1行目:
1行目:
−
*1979年3月21日 ~ 1980年3月5日(テレビ東京[東京12ch]) 全47話
+
{{登場作品概要
−
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦D]](2003年)
+
| 読み =
−
+
| 外国語表記 =
+
| 原作 = 八手三郎
+
| 著者 =
+
| 作画 =
+
| 挿絵 =
+
| 監督 = 佐々木勝利
+
| シリーズ構成 =
+
| 脚本 =
+
| キャラクターデザイン = 聖悠紀<br />金山明博
+
| メカニックデザイン = サブマリン<br />村上克司<br />出渕裕
+
| 音楽 = 筒井広志
+
| 制作 = 日本サンライズ(現:サンライズ)
+
| 放送局 = 東京12ch(現:テレビ東京)
+
| 配給元 =
+
| 発売元 =
+
| 掲載誌 =
+
| 出版社 =
+
| レーベル =
+
| 配信元 =
+
| 放送期間 = 1979年3月21日 - <br />1980年3月5日
+
| 公開日 =
+
| 発売日 =
+
| 発表期間 =
+
| 刊行期間 =
+
| 配信開始日 =
+
| 話数 = 全47話
+
| 巻数 =
+
| シリーズ = [[長浜ロマンロボシリーズ]]
+
| 前作 =
+
| 次作 =
+
| 劇場版 =
+
| アニメ版 =
+
| 漫画版 =
+
| 小説版 =
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦D]]
+
| 初クレジットSRW =
+
| 備考 =
+
| その他 =
+
}}
+
『'''未来ロボ ダルタニアス'''』は日本サンライズが制作したテレビアニメ。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[長浜ロマンロボシリーズ]]第4作。
+
[[長浜ロマンロボシリーズ]]第4作。前作までで監督を担当した長浜忠夫は、本作では総演出・音響監督を務める(途中降板)。
== ストーリー ==
== ストーリー ==
15行目:
54行目:
*[[メカ&キャラクターリスト/GC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/GC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
*[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
−
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第2期]]
=== [[地球]]・エリオス側 ===
=== [[地球]]・エリオス側 ===
46行目:
85行目:
*[[メカ&キャラクターリスト/GC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/GC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
*[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
−
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第2期]]
=== 地球・エリオス側 ===
=== 地球・エリオス側 ===
53行目:
92行目:
**[[ガンパー]]
**[[ガンパー]]
**[[ベラリオス]]
**[[ベラリオス]]
−
*[[ガスコン専用ロボ]]
*[[ガスコン専用ロボ]]
104行目:
142行目:
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:第2期参戦作品第11弾として2017年1月に追加参戦。『GC』から実に13年振りの参戦となり、長浜三部作である『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』ならびに『[[闘将ダイモス]]』と初共演。また同じライオンロボである『[[勇者王ガオガイガー]]』との共演も初となる。
:第2期参戦作品第11弾として2017年1月に追加参戦。『GC』から実に13年振りの参戦となり、長浜三部作である『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』ならびに『[[闘将ダイモス]]』と初共演。また同じライオンロボである『[[勇者王ガオガイガー]]』との共演も初となる。
−
−
== 主要スタッフ ==
−
;制作
−
:東映(プロデュース)
−
:日本サンライズ(アニメーション制作、現:サンライズ)
−
;総演出
−
:長浜忠夫
−
;監督
−
:佐々木勝利
−
;キャラクターデザイン
−
:聖悠紀
−
:金山明博
−
;メカニックデザイン
−
:サブマリン
−
:村上克司:出渕裕
−
;音楽
−
:筒井広志
−
<!-- == 商品情報 == -->
−
<!-- == 話題まとめ == -->
== 余談 ==
== 余談 ==