差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:  
| 所属 = {{所属 (メカ)|セレブラム}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|セレブラム}}
 
| パイロット =  
 
| パイロット =  
*[[パイロット::ソゴル・キョウ]](ガンナー)
+
;ガンナー
*[[パイロット::ミサキ・シズノ]] → [[パイロット::カミナギ・リョーコ]](第13話~)(ウィザード)
+
:[[パイロット::ソゴル・キョウ]]
 +
;ウィザード
 +
:[[パイロット::ミサキ・シズノ]] → [[パイロット::カミナギ・リョーコ]](第13話以降)
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|中原れい}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|中原れい}}
 
}}
 
}}
'''ゼーガペイン・アルティール'''は『[[ゼーガペイン]]』の登場メカ。
+
'''ゼーガペイン・アルティール'''は『[[ゼーガペイン]]』の主役メカ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
セレブラムが運用するホロニックローダー、ゼーガペインの一機種。
 
セレブラムが運用するホロニックローダー、ゼーガペインの一機種。
26行目: 28行目:  
:初登場作品。シューター属性となっている。必殺スキルのホロボルトプレッシャーは貫通属性があるためバリア持ちに有効。耐久力はやや低いものの、回避率の上昇するアビリティ「セレブラント」および「分身」、更に精神スキル「ド根性」のおかげでフォローできる。Ver2.0よりレアリティ覚醒による確定入手が可能となった。
 
:初登場作品。シューター属性となっている。必殺スキルのホロボルトプレッシャーは貫通属性があるためバリア持ちに有効。耐久力はやや低いものの、回避率の上昇するアビリティ「セレブラント」および「分身」、更に精神スキル「ド根性」のおかげでフォローできる。Ver2.0よりレアリティ覚醒による確定入手が可能となった。
 
:2016年1月にはシズノの晴れ着バージョンも登場。こちらはSSRのアタッカー。
 
:2016年1月にはシズノの晴れ着バージョンも登場。こちらはSSRのアタッカー。
:2016年6月にはトガ機が登場。こちらはSSRのシューター。味方では初となる短射程シューターで攻撃間隔も短い。後に大器型に変更された。その後、SSRディフェンダー版が登場。
   
:2016年7月には水着姿のカミナギがメインのバージョンが登場。レアリティはSRとSSRがあり、SRはイベント中のログインボーナスで1機が確定入手。こちらも短射程シューター。
 
:2016年7月には水着姿のカミナギがメインのバージョンが登場。レアリティはSRとSSRがあり、SRはイベント中のログインボーナスで1機が確定入手。こちらも短射程シューター。
 
:2016年12月にはファイターのSRおよびSSRがアリーナ上位報酬として登場。
 
:2016年12月にはファイターのSRおよびSSRがアリーナ上位報酬として登場。
 
:2016年9月にはイベント「それぞれの痛み」の報酬ユニットとして原作終盤の積層QL搭載バージョンが登場。R・SR・SSRアタッカー。必殺スキルもホロブレットスパロー、ホロニックブレード(延長)、舞浜シャイニングオーシャンパンチに変更される。後にSSR大器ディフェンダーが登場。こちらは舞浜シャイニングオーシャンパンチと光子翼ホロニックブレードを持つ。本領はアリーナにあり、純粋な回避能力の高さに加え恒例の特殊装甲と分身、防御発動時にHP&状態異常回復という4段構えの防御能力のおかげで生存能力が極めて高く、敵に回した時は対策しないと詰みかねない罠機体として猛威を振るった。
 
:2016年9月にはイベント「それぞれの痛み」の報酬ユニットとして原作終盤の積層QL搭載バージョンが登場。R・SR・SSRアタッカー。必殺スキルもホロブレットスパロー、ホロニックブレード(延長)、舞浜シャイニングオーシャンパンチに変更される。後にSSR大器ディフェンダーが登場。こちらは舞浜シャイニングオーシャンパンチと光子翼ホロニックブレードを持つ。本領はアリーナにあり、純粋な回避能力の高さに加え恒例の特殊装甲と分身、防御発動時にHP&状態異常回復という4段構えの防御能力のおかげで生存能力が極めて高く、敵に回した時は対策しないと詰みかねない罠機体として猛威を振るった。
:2018年9月のイベント「あなたのために」にて積層QL搭載バージョンがΩスキル搭載大器型となって登場。キョウ&カミナギ搭乗のSSRアタッカー、キョウ&シズノ搭乗のSSRディフェンダーがそれぞれ同時実装となった。Ωスキルはカミナギ搭乗のアタッカーが舞浜シャイニングオーシャンパンチ、シズノ搭乗のディフェンダーが光子翼ホロニックブレード。
+
:2018年9月のイベント「あなたのために」にて積層QL搭載バージョンがΩスキル搭載大器型となって登場。キョウ&カミナギ搭乗のSSRアタッカー、キョウ&シズノ搭乗のSSRディフェンダーがそれぞれ同時実装となった。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 装備 ====
   
;格闘
 
;格闘
 
:腕部によるパンチ。キョウ曰く「男の武器」であり、QLを消費する装備を使わず敵を倒すこともある。
 
:腕部によるパンチ。キョウ曰く「男の武器」であり、QLを消費する装備を使わず敵を倒すこともある。
 
:本来想定されていない戦法であったため、序盤にはシミュレーターで破壊できた対象が現実では壊せない、という事態も発生した。
 
:本来想定されていない戦法であったため、序盤にはシミュレーターで破壊できた対象が現実では壊せない、という事態も発生した。
 +
:;アッパー
 +
::目の前一体を攻撃する格闘攻撃。『X-Ω』ではRアタッカー版の必殺スキル。
 +
 +
==== 装備 ====
 
;ホロニックブレード
 
;ホロニックブレード
 
:QLを消費して実体化する剣。単に「刀(カタナ)」と呼称される場合もある。
 
:QLを消費して実体化する剣。単に「刀(カタナ)」と呼称される場合もある。
 +
:『X-Ω』では「ホロニックブレード(なぎ払い)」が必殺スキルとして採用。
 
;ホロニックランチャー
 
;ホロニックランチャー
 
:QLを消費して実体化する銃。海面を撃ち、水の壁で敵の目を眩ませ撃破するといったトリッキーな使い方もされた。
 
:QLを消費して実体化する銃。海面を撃ち、水の壁で敵の目を眩ませ撃破するといったトリッキーな使い方もされた。
49行目: 54行目:  
;ホロボルトプレッシャー
 
;ホロボルトプレッシャー
 
:第16話から登場。両手からドリル状にしたQLを発射する。アンチゼーガの光装甲を貫通し、半壊させるほどの威力を持つ。
 
:第16話から登場。両手からドリル状にしたQLを発射する。アンチゼーガの光装甲を貫通し、半壊させるほどの威力を持つ。
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では必殺スキル。
+
:『X-Ω』では必殺スキル。
 
;ホロブレットスパロー
 
;ホロブレットスパロー
 
:光子翼の全翼端から敵を追尾するレーザーを発射する。ホロボルト系の武器より威力は劣るが命中率は高い。
 
:光子翼の全翼端から敵を追尾するレーザーを発射する。ホロボルト系の武器より威力は劣るが命中率は高い。
56行目: 61行目:  
;光子翼ブレード
 
;光子翼ブレード
 
:積層QLを搭載した事によって可能になった武装で、飛行補助の光子翼を刀身に変化させて伸ばす。
 
:積層QLを搭載した事によって可能になった武装で、飛行補助の光子翼を刀身に変化させて伸ばす。
 +
:『X-Ω』では「光子翼ホロニックブレード」名義で必殺スキルとして採用。シズノ搭乗版ではΩスキルとしても使用可能。
 
;舞浜シャイニングオーシャンパンチ
 
;舞浜シャイニングオーシャンパンチ
 
:後述のバニッシュメントモードを応用した裏技で、左腕のみを発動させてロケットパンチのように射出する。
 
:後述のバニッシュメントモードを応用した裏技で、左腕のみを発動させてロケットパンチのように射出する。
;ホロボルトグラヴィティ
+
:『X-Ω』では必殺スキルとして採用。カミナギ搭乗版ではΩスキルとしても使用可能。
:トガ機が使用。機体が活動不能になるほどの膨大なQLを消費して製作した構造体が、[[グランゾン|ブラックホールに変わって周囲の敵機を飲み込む]]。
+
;突撃
 +
:目の前を直線状に突撃するダッシュ攻撃。『X-Ω』ではファイター版の必殺スキル。バリア貫通効果持ち。
    
==== 機能 ====
 
==== 機能 ====
75行目: 82行目:  
;M
 
;M
 
:
 
:
 +
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[ゼーガペイン・アルティール (トガ機)]]
 +
:[[トガ・ヴィタール]]が乗る同型機。
    
{{DEFAULTSORT:せえかへいんあるていいる}}
 
{{DEFAULTSORT:せえかへいんあるていいる}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ゼーガペイン]]
 
[[Category:ゼーガペイン]]
31,849

回編集