差分

編集の要約なし
7行目: 7行目:  
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW Endless Waltz}}
 
*{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW Endless Waltz}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 特殊作戦用[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 特殊作戦用[[モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = 改修機
 
| 生産形態 = 改修機
17行目: 24行目:  
| 改修 = [[老師O]]<br />[[ドクターJ]]<br />[[プロフェッサーG]]<br />[[ドクトルS]]<br />[[H教授]]
 
| 改修 = [[老師O]]<br />[[ドクターJ]]<br />[[プロフェッサーG]]<br />[[ドクトルS]]<br />[[H教授]]
 
| パイロット = [[張五飛]]
 
| パイロット = [[張五飛]]
| デザイン = カトキハジメ
   
}}
 
}}
   46行目: 52行目:  
:『α外伝』とほぼ同様の仕様。[[小隊]]を組めるので活躍頻度は広がったが、[[全体攻撃]]がない、最強武器であるドラゴンハングが[[切り払い]]の対象である、五飛が[[回避]]系[[精神コマンド]]を覚えない、など厳しい立ち回りと言える([[不屈]]は覚える)。今作は、[[張五飛|五飛]]が[[熱血]][[必中]][[直撃]]を覚えるので、[[援護攻撃]]で[[回避]]率が高いユニットなどに大ダメージを与えるのが役目だろうか。ただ、そこまでして小隊長として使う価値があるかは疑問が残り、小隊員の方が使い勝手はいい。使っていくなら、[[小隊長能力]]を活かして[[カウンター]]技能を養成しよう。[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]以外のウイング系にも言えるが、小隊攻撃がバルカンなのが欠点。
 
:『α外伝』とほぼ同様の仕様。[[小隊]]を組めるので活躍頻度は広がったが、[[全体攻撃]]がない、最強武器であるドラゴンハングが[[切り払い]]の対象である、五飛が[[回避]]系[[精神コマンド]]を覚えない、など厳しい立ち回りと言える([[不屈]]は覚える)。今作は、[[張五飛|五飛]]が[[熱血]][[必中]][[直撃]]を覚えるので、[[援護攻撃]]で[[回避]]率が高いユニットなどに大ダメージを与えるのが役目だろうか。ただ、そこまでして小隊長として使う価値があるかは疑問が残り、小隊員の方が使い勝手はいい。使っていくなら、[[小隊長能力]]を活かして[[カウンター]]技能を養成しよう。[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]以外のウイング系にも言えるが、小隊攻撃がバルカンなのが欠点。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:「アルトロンガンダム」名義で参戦。本作以降発売されたスパロボでは、デザインはEW版のまま[[アルトロンガンダム]]表記となっている。今作では小隊攻撃かつP兵器(1本)・射程7かつバリア貫通の通常攻撃(2本)の2種類のドラゴンハングを持つ。後者は攻撃力が非常に高くW系最大を誇る。ロボット大図鑑では、「'''どう見ても設定以上にドラゴンハングが伸びているが、演出なのでツッコんではいけない'''」と書かれている。それでいいのか、ナタク。
+
:「アルトロンガンダム」名義で参戦。本作以降発売されたスパロボでは、デザインはEW版のまま[[アルトロンガンダム]]表記となっている。今作では小隊攻撃かつP兵器(1本)・射程7かつバリア貫通の通常攻撃(2本)の2種類のドラゴンハングを持つ。後者は攻撃力が非常に高くW系最大を誇る。[[ロボット大図鑑]]では、「'''どう見ても設定以上にドラゴンハングが伸びているが、演出なのでツッコんではいけない'''」と書かれている。それでいいのか、ナタク。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:W勢で最も最後に加入する上に全体攻撃もMAP攻撃も特殊能力もない機体だが、ドラゴンハングがアシスト攻撃になっている上にカスタムボーナスで射程+2され射程8になるのでサブとして優秀。リアル系に多い長射程攻撃にアシストを合わせられるのが大きな魅力。
+
:W勢で最も最後に加入する上に全体攻撃も[[マップ兵器]]も特殊能力もない機体だが、ドラゴンハングがアシスト攻撃になっている上にカスタムボーナスで射程+2され射程8になるのでサブとして優秀。リアル系に多い長射程攻撃にアシストを合わせられるのが大きな魅力。
 
:また、演出面ではCOMPACTシリーズを除いて'''歴代で最も地味'''。
 
:また、演出面ではCOMPACTシリーズを除いて'''歴代で最も地味'''。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
79行目: 85行目:  
:能力はほぼ『A』と同仕様だが、ツインビームトライデントが空に届くので、扱いやすくなった。
 
:能力はほぼ『A』と同仕様だが、ツインビームトライデントが空に届くので、扱いやすくなった。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:五飛専用機。「アルトロンガンダム」名義で参戦。しばらくは敵として登場。五飛が[[カットイン]]で腕を組んでいるせいか、事あるごとに腕を組む(原作でも組んでいたが)のが特徴。第一部後半では条件を満たすまで何度倒しても復活するマップがあり、撃墜の度に[[経験値]]と[[資金]]が入るうえに、繰り返しているとあっさりEN切れ+弾切れのダルマ状態になり、以後はひたすら「防御」しつづけるという情けない一幕も。
+
:五飛専用機。「アルトロンガンダム」名義で参戦。しばらくは敵として登場。五飛が[[カットイン]]で腕を組んでいるせいか、事あるごとに腕を組む(原作でも組んでいたが)のが特徴。第1部後半では条件を満たすまで何度倒しても復活するマップがあり、撃墜の度に[[経験値]]と[[資金]]が入るうえに、繰り返しているとあっさりEN切れ+弾切れのダルマ状態になり、以後はひたすら「防御」しつづけるという情けない一幕も。
:自軍参入は第二部中盤から。[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]の改造を引き継ぐが、乗り換え不能+機体性能が微妙なくせに参戦が遅いという不憫っぷり。序盤の敵対峙を基準に設定されているのか、今回は武器の[[射程]]がチグハグでドラゴンハングよりツインビームトライデントの方が射程が長いという変わった性能となっており、従来よりも使い勝手が悪化。自軍参入後のイベントも特に無いので、一軍で使うには相当の愛を注ぐ必要がある。
+
:自軍参入は第2部中盤から。[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]の改造を引き継ぐが、乗り換え不能+機体性能が微妙なくせに参戦が遅いという不憫っぷり。序盤の敵対峙を基準に設定されているのか、今回は武器の[[射程]]がチグハグでドラゴンハングよりツインビームトライデントの方が射程が長いという変わった性能となっており、従来よりも使い勝手が悪化。自軍参入後のイベントも特に無いので、一軍で使うには相当の愛を注ぐ必要がある。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:五飛専用機。[[加藤機関]]の隊長格と並んで、第1話から登場する。第31話ステージクリア後に参入。五飛の[[加速]]と本機の高威力かつ低燃費のドラゴンハングのかげで、パートナーとしては優秀。
 
:五飛専用機。[[加藤機関]]の隊長格と並んで、第1話から登場する。第31話ステージクリア後に参入。五飛の[[加速]]と本機の高威力かつ低燃費のドラゴンハングのかげで、パートナーとしては優秀。
14,339

回編集