差分

426 バイト追加 、 2018年11月3日 (土) 10:39
α、α外伝関連を編集、追記
47行目: 47行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])
 
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])
 
:既に音声が収録されているためか、ベイトやアデルをさしおいてバニングとともに登場。今回から正式に自軍パイロットとして使える。
 
:既に音声が収録されているためか、ベイトやアデルをさしおいてバニングとともに登場。今回から正式に自軍パイロットとして使える。
:原作と違い、ガンダム強奪の時点で[[トリントン基地]]所属で自軍入りするが、コウや[[獣戦機隊]]に対して原作同様に偉そうな態度をとったために[[藤原忍|忍]]に「ヒゲオヤジ」と罵倒される。なお、序盤は確かに強いが後半は倉庫確定。中盤、女性ばかりの[[シュラク隊]]に興味を示すが相手にされず、怒りの矛先を[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]に向けるという大人気ない場面も。
+
:原作と違い、ガンダム強奪の時点で[[トリントン基地]]所属で自軍入りするが、コウや[[獣戦機隊]]に対して原作同様に偉そうな態度をとったために[[藤原忍|忍]]に「ヒゲオヤジ」と罵倒される。中盤では女性ばかりの[[シュラク隊]]に興味を示すが相手にされず、怒りの矛先を[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]に向けるという大人気ない場面も。能力的には序盤は確かに強いが後半は二軍となるだろう。また、『α外伝』共々'''『0083』組の信頼補正グループから一人だけ除かれている。'''
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:極東支部ルート5話にて、[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]の策に従い[[スカル小隊]]を抑えるためにコウや[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]らと共に敵として登場する。未来世界に飛ばされた後はコウやキース、[[ひびき洸|洸]]を率いて指揮を執り、素人の[[ソシエ・ハイム|ソシエ]]や[[メシェー・クン|メシェー]]の訓練を受け持つなど案外、面倒見のいい一面を見せる。
 
:極東支部ルート5話にて、[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]の策に従い[[スカル小隊]]を抑えるためにコウや[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]らと共に敵として登場する。未来世界に飛ばされた後はコウやキース、[[ひびき洸|洸]]を率いて指揮を執り、素人の[[ソシエ・ハイム|ソシエ]]や[[メシェー・クン|メシェー]]の訓練を受け持つなど案外、面倒見のいい一面を見せる。
:『α』より[[回避]]以外の能力が上がり、[[集中]]、[[加速]]と使い勝手の良い[[精神コマンド]]も覚えるようになった。[[援護]]も2まで上がり、[[格闘]]も伸びるので幅広い機体で活躍できる。ただし回避が低いのが欠点。
+
:『α』より[[回避]]以外の能力が上がり、[[格闘]]も伸びる成長タイプとなった。[[援護]]が2まで上がるキャラとしてはステータス、特に[[技量]]が高い。[[集中]]、[[必中]][[加速]]と使い勝手の良い[[精神コマンド]]も覚えるなど援護キャラとしてはなかなかの強さ。武装面で乗る機体は選ばないものの、回避が低いためそちらを補える機体に乗せたい。運用的には[[プルツー]]がライバルとなるが、参入時期と技量の差で差別化できる。
 
:原作とは異なり[[ティターンズ]]に反感を持っている。
 
:原作とは異なり[[ティターンズ]]に反感を持っている。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
506

回編集