差分

60 バイト追加 、 2018年10月24日 (水) 09:53
70行目: 70行目:  
:一言で言えば[[キュベレイMk-II]]を純粋に強化した機体。[[飛行]]可能になったことと、[[運動性]]が大幅に上昇したことが大きな変化。さらに[[キュベレイMk-II]]の欠点だった火力も強化され、移動後攻撃可能な[[マップ兵器]]版のファンネルまでも装備し、総合的に見てUC系のMS中でもトップクラスの性能を誇る。難易度に関係なく入手できるのも良好。ただし通常版のファンネルのEN消費量が増えたため燃費は若干悪く、武器改造の上昇値の差で、ビームサーベルとビームガンの最大火力は[[キュベレイMk-II]]に負けるなど、一部劣るところもある。マップ兵器版ファンネルが搭載されたのはこの作品が最後。
 
:一言で言えば[[キュベレイMk-II]]を純粋に強化した機体。[[飛行]]可能になったことと、[[運動性]]が大幅に上昇したことが大きな変化。さらに[[キュベレイMk-II]]の欠点だった火力も強化され、移動後攻撃可能な[[マップ兵器]]版のファンネルまでも装備し、総合的に見てUC系のMS中でもトップクラスの性能を誇る。難易度に関係なく入手できるのも良好。ただし通常版のファンネルのEN消費量が増えたため燃費は若干悪く、武器改造の上昇値の差で、ビームサーベルとビームガンの最大火力は[[キュベレイMk-II]]に負けるなど、一部劣るところもある。マップ兵器版ファンネルが搭載されたのはこの作品が最後。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:HP回復(大)、EN回復(大)、マップ兵器版ファンネルを失ったが、代わりにHPは'''92000'''とF完の約2倍に増加しており、ファンネルも'''11'''という超長射程。当然、これに反撃できる機体は無いに等しく、あるシナリオでスポット参戦した時には1ターン目から超長射程のファンネルで敵軍を瀕死に追い込んでくれる。頼りになるが、放置するとそのまま敵を全滅させかねないので、可能な限り自軍のユニットで敵を撃破したいところ。
+
:HP回復(大)、EN回復(大)、マップ兵器版ファンネルを失ったが、代わりにHPは'''92000'''とF完の約2倍に増加しており、ファンネルも'''12'''([[ニュータイプ]]の補正を入れれば'''13''')という超長射程。当然、これに反撃できる機体は無いに等しく、あるシナリオでスポット参戦した時には1ターン目から超長射程のファンネルで敵軍を瀕死に追い込んでくれる。頼りになるが、放置するとそのまま敵を全滅させかねないので、可能な限り自軍のユニットで敵を撃破したいところ。
 
:ハマーン協定ルートに行った時のみ、[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で本人と共に使用可能。仲間になる前に敵仕様('''HP90000''')のキュベレイが[[NPC]]としても登場し、パイロットのハマーンも敵仕様のまま。守り切らないと仲間にならないとも言われるが、そのあまりに高く、守る必要が全くないHPゆえに本当かどうかは謎である。仮にHPが減っても高レベルの底力の恩恵もあって撃墜はまず無いだろう。
 
:ハマーン協定ルートに行った時のみ、[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で本人と共に使用可能。仲間になる前に敵仕様('''HP90000''')のキュベレイが[[NPC]]としても登場し、パイロットのハマーンも敵仕様のまま。守り切らないと仲間にならないとも言われるが、そのあまりに高く、守る必要が全くないHPゆえに本当かどうかは謎である。仮にHPが減っても高レベルの底力の恩恵もあって撃墜はまず無いだろう。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』における正史は拒絶ルートだが、ゲーム中は協定を結んだ方が遥かにお得。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』における正史は拒絶ルートだが、ゲーム中は協定を結んだ方が遥かにお得。
匿名利用者