5行目:
5行目:
物語開始の約50年前から長きに渡り、世界を意のままに操ってきた巨大組織。組織としての目的は一意とは言えないが、その行為の大半は[[テロリスト]]や独裁政権などへの援助・兵器提供などであり、世界各地で勃発している紛争の実質的な原因となっている。しかし後述するように拠点らしい拠点やリーダーと呼ぶべき存在もいないため実態が見えにくく、その存在は世間には全く知られていない。このため、「ミスリル」等のごく少数の例外のみが、アマルガムに対抗すべく様々な形で活動しているというのが実情である。
物語開始の約50年前から長きに渡り、世界を意のままに操ってきた巨大組織。組織としての目的は一意とは言えないが、その行為の大半は[[テロリスト]]や独裁政権などへの援助・兵器提供などであり、世界各地で勃発している紛争の実質的な原因となっている。しかし後述するように拠点らしい拠点やリーダーと呼ぶべき存在もいないため実態が見えにくく、その存在は世間には全く知られていない。このため、「ミスリル」等のごく少数の例外のみが、アマルガムに対抗すべく様々な形で活動しているというのが実情である。
+
もっというとその「ミスリル」の中でもアマルガムのことを知るのは上層部のごく一部に限られており、原作小説版でのメインキャラクターは全員がアマルガムのことを知らされていなかった。そのため原作小説版では長いことアマルガムは「背後関係が謎のテロ支援組織」として扱われていて、その実態がメインキャラクター及び読者に明かされるのはかなり後期のことである。
=== 組織概要 ===
=== 組織概要 ===
16行目:
17行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
−
原作では「世界を影から動かす黒幕」といった位置付けであったのに対し、「死の商人」あるいは「戦争屋」に近い組織の性質上、ほとんどの作品で他の勢力に尻尾を振ったり、影で手を組んだりしている為に「地球の組織でありながら早々に敵に寝返った裏切り者」あるいは「より長いものに巻かれる日和見組織」というイメージが拭えない。
+
原作では「世界を影から動かす黒幕」といった位置付けであるが、スパロボでそのあたりを強調してしまうと、他の版権作品の事件も裏で操っていたとなりかねなくなる。そのためスパロボにおいては影の黒幕という本来の側面はあまり目立たせないようにして、「死の商人」あるいは「戦争屋」という表向きの性質の方を強く押しだす傾向がある。また、上述したようにアマルガムの実態が読者に明かされたのはかなり後期のことなため、それが以前に開発されたスパロボではアマルガムを掘り下げることは長らくできなかったという理由もある。
+
+
「死の商人」の設定はたいていの版権作品の敵勢力に絡むことができるので大変便利なのだが、その反面、ほとんどの作品で他の勢力に尻尾を振ったり、影で手を組んだりしている為に「地球の組織でありながら早々に敵に寝返った裏切り者」あるいは「より長いものに巻かれる日和見組織」というイメージが拭えない。
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===