1行目:
1行目:
−
*読み:とあるまじゅつのバーチャロン
+
{{ゲーム
−
*ゲーム作品 2018年2月15日発売([[プレイステーション4]] / [[プレイステーション・ヴィータ]])
+
| 読み = とあるまじゅつのバーチャロン
−
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦X-Ω]](2018年)
+
| 外国語表記 =
−
+
| シリーズ = [[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]
+
| 原作 =
+
| 移植版 =
+
| リメイク版 =
+
| 前作 =
+
| 次作 =
+
| スペシャルディスク =
+
| 開発元 =
+
| 運営元 =
+
| 発売元 =
+
| 配信元 =
+
| 対応機種 = [[プレイステーション4]]<br />[[プレイステーション・ヴィータ]]
+
| プロデューサー = 亙重郎
+
| ディレクター =
+
| シナリオ = 鎌池和馬
+
| キャラクターデザイン =
+
| メカニックデザイン =
+
| 音楽 =
+
| 主題歌 =
+
| 発売日 = 2018年2月15日
+
| 最新バージョン =
+
| 配信開始日 =
+
| 配信終了日 =
+
| 価格 =
+
| CERO区分 = C(15歳以上対象)
+
| コンテンツアイコン = セクシャル
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
| 初クレジットSRW =
+
}}
+
『'''とある魔術の電脳戦機'''』はセガゲームスが発売した[[コンピュータゲーム|アクションゲーム]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『'''[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]'''』と鎌池和馬氏が手がけるライトノベルシリーズ『'''とある魔術の禁書目録'''』(とあるまじゅつのインデックス。以下、『とある - 』)とのコラボレーション作品。ストーリーは2016年5月10日に発売された同名小説の後日談となっている。
+
セガのゲーム『'''[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]'''』と鎌池和馬氏が手がけるライトノベルシリーズ『'''とある魔術の禁書目録'''』(とあるまじゅつのインデックス。以下、『とある』)とのコラボレーション作品。ストーリーは2016年5月10日に発売された同名小説の後日談となっている。
『とある』シリーズの世界観で『バーチャロン』が流行っているという設定のため、舞台や人物設定などは『とある』に準じている。
『とある』シリーズの世界観で『バーチャロン』が流行っているという設定のため、舞台や人物設定などは『とある』に準じている。
16行目:
45行目:
== 登場人物 ==
== 登場人物 ==
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
−
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
;[[上条当麻]]
;[[上条当麻]]
:本作の主人公で、レベル0でありながら右手にはあらゆる能力をかき消す「幻想殺し」という力を持っている。
:本作の主人公で、レベル0でありながら右手にはあらゆる能力をかき消す「幻想殺し」という力を持っている。
48行目:
77行目:
== 登場メカ ==
== 登場メカ ==
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
−
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
;[[テムジン707]]
;[[テムジン707]]
:
:
107行目:
136行目:
:なお、本作が初めてスパロボに参戦した「明確なビジュアルを持つパイロットが存在するバーチャロンシリーズ作品」となる。
:なお、本作が初めてスパロボに参戦した「明確なビジュアルを持つパイロットが存在するバーチャロンシリーズ作品」となる。
:報酬機の[[バル・ルルーン]]も含め全ての機体に大器型あり、パイロットパーツは当麻、美琴、インデックスが実装。
:報酬機の[[バル・ルルーン]]も含め全ての機体に大器型あり、パイロットパーツは当麻、美琴、インデックスが実装。
−
:シナリオ上では『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』や『[[ゼーガペイン]]』との絡みが多い。
+
:シナリオ上では『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』や『[[ゼーガペイン]]』との絡みが多い。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==