行目:  
数奇な偶然からバナージの機体となったユニコーンガンダムであるが、この機体の本来の役割は「ニュータイプの乗る機体をパイロットごと破壊する」ことにある。想定されていた戦闘スタイルは、「まず随伴機である[[ジェスタ]]が取り巻きを片付け、デストロイモードを発動したユニコーンが敵ニュータイプを一騎討ちで片付ける」というもの。解除後のクールタイムもジェスタがカバーすることが前提となっている。
 
数奇な偶然からバナージの機体となったユニコーンガンダムであるが、この機体の本来の役割は「ニュータイプの乗る機体をパイロットごと破壊する」ことにある。想定されていた戦闘スタイルは、「まず随伴機である[[ジェスタ]]が取り巻きを片付け、デストロイモードを発動したユニコーンが敵ニュータイプを一騎討ちで片付ける」というもの。解除後のクールタイムもジェスタがカバーすることが前提となっている。
   −
パイロットの脳内操縦イメージを思考波として機体内部のサイコフレームに感受させ、機体の挙動へ直接反映させる思考操縦システム「インテンション・オートマチック・システム」を搭載。簡単に言えば「自分の思考だけで機体を操縦できるシステム」であり、[[シナンジュ]]から継承されたシステム。
+
パイロットの脳内操縦イメージを思考波として機体内部のサイコフレームに感受させ、機体の挙動へ直接反映させる思考操縦システム「インテンション・オートマチック・システム」を搭載。簡単に言えば「自分の思考だけで機体を操縦できるシステム」であり、[[シナンジュ]]から継承されたシステム。後のバイオコンピュータとほぼ同様の機能であるが、あちらがコンピュータを翻訳機として機体と人間を繋ぐ一応、万人向けの装置であることを考えるとこちらはニュータイプにしか利用できなかったりと制約が多い。
    
1号機のみに「[[ラプラスの箱]]」の所在地を明らかにする「鍵」となる「La+(ラプラス)システム」が搭載されている。指定された座標でNT-Dを起動すると、「ラプラスの箱」の手がかりとなるデータが開示される。なお、このシステムにバナージのバイオメトリクスが登録されているため、彼以外の人間が操縦することはできない。未登録の状態であれば誰でも操縦が出来る。NT-Dと連動する形で組み込まれており、搭乗者がニュータイプか否かを識別する機能がある。バナージはこれを利用し、自らの思念を拾わせることで任意にデストロイモードを起動させることに成功している。
 
1号機のみに「[[ラプラスの箱]]」の所在地を明らかにする「鍵」となる「La+(ラプラス)システム」が搭載されている。指定された座標でNT-Dを起動すると、「ラプラスの箱」の手がかりとなるデータが開示される。なお、このシステムにバナージのバイオメトリクスが登録されているため、彼以外の人間が操縦することはできない。未登録の状態であれば誰でも操縦が出来る。NT-Dと連動する形で組み込まれており、搭乗者がニュータイプか否かを識別する機能がある。バナージはこれを利用し、自らの思念を拾わせることで任意にデストロイモードを起動させることに成功している。
匿名利用者