差分

50行目: 50行目:  
:[[企業|死の商人]]として[[ロンド・ベル隊]]に接触し、[[エルガイムMk-II]]、[[ヌーベルディザード]]、[[資金]]1万をくれる。
 
:[[企業|死の商人]]として[[ロンド・ベル隊]]に接触し、[[エルガイムMk-II]]、[[ヌーベルディザード]]、[[資金]]1万をくれる。
 
:終盤のマップ「オルドナ=ポセイダル」において本性を現し[[ブラッドテンプル]]に乗って登場。顔グラフィックはアマン商会時のもののみ。
 
:終盤のマップ「オルドナ=ポセイダル」において本性を現し[[ブラッドテンプル]]に乗って登場。顔グラフィックはアマン商会時のもののみ。
 +
:若返らなかったせいなのか、本作では[[切り払い]]・[[シールド防御]]といった特殊能力を持っていない。ブラッドテンプルはどちらも可能なのにパイロットのせいで発動しないため、宝の持ち腐れと化している。
 +
:またポセイダル軍本隊が全滅してから姿を現すために自軍が疲弊しているところを狙われることになるが、気力が初期値の100で出撃してくるため実は大して強くない。一方で自軍は気力が充分に高まっているはずなので、いきなり必殺技の波状攻撃でボコボコにされたりなど、原作ラスボスとしての威厳はあまり感じられない。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[エルガイムMk-II]]入手イベントで登場。また、[[ロンド・ベル]]に情報を流し[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]を叩こうとする。後半[[オージ]]に乗って登場。前半はアマン商会時の変装姿、後半は[[バイオリレーションシステム|バイオリレーション]]で若返った姿と2種類の顔グラフィックが用意されている。<br />余談だが、本作のアマンダラは乗機であるオージの機体性能も相まってやたらに強く、リアル系でありながらマジンガー系といったスーパーロボットでさえ、良くてライフを一発で半分以下まで落とし、最悪の場合は即死に追い込んでしまう程。攻略本では'''「ムチャクチャ強い。[[気力]]はボコボコ上がるわ、ザンザン[[切り払い|切り払う]]わ、オージに乗ってるわ…」'''とまで書かれていた。
 
:[[エルガイムMk-II]]入手イベントで登場。また、[[ロンド・ベル]]に情報を流し[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]を叩こうとする。後半[[オージ]]に乗って登場。前半はアマン商会時の変装姿、後半は[[バイオリレーションシステム|バイオリレーション]]で若返った姿と2種類の顔グラフィックが用意されている。<br />余談だが、本作のアマンダラは乗機であるオージの機体性能も相まってやたらに強く、リアル系でありながらマジンガー系といったスーパーロボットでさえ、良くてライフを一発で半分以下まで落とし、最悪の場合は即死に追い込んでしまう程。攻略本では'''「ムチャクチャ強い。[[気力]]はボコボコ上がるわ、ザンザン[[切り払い|切り払う]]わ、オージに乗ってるわ…」'''とまで書かれていた。
3,173

回編集