305行目:
305行目:
:作品としての存在感はやや希薄で、どちらかと言えば『[[マクロスプラス]]』の方が目立つ。
:作品としての存在感はやや希薄で、どちらかと言えば『[[マクロスプラス]]』の方が目立つ。
:なお、[[オープニング戦闘デモ]]では殆んどの作品は主役キャラクターの機体が登場するのだが、『初代マクロス』からは輝機ではなくフォッカー機が登場する。
:なお、[[オープニング戦闘デモ]]では殆んどの作品は主役キャラクターの機体が登場するのだが、『初代マクロス』からは輝機ではなくフォッカー機が登場する。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
−
:劇場版名義で参戦。「時間進行速度の歪み」という豪快な設定で、初代マクロスと『[[マクロス7]]』のキャラクターが夢の共演を果たした。
−
−
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:完全に劇場版準拠の設定で登場。[[ゼントラーディ]]は侵略者勢の中でも最大の敵として描かれる。[[スカル小隊]]の本格的な自軍参入は後半からになるが、序盤から十分に活躍してくれる。
−
:また、『[[マクロスゼロ]]』と初共演を果たした。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
−
:2013年2月1日に追加参戦。
+
:2013年2月1日に追加参戦。劇場版と同時参戦。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:劇場版名義で期間限定参戦。『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]』『[[マクロスΔ]]』との同時参戦となる。
== 各話リスト ==
== 各話リスト ==